雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ちょっと便利なグッズ/フォッザギラブルーミスト(シロバナマンサク)

2017年12月13日 | 多肉植物


 今年最後に作ったビオラの寄せ植え

 いきなり真冬になってしまったのでいつも年末にかけてのんびり庭の冬支度をしているのに今年はそうもしていられません。

 でも残すは剪定くらいでしょうか?

 落葉樹も葉が落ちるのが早かった気がします。

 【シラキ】の実が弾けました。↓
 
 去年も実がなったのかな?気にもとめませんでした。
 

   【シロバナマンサク】↓
 白い花が咲くマンサクです。

 フォザギラにはマヨール、ガーデニーなど種類があってブルーミストに一番葉の色が近いのですがよくわかりません。

 春~夏の葉の色が青緑色で綺麗です。

 植えてから4年経ちますがあまり成長していません。

 大きくならない品種なのだと思います。

 春にマンサクの白い花が枝先にポンポン咲き、その後出てくる葉がブルーグレーがかったグリーンでとても美しいです。

 秋もそこそこ紅葉します。( ´艸`)

 小さな庭におすすめの耐寒性落葉低木です。

 シロバナマンサクの記事はこちら↓
緑の絨毯~ヒメイワダレソウ~ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


……*……*……*……*……*……*……

 タニラーさんのブログで紹介されていた便利グッズを買ってみました。

   【ブロアー】byダイソー↓
 
 強力エアーで埃を吹き飛ばす💨( ´艸`)

 先日多肉専門店カクトロコさんに行った時にもらった多肉植物12月の育て方に、この時期はさーっと水やりをすると書いてありました。

     ?  ?  ?

    さーっと水やり・・・・

 地植えはいいとして、それ以外の多肉は軒下に置いているので雨も当たらず水やりはしなくてはいけません。

 よく“鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをする”は聞きますが、“さーっと水やり”とは?

 やってみました。

 全体的に鉢の土表面がきちんと濡れるくらいの水やりです。

 当然こうなりますね。↓ 【初恋】♡

        【オパリナ】↓

 葉の付け根に水が溜まってしまいます。


 そこでこのブロアーの登場です。↓

 シュボッ!とひと吹き ほらこの通り↓

 今まではフッ!と息を吹きかけて水滴を飛ばしたり、鉢を傾けて雫を落としたりしていました。

 でも一緒に土がこぼれたり、何度も息を吹きかけたりでなかなか大変でした。

 でもこのブロアーがあれば息を吹きかけられない場所にある多肉にも吹きかけられます。↓



 ルンバのお手入れにも使えそうです。(*^^*)

 ルンバ、日本製ではないのでゴミが溜まるところを水洗い出来ません。(日本のメーカーだったら水洗い出来て清潔なものを作ると思う)

 隙間ノズルの掃除機を使ってもうまく綺麗に出来なかったので、ブロアーが活躍するかも。

 ブロアーでのお手入れはもちろん外でしないといけませんね。

 最近の100均はなかなかいいものもありますね。(*^-^*)


 今日も風が強く寒いのでぽかぽか日向ぼっこのビオラを(*^^*)↓【子ぐまのアンアン】


 読んだよ~の🎵クリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村