goo blog サービス終了のお知らせ 

Raskafield’s Stamp

最近は、ハト巡りに終始していますが…。あくまで個人の感想です…。

モラージュ柏 part2

2008-10-26 20:45:49 | かしわ
モラージュ柏にパート2がオープンしました。
久々に見た大山台の渋滞。最近は、土日でもそれほど混まなかったもんですから。

増床部分、シルク(100均)、三日月百子、千金ワールドなど均一ショップ系が並びます。
なかでも、普通の書店が入ったのが大きいでしょう。(ヴィレッジバンガードはかなり過激派な書店ですから。)

モラージュと言えば、よぎるのはあたらしい菖蒲の話題
テナント集めに苦戦しているとのことでしたが、ここ柏はどうなのか。

やっぱり、空いているところ&期間限定ショップがありました。

しかし、曽根さんってあんなに人気者なんですね…。


モラージュに妹誕生。
♀かい。


右折は法律違反?

柏市にSC計画

2008-10-10 07:40:01 | かしわ
千葉県柏市東南部で大型SC計画 新潟の建設会社福田組(NIKKEINET地域経済~関東)

旧沼南町地区に計画とのこと。

地域発展のためには必要だという意見もわかりますが…
正直、もうおなかいっぱいです。

この地区、過当競争なんじゃないかと思います。
うちの街には「ヨーカドー×2」しかないけど、それで十分です。

ドン・キホーテからMEGAドン・キホーテへ転換

2008-09-21 10:38:28 | かしわ
ドン.キホーテPAWかしわ店が千葉県2号店目のMEGAドン・キホーテへと業態転換するようです。
柏には、長崎屋柏店を転換した都市型ドンキがありますから、こちらの郊外型ドンキとの住みわけが微妙だったのでしょうか。
お隣さんはジャスコですから、よきライバルになるんでしょうか。

そもそも、MEGAドン・キホーテは、長崎屋の新業態だったはず。
現在も長崎屋の店舗はMEGA店へ変わっていますし。
こちらのお店も長崎屋運営になるんでしょうかね。

モラージュ大丈夫?

2008-07-22 22:39:21 | かしわ
久々にモラージュ柏に行きました。

キーテナントのヤオコー及びロイヤルHCは盛り上がっているものの、この2つを結ぶモール部分に変化が。
閉店が多い。

フードコート数軒は、だいぶ前に撤退した後、未入居状態が続いているようです。
経営破綻した企業が続いたこともあるのかな、とも思います。
しかし、埋める努力はしているようです。

増床目前に控えて、リニューアルをするのでしょうか。
それとも、守谷の某モールみたいになっちゃうんでしょうか。

まあ、それはないにしても、モラージュの今後の懸念材料としては、大山台地区の渋滞でしょうね。
休日は、動かないことも。
これが続くと、他のモールに行ってしまうかもしれません。

東葛飾地区は、空前のモール割拠な地域ですから。

長崎屋直営店 ドン.キホーテ柏駅前店

2008-05-18 17:07:51 | かしわ

オープンしてから、初めてゆっくりと見ることができました。
レシートにも、しっかり「長崎屋直営店」と書かれています。
しかし、長崎屋商品券は、使えません。

1F食品売り場は、数年前の長崎屋時代に改装したばかりなので、基本はそのまま。
ただし、棚の陳列は間隔が狭くなって、ドンキテイストな感じになっています。
ちょこちょこ、ドンキの得意な「都合により安い商品」があります。
店頭から、亀田の「割られおせんべい」があったり。

売り場全体の価格自体は、ドンキになって下がった感じ。

あとは長崎屋時代からの課題、レジの混雑解消でしょうか。
ドンキのユニフォームを着た従業員たちが応援に来ていましたが、食品用レジは慣れていないようで。
ここのお店は、長崎屋時代から食品だけは混雑してるお店なので。

2・3Fは、ドン.キホーテゾーン。
いつものドンキです。
やっぱり、1Fと違って若者が多いです。
「柏駅前店オープンのために全国から集めました」Tシャツ。
柄が全部……なんですが…。(自粛)
どう見ても、押し付けられ感が…。
全国オープン店舗をラウンドするんですかね。

今までは、お世辞にも衣料品とかが売れていなかったようなので(柏は日用衣料で有名なのサンキの領地だったりする)、この改装はありでしょう。

ミラクルショッピング(ドン.キホーテのテーマ)の英語版?が流れていました。
ハワイ向けなんでしょうかね。
↓日本語版


テナントのダイソーが、対抗するようにジャングル陳列に精を出していました。


貼ってあったポスター。
「そのままの店で」生き残れるなら、苦労しません。
それを、長崎屋で言うなよ…。

7億円

2008-05-04 21:31:58 | かしわ
柏に長崎屋直営のドンキ1号店(asahi.com)

今回のドンキ改装、7億円かかったそうです。
トイレも長崎屋風味から改装されましたし、今まで更生会社で金が使えなかったところまで、改装の手が入っている印象です。

立地やドン.キホーテ独特の品揃えからいっても、柏店の改装はうまくいくんじゃないでしょうかね。

それにしても、長崎屋は「大手スーパー」じゃなくて、「中堅スーパー」なんですね…

ドン.キホーテ柏駅前店 5/1オープン

2008-04-28 19:24:20 | かしわ
公式リリース出ました。

5月1日、長崎屋直営「ドン・キホーテ柏駅前店」がオープンします!(ドン.キホーテ公式)

(株)長崎屋が運営する、ドン.キホーテ柏駅前店ということになったようです。

この形式はまだ実験段階のようで、駅前店舗を中心にドン.キに改装を行って、そこから生み出される利益で、次世代の長崎屋を担う「新業態」を開発するとのこと。

どんどん増え~る、ドン.キホーテ。

2008-04-27 21:58:38 | かしわ

ユザワヤがプレオープンしていました。
ドン.キホーテとダイソーは、5月1日からのようです。
長崎屋ゾーンは、「新鮮市場 by Nagasakiya」となっています。

ドンキホーテは、近年ホームセンターのドイトを買収してホームセンターのノウハウと店舗網を手にいれ、さらに今回の長崎屋で生鮮食品のノウハウと店舗網を手に入れたわけです。

その融合が、ドンキの新店「MEGAドン・キホーテ厚木店」にも表れています。(ちなみにドイトの改装店舗)
今まで、生鮮食品を扱ってこなかったドン.キホーテが、この店舗では扱いを始めました。
今後は、ドイトや長崎屋の店舗網を利用して、「生鮮扱いドン.キホーテ」が増えるのでしょう。
食品は、大手どころでも稼ぎどころになっていますし、今後売上を増やすためには、若者だけでなく今までにない客層を取り込まなければならないでしょうから。

ということで、早速長崎屋四街道店が「まったくあたらしいコンセプトのお店」に生まれ変わるために閉店セールを行っています。
ここも、おそらく柏店と同じような形態の店舗になるのではないでしょうか。

ドン.キホーテPAWかしわ店

2008-04-14 17:15:46 | かしわ

こちらがもともと柏にある、ドン.キホーテPAWかしわ店です。
 
店内のテナントは埋まっていますが、看板に書くほどでもないのか、白が目立ちます。
オープン当初にあったテナントは、ほぼ存在しません。当初はハナマサなどがあったりしました。
隣には、イオン柏ができましたから、若者向けに特化した、というところでしょうか。

5周年目を迎えるそうです。
柏駅前店(仮称)ができたとしても、国道立地であったりしますから、存続することでしょう。
5年目じゃ、まだまだモトはとれないでしょうから。