goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

hanami!!

2012-04-07 19:12:11 | Weblog
西郷山公園&目黒川付近をお散歩。

西郷山公園は、満杯。
カオスになっていた。

目黒川沿い。



ドン.キホーテさんは、本部の裏が目黒川。
しっかり、屋台で稼いでいました。
店内も大混雑でした。

年末にあたって、

2011-12-31 20:02:48 | Weblog
2011年も終わろうとしています。
今年は、3月に震災がありました。

お店から商品が消える、
ということだけでなく、
東北ではお店が災害によって消えてしまう、
今まででは考えられないことが数々おきました。

見たこと、感じたこと、忘れられない1年となりました。


12月に入ってだいぶペースダウンしましたが、忙しかったこともあります。
1月には、フィールドワークに出かけることができるとは思いますので、
多少更新が増えるかなと思います。
今後も、軽~い感じで更新していくこととなりそうです。

それでは、みなさま、よいお年を。

YouTubeより

SUB CLUB CARD

2011-12-07 20:32:07 | Weblog

サブウェイのカードが新しくなった。
スタンプ方式から、
入金する時に多少のプレミアムが付く方式になった。

店員さんが「Suicaみたいなの」って言ってたけど、非接触式ではない。


イオンギフトカードみたいな感じのカード。
磁気ストライプが下側にある。

店員さんもまだ慣れたないのか、上側を一生懸命スキャンしていた。

既存の電子マネーとかではなく、
サブウェイ独自のシステムを入れたのが、
とってもおどろき。

高尾山

2011-11-14 20:41:29 | Weblog
なんか話題だから高尾山に行ってみた。
高尾山がメインかわからないけど。

ケーブルカーで上へ。

サブ北島!

薬王院。

山頂からの風景。
橋本?
とにかく人が多い。小学校の遠足やらおばさま方の団体やら。


天狗焼きを食べて、下山。

松本電鉄

2011-11-02 21:05:17 | Weblog

新島々駅。
なんなら島々駅もあるのかよ、って思ったら昔はあったのね。
だからあんなに引き込み線が長いのかと。

窓口で買ったら、硬券でした。

元KOさんですね。

新潟の旅(with長野岐阜)は終わり。

ろくだ。

2011-10-14 22:33:37 | Weblog
このブログも開始から6年たったようです。


最初のほうは、写真をH-SA3001Vでとってなあ。
今となってはう~んな画質になっているけど、当時としては重視してなかったからな。
今は、ちゃんとデジカメで撮ってる写真がほとんどだけど。

過去の記事はもっと文字が多かったなあ。
最近は写真に頼り過ぎてる気がする。

まあ、方向性は今までと変わりません。
とりあえず、年末くらいまではネタがありそう。

只見線。

2011-08-01 21:51:25 | Weblog
2009年夏に行った只見線。
今回の豪雨で鉄橋3つが流失してしまいました。

ローカル路線でもあり、なかなか厳しい状況だとは思いますが、
復活を祈願して過去の写真より。


1日3.5往復の田子倉駅。


川沿いの会津川口駅。


今回大放水した本名ダム。
今回の豪雨で、撮影している場所である鉄橋は流失。


穏やかな流れの只見川。

東京の交通100年博。

2011-07-28 20:28:40 | Weblog
初日@江戸東京博物館。
たまたま初日の日に東京に行って、上野動物園の掲示で気がついた次第。
写真とっていい所は、あんまりない。


荒川車庫から持ってきました。
横にはalwaysのセットが少し。


函館からいらした車両。
函館市交通局排形電車。
大正6年生まれで、御歳94歳。
雪かき用で今でもたまに使われるらしい。


元々はこんな形だったらしい。