goo blog サービス終了のお知らせ 

奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

秋の景色を探しに美山へ、そして今日も嬉しい出会いが。

2015-11-07 07:50:11 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き。)

 

日吉町胡麻の「ゾンネ・ウント・グリュック」さんを出たあと南へ。

 

殿田トンネルを抜けるとすぐに左へ。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

府道19号と364号の交差点にこんな看板が。

 

「棚田ひなまつり」

 

ちょっと見に行ってみましょう。 

 

 

府道364号は持越峠を越えて京北方面へと抜けられるんですが、

 

ここ最近は土砂崩れの為、通行できません。

 

道路沿いにはたくさんの車が停めてあります。

 

そして集落の広場ではお祭りでしょうか、大勢の人で賑わっています。

 

遠くの斜面にはお雛さま、でも何でこの時季にお雛さま?

 

 

という事で、 

 

府道19号に戻って今度は北上します。

 

 

前方にはパトカーが。

 

 

今週もやって来ました、美山ふれあい広場。

 

ついついこちら方面に足が向くんです。

 

(^^;)

 

 

レアチーズケーキと共に最近のお気に入り、ちりめん山椒おむすび。

 

 

この日はおやきのお店も開いていました。 

 

 

そして、京都府警さんからこんなのをいただきました。

 

安全運転啓発のチラシと交通安全キーホルダーお守りタイプ。

 

 

なるほど、それで今日はパトカーが多かったわけですね。 

 

 

 

と、そこでお二人の方から声をかけていただきました。

 

「タンデマーさん、ですよね?」

 

ブログにコメントを下さっていたBMW R1100Sのtodoさんご夫妻です。

 

この日は車だそうです。

 

(ちなみに車もBMWでしたよ)

 

todoさんとは何度かすれ違ったり、綾部オールドバイクでニアミスだったり。

 

あれやこれやと楽しくお喋りさせていただき、ありがとうございました。

 

todoさん、奥さま、またどこかでお会いしましょう♪

 

(^0^)/

 

このまま帰るには早いので、秋の景色を求めて芦生方面へと向かいます。 

 

 

美山茅葺き集落を通過。 

 

 

そのまま府道38号を進みます。

 

 

対向車に注意して、このあたりからだんだん狭路になってきます。

 

 

 

 

 

芦生への分かれ道をさらに佐々里方面へ。 

 

 

佐々里峠までは行かずにその手前で引き返してきました。

 

帰りの園部でコーヒー休憩に立ち寄ったつもりが・・。 

 

 

なぜか、こうなりました。

 

 

行き先も決めず、思うままにぶらぶら走るのもいいものですね。

 

あ~、楽しかった。(^^)

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村