goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

国営ひたち海浜公園

2011-05-08 20:36:54 | いばらき!
ネモフィラを見に行きました。

GWということで、お客さんいっぱい。


山の向こうに見えるのは、火力発電所です。
場所がら時節柄、あっち方面の発電所ではありません。


砂丘もあります。


花がいっぱいです。
とても昔はドンパチやってたところとは思えません。

お隣には、ジョイホンがありますが、今回省略。
あそこは、1日かかるから。

そんな、ひたちなか模様が続きます。
昨日行った沼都市は後回し…

リスカ様からのおくりもの

2011-05-05 10:48:49 | いばらき!
茨城県の誇るべき大企業、リスカ㈱様から贈り物が届きました。


スーパーBIGチョコLEDライトストラップ。

まあ、懸賞なんですけどね。
今までもいろいろもらっています。
去年はマグネットだっけ。

今回は、ハガキ送って1週間以内に来たと思う。
本当に抽選なのかは…(ry

とにかく、リスカ㈱さん大好きです。

荒川沖近辺

2010-12-27 20:09:32 | いばらき!

ブコーフスーパーバザー。
でかいね。
でも、探してたものはなかった。
元トイザらス日本1号店の物件でした。


道路横の自衛隊へ続く貨物線跡。
まだあったんだ。


駅構内のセメントサイロ。
もう使ってないみたい。
貨物扱も廃止したようだし。

茨城王

2010-11-04 13:13:30 | いばらき!


昨日は、「イバラキングのイバラキ再発見セミナー」に行ってきました。

場所は、イトーヨーカドー土浦店の上、県南生涯学習センター。
(ちょっとこない間にテナントが減ってました。イオンにやられちゃってるんですかね。それはまた別のお話。)
それにしても、あのIYの上にこんな施設があるとは驚き。
まあ、他県人はなかなかいかないとは思うけど。

茨城には、魅力がないっていうけど、
講演でもあった通り、変な所に魅力があったりしますね。

とてつもなく変なものを大真面目に作ったり。
例:獅子頭やダイタラボッチとか
そのB級っぽさが好きなんですけども。

茨城弁は、あそこまでいかなくても地元の言葉に近いですね。
さすが利根川が掘削されるまでは微妙に陸続き。
いがいと、近い言葉はお爺さんおばあさんの世代では使っていたような気がします。

また、行ける範囲であったら行ってみたいと思います。

茨城空港、盛り上がるか?

2010-07-20 20:47:19 | いばらき!
スカイマーク、茨城―神戸便10月から再開(読売新聞) - goo ニュース

茨城=神戸便の再開だけでなく、
茨城=千歳、茨城=セントレア(中部国際)便もやるそうだ。

利用したいけど、
あとは、時間しだいだよな…。

茨城県から北海道&愛知&関西の出張も、茨城空港からにするくらいの気構えでいないと、またごねられちゃうかもね。

乗る前に…消滅か?

2010-06-25 07:30:28 | いばらき!
茨城空港、国内便消滅…神戸便運休へ(読売新聞) - goo ニュース

たしかに、神戸から帰ってくるにしては早い時間だもんな。
夕方あたりにもう1便ほしいところ。

自隊優先っていうけど、他にも共用空港はあるんだけど、1日1便ってことはないし、
やっぱり百里基地は重要拠点なのかな?

また茨城国際専用空港になってしまうのか…

関鉄グリーンバスの回数券

2010-05-12 08:05:52 | いばらき!
空港に参上するに当たり、回数券を買いました。
PASMOなんて近代的なものは搭載していません。
バスは黙って紙です。


表紙。

 
券面。
カンテツ本体とは全く異なる様式。
色は違うけど、メロンバスもこのような感じだったような気がする。

 
こちらが、関東鉄道本体のもの。
表紙なし。

茨城空港 (5)

2010-05-10 20:45:27 | いばらき!
亀印製菓の茨城空港どら焼きです。

背景は、カンテツバス座席。

ハッスル黄門(←変換したら不謹慎なの出た!)
飛行機乗ってどこへいくのやら。(まあ、神戸かインチョン)


商品名は、「茨城空港どら焼き」

誰ですか!焼き印だけじゃねいかって言ったのは!

どうやら、茨城県の職員がコレをもって成田空港へ出向いたらしい。
でも、不発に終わったらしい。

茨城空港 (4)

2010-05-07 13:36:24 | いばらき!
茨城の新名所、茨城空港。

黒山の人だかり。



こんな形で、自衛隊百里基地に配慮しています。

↓右を向けばクリアーな視界。

↓左を向くと曇りガラス。


でも、こんなかんじで見えるところも。


それにしても、自衛隊が爆音を立てて訓練していること。



この後、アシアナさんは13時に離陸して行きました。

それが終われば、任務完了。
観光客の皆様は、一斉に帰宅の途に着きました。