goo blog サービス終了のお知らせ 

田万川散歩

都会に伝えたい田舎の空気

畑太郎

2016年03月18日 02時49分48秒 | 日記


朝イチの仕事は職場の畑作りから。

利用者さんの高齢化によりかつてできていた一緒に農作業が難しくなってきたから、近頃は熱心な職員さんが頑張って作ってくれている。たまには手伝わないとと耕運機すたーと!

安心安全な食材、日々の育ち具合を確認するのが楽しみな野菜作りの80年選手たちのため、作り続けることは大切なこと。

コミュニティとおベンティ

2016年03月16日 03時08分57秒 | 日記
年度最後の田万川中学校運営協議会。

19時スタートだから行く前に子供三人を風呂に入れ、冷蔵庫の残飯を腹に入れ、翌日の子供達の弁当の買い物をしていざ会議へ!

地域の人間としてこの委員に参加させて頂いて2期4年経過した。
次期は悩んだが、外から来た人間の感覚が地域のコミュニティ・スクールに微力でも役に立てばと続けることにした。そして何より、この会だけではないが、様々な地域の会に僕ら世代の人間の参加が少なすぎると感じる。どこへ出ても60代以上の地域の重鎮で同じ顔ぶれ。あぁここでも会いますね、てな感じ。

本日の会でもこれと近い話題が出た。いるのになぜ出てこない?忙しいかもしれないが、地域のつながり、コミュニティの感覚が薄れ、崩れてきている。重鎮世代との感覚、古い地域社会と現代人との感覚にギャップはあるのは仕方ないんだけどね。めんどいし、窮屈だし。でも気持ちが欲しいなって思う。やり方かな。出てこいじゃなくて、出てきたいものを作らないなとね。

僕はそんな事を考えながら一時を過ぎて一杯飲みながら弁当のおかずを作るわけで。おにぎりは妻が作っておいてくれた。
おかずに色気はないが、うまいぞ小僧たちよ。


バトミントン

2016年03月13日 21時53分00秒 | 日記
誕生日にもらったバトミントンに初挑戦!

空振り三振でも次第に当たるようになって楽しくなってきた



ランチでは、箸を落としたリコは気持ちが折れて固まった。ジュースがきても、ご飯が来てもお父さんの上でテーブルに突っ伏して動かず。
箸が転げても笑わないナーバスなお年頃


リズムの会

2016年03月12日 22時41分00秒 | 日記
保育園の行事で、毎日行うリズム体操の会がありました。
体に染み付いている動きが、見るたびにキレイになっているのは成長の証。

年長さんは一人ひとり皆が見てる中をなわとびで走り飛びした。ある子供は何度も何度も失敗して始めからやり直し。次第に今にも泣きそうに唇を噛みながら、それでも我慢してやっと完走。幼くても、やり抜く姿にみんな大拍手。

午後は恒例のガールズデート。
つくしを採ったり、公園で走ったり。