goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

食品館IY練馬高野台

2012-07-18 20:49:46 | 7&i HLDGS.
阿佐谷、高井戸に続く都市型食品館。

駅側入り口。

道路側から。



ハトをモチーフにした看板が。
食品館はセブンアイマークよりもハトが多いですね。
これからこんなロゴになるんでしょうか。

西武線高架下のヨーカドー。
PASMOが使えます。
ワインコーナーもワイン選びの端末とともにあります。
駅ナカですが、オープンは10時からと朝からは営業していません。


次は早稲田ですか。

ザ・プライス滝山

2012-07-16 18:52:03 | 7&i HLDGS.
165店前からバスで。

ザ・プライス入口商店街を抜けると…。

093店。
プライス滝山。
団地の中の中型店。
団地もそうですが、そこに暮らす人々も年を重ねてきたような印象。

マクドナルドもあったようですが、撤退。
自前の100均が。


なんかハトだったぽいような、取っ手。
妙に白いし。



食品売り場のレジ袋が有料化されたらしい。

プライスはあと鶴ヶ峰だけか。
最近増えてないし。

IY田無

2012-07-14 14:22:12 | 7&i HLDGS.
衣料館イトーヨーカドー?

再開発ビル、アスタ内にあります。

171店。
お店のほうには、ハトマークが散らばしてあります。

衣料品テナントとして入っています。
レディースファッションと肌着のみの扱い。
男性のものは、肌着と靴下くらい。
私は、靴下を買いました。

他のお店とはちょっと違うレシートのヘッダー。

IY東村山(2)

2012-07-13 20:41:33 | 7&i HLDGS.
駐車場編。

立体駐車場は、後から増設です。

店舗の裏には、屋上駐車場へのエレベータがありました。
今は立駐側から行けるので使わないようですが。

今では出せない味ですね。

そして、道路を挟んだ、平面駐車場。

駐車場を管理する建物。
昔は料金の授受も人の手で行っていましたね。
その時のもののようです。

表側3面は、「いらっしゃいませ」

裏側は「ありがとうございます」


なかなか手が込んでます。
70年代のものがいろいろ残っていたお店でした。

IY東村山(1)

2012-07-12 19:11:38 | 7&i HLDGS.
♪ひがしむらやま~ にわさ~(以下略)

駅から見えるセブンアイ。
お店からはなぜか見えない。

線路側には、ハト縦看。

上のほうが劣化してますけど…。

064店。表側。

大店法看板。
伊藤さん併記。
このパターンは初めてだな。

お店の入り口横には、この時代によくある、X字階段。



駐車場は、(2)で。

IY東大和

2012-07-11 18:39:16 | 7&i HLDGS.

218店。
東大和駅と玉川上水駅のちょうど中間くらいの位置。
最近まで、(忠実屋→)ダイエーが目の前にありました。

フードコートは、道路側に面していて、
吹き抜けになってます。

ダイエーは閉店しましたけど、
次はヤオコーですね。

IY拝島

2012-07-09 20:52:30 | 7&i HLDGS.

216店。
駅からそこそこ歩く。

SEIBUが入店していますが、「西武夏市」も開催されているらしい。
SEIBU部分だけ、カーペット敷き。
女性関連に特化してましたね。
夏市仕様か1Fエスカレータ前にも売り場が。


IY立場

2012-07-02 20:37:18 | 7&i HLDGS.
そこに、たてば。

219店です。
地下には駐車場。
そこに至は、オートスロープ。
ヨーカドーではあんまり見ませんね。

ココのお店は、

SEIBUも入店。
百貨店のお品物がIYで買えるという。
販売員さんも多いし。
お財布、ほしくなりました。(買わなかったけど。)

他の売場でも、ちょっといい品入ってたりしますから、
アップグレードなんでしょうか?

IY横浜別所

2012-06-29 19:21:40 | 7&i HLDGS.

199店。
店内改装中。
イランモノ市開催していましたが、激しいものばかり。

改装後には、アカチャンホンポが入居するようです。
グループになってからIYに導入される例が多くなりました。
今回廻った先には結構あったような。
住んでる人が若いんでしょうか。


日揮さんの土地のようです。
上のリンク、ハトだけどね。



IY上大岡

2012-06-28 21:27:30 | 7&i HLDGS.
上大岡で、昼食を。

043店。
駅前じゃないけど、駅から近いけど、ちょっと奥まった系のお店。
まあ、この時代の特徴ですけどね。

イトーヨーカドー春日部旧店舗みたいな側面と、

なんかボーリング場(じゃないけど)チックな外壁。

ここにはデニーズがありまして、

日本1号店です。
(ザ・プライスに転換したものの)イトーヨーカドーといい、デニーズといい、
1号店を残しているあたりが、

イトーヨーカドーグループ(あえて呼称)の気概ですね。

セブンアイマーク、拡大。
塗ってるのではなくて、完全に別物になってる感じですね。
どおりで、どこにもハトの証拠が出ないわけだ。
他のところと違って。

ところで、
店内や屋上には、継ぎ目が走っていますが、
昭和49年オープンので、昭和52年には、すでに現在の形ですし、、
増築っぽいのは気のせいですね。
でも、なぜアレがあるのか謎。



おまけ、

ハトに憩うハト