ピクトグラム好きの私。
てっきり,ピクトグラムについて書いているかと思いきや
まったく記事がありませんでした。。。
ピクトグラムとは(Wikipediaより):
ピクトグラム(pictogram)あるいはピクトグラフ(pictograph)とは、一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つである。地と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられる。
というものでして,
ピクトさん,私たちのために,日々身体を張って頑張ってくれているのですよ!
私たちの安全は,ピクトさんが転ばぬ先の杖となって
危険な目に遭ってくれているからです。。。
こちらのページをご覧ください。
あんなことやこんなことやそんなことまでされてしまって…(泣)
上記のページは特別なのでは?と思われたかもしれませんが,
いえいえ,特別ではないのです。
公益財団法人・交通エコロジー・モビリティ財団より「標準案内用図記号」という
ザ・スタンダード的なページでも
危険な目に遭っているピクトさんを多々目撃することができます。
そのサイトから,ちょっと失礼して転載・・・
落ちちゃう!
滑っちゃう!
頭打つよ!
足の小指痛そう…
大変でしょう…。
そんなピクトさんを愛する人たちによるコミュニティとして
上記にも触れました日本ピクトさん学会なども存在します。
もともとピクトさんに興味を持ったきっかけは認知領域の優秀な後輩が関わった研究なんですけどね…。
地方や外国に行った際,ご当地ピクトさんを探すのもなかなか楽しいものです。
…書きたかった「アクロバティックなピクトさん」についてはまた明日。
てっきり,ピクトグラムについて書いているかと思いきや
まったく記事がありませんでした。。。
ピクトグラムとは(Wikipediaより):
ピクトグラム(pictogram)あるいはピクトグラフ(pictograph)とは、一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つである。地と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられる。
というものでして,
ピクトさん,私たちのために,日々身体を張って頑張ってくれているのですよ!
私たちの安全は,ピクトさんが転ばぬ先の杖となって
危険な目に遭ってくれているからです。。。
こちらのページをご覧ください。
あんなことやこんなことやそんなことまでされてしまって…(泣)
上記のページは特別なのでは?と思われたかもしれませんが,
いえいえ,特別ではないのです。
公益財団法人・交通エコロジー・モビリティ財団より「標準案内用図記号」という
ザ・スタンダード的なページでも
危険な目に遭っているピクトさんを多々目撃することができます。
そのサイトから,ちょっと失礼して転載・・・
落ちちゃう!

滑っちゃう!

頭打つよ!

足の小指痛そう…

大変でしょう…。
そんなピクトさんを愛する人たちによるコミュニティとして
上記にも触れました日本ピクトさん学会なども存在します。
もともとピクトさんに興味を持ったきっかけは認知領域の優秀な後輩が関わった研究なんですけどね…。
地方や外国に行った際,ご当地ピクトさんを探すのもなかなか楽しいものです。
…書きたかった「アクロバティックなピクトさん」についてはまた明日。