土曜日は前夜から妻が不在のため一日子守りなわけで。
いつものように公園遊びと散歩のおきまりコースだけど、
広い公園にて
あっちで「おとーさーん、みぃーてぇー!」
こっちで「おとーちゃーん、いっしょにすべろぉー」
もひとりそっちで「やぁーだーあっちいくぅー」。
むりむり。高いところから落ちないことだけを祈る。
こういう忙しい日に限って、夕食作りには手間を掛ける。
豆アジやイカをさばいてフライを作り、やれ煮物や、やれ酢の物やサラダ等で5品のコース料理。
夜に帰ってきた妻に、まー坊はくっつき虫になった。寂しかったね。
一日だけどお兄さん、よく頑張ったよ。
一転、今日は保育園ディ。
朝から僕だけで保護者会総会2時間、続けて妻も加わり年長保護者会2時間、
独りに戻って昼を食べーの、園長先生が中心となって開いている「昔話を広める会」へ久々の参加。こちらも2時間。
明後日には長州力なみに滑舌の悪い僕がケーブルテレビで昔話を話す収録となりました。
その会で今日は参加者が持ち寄りで昔話を読んだけれど、どれもこれまで聞いた事のない話で、なるほど今の世でも
とても当てはまるなぁ、そういう解釈があるんだなぁとか、やっぱり悪い行いには戒めがあるんだなぁと
昔話から学ぶ大切さを感じた。
僕が読むのは「かえるの聞きじまい」というお話。
これからの時期には良いお話かな。
かえるの声を聞くたびにこのお話を思い出すだろう。