[ITmediaニュース] 開発者が語る“ポストWinny”
作者逮捕という大事件がもうすぐ2年がたとうとしてますが、結局Winnyで何が変わってこれからどうなろうとしているのかあたりが話された研究会のレポート記事がきてます。
P2P的考え方からすると、複製権やら公衆送信権やらの考え方が危うくなってきていて、だからこそソフトウェア利用もしくは開発の倫理面も話されているという感じですね。ただ、当面の問題点は、作者自身も認めているというWinnyの欠点ですね。
作者逮捕という大事件がもうすぐ2年がたとうとしてますが、結局Winnyで何が変わってこれからどうなろうとしているのかあたりが話された研究会のレポート記事がきてます。
P2P的考え方からすると、複製権やら公衆送信権やらの考え方が危うくなってきていて、だからこそソフトウェア利用もしくは開発の倫理面も話されているという感じですね。ただ、当面の問題点は、作者自身も認めているというWinnyの欠点ですね。
金子氏は、一度放流したファイルは消せないという管理不可能性は「Winnyの技術的欠陥」と自ら認める。つまり、Antinnyに代表される通称「ぬるぽ」・・・じゃなくて「キンタマ」ウィルスのようなものの広まりを止められないこと、およびそれにより繰り返し引き起こされる一連の個人情報流出です。ほぼ日本国内でしか流行っていないウィルスであるという面もあり、これの対策こそがまずは求められる課題であるように思えます。