goo blog サービス終了のお知らせ 

らるるのIT業界ピックアップニュース

日々IT系ニュースサイトを巡回して興味を持ったニュースをずらずらと紹介。

Bフレッツも1Gbpsシェア型提供へ

2004年11月30日 02時38分00秒 | 新サービス
[BroadBandウォッチ] NTT東、1Gbpsの回線を共有する「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」
東のBフレッツもGE-PON導入です。値段据え置きで、今後はこの1Gbpsシェア型で進めていくそうです。ますますYahoo!BB光の存在価値が低くなってきました。西がまだ未定だそうですが、西は料金上乗せとなってしまう可能性もあるかも。にしても、NTTの大胆な計画がマジに実現させてしまいそうなほど最近のNTTは活発に感じますです。

バーコードをケータイで読みとりAmazonで商品情報ゲット

2004年11月22日 23時39分15秒 | 新サービス
[ITmediaモバイル] お店でパシャリはOK? Amazon、商品バーコードをカメラで読み取るiアプリ
書店などでバーコードをケータイの専用アプリから読み込ませ、その情報を元に商品を特定し、Amazonの商品データベースからその商品情報を取り出してユーザに見せる、そんなサービスです。すばらしい、ほめてあげます、はやるかも。まぁ問題は、そのままAmazonで購入するような(クレジットカードを使える)ユーザをターゲットにしてない点でしょうな。そこは譲って、クレジットカードをふつうに使えるくらいの年齢の人がこのサービスを利用したとしましょう、Amazonでそのまま買うと商品到着まで数日・書店でそのまま買えば即入手、ユーザはどっちを選ぶでしょうか。着うたなどの音楽と違い、Amazonの商品をケータイで即購入する(=その場で手に入れる)ことができないのが痛いですな。

WebブラウザのみでMSNメッセ利用

2004年11月19日 22時55分54秒 | 新サービス
[BroadBandウォッチ] Microsoft、ブラウザで利用できる「MSN Web Messenger」正式サービス
WebブラウザのみでMSNメッセンジャーを使えるサービスがベータ機能として提供されていたですが、それが今回正式サービス開始となったようです。インターネットアクセス回線の制限上、HTTPしか許されないような会社も多いので、これで会社先からメッセ仲間とチャットしやすくなり仕事効率が下がりそうです。・・・ホンマか?

hotmail.co.jp登場

2004年11月19日 21時11分27秒 | 新サービス
[ITmedia ライフスタイル] 希望アカウントが取りやすく、スパムも減少――Hotmailが新ドメイン導入
希望アカウントが取りやすくなるという名目らしいですが、同時にスパムの送信元(Fromのアドレス)も増えるということで・・・ケータイでドメイン拒否設定している人には悩ましいサービスかもしれません。まぁ私は、あまりにスパムが多いんで、特定ドメイン以外からのメールをすべて拒否設定することにしました。

Skype API公開

2004年11月10日 14時25分08秒 | 新サービス
[Internetウォッチ] Skypeを他のアプリケーションから利用できるAPIのベータ版公開
インターネット電話サービスとして有名なSkypeですが、その機能を利用できるAPIが公開されたそうです。例えば今joinしているサーバにいる他のユーザと会話できるように統合したネットゲームなんか非常に楽しそうです。さてさて、どこがそんなサービスを一番に発表するかな?

BUFFALOコンテンツフィルタサービスのレビュー記事

2004年11月03日 00時19分27秒 | 新サービス
BroadBandウォッチ 見せたくないサイトをルータで遮断 手軽で確実な対策が可能な「BUFFALOコンテンツフィルタ」サービス(清水理史の「イニシャルB」)
コンテンツフィルタリングサービスの本命とも思える、BUFFALOによる外部データベースサーバと連携したルータによるフィルタサービスです。アクセスするたびに逐次チェックをするようでレスポンス面で不安が残りますが、おおむね良好なレビューとなってますね。

子供のインターネット利用制限という今後需要が伸びそうなサービス、世間に注目を浴びる頃に他を出し抜けていけるのはどこのサービスとなるんでしょうね。

FTTHで動画配信だ!

2004年11月02日 23時59分08秒 | 新サービス
[ITmedia ライフスタイル] DVDを“光”で購入~「ひかり de DVD」トライアル開始
東芝、東京電力、パワードコム(TEPCO)の3社の協力により、FTTHで動画を購入するという夢にまで見たサービスが開始されます。まぁ今回はモニタ募集ですけど。

サービス概要としては、コンテンツを暗号化してFTTH(たぶんインターネット経由しない)でDVDレコーダにダウンロードさせ、DVDレコーダはCPRMと同様の暗号化によりDVD-RAMに録画するというもの。いわゆるコピーワンスという制約がうざいのと、専用DVDレコーダを買わされる(しかも高い)のが不満ですが、FTTHによる動画配信という大きな一歩になったと思います。競合するのはTUTAYAなどのレンタル店ですが、配信サービスがビジネスの軌道に乗ればもっと安価に提供できるようになるでしょう。期待してますよ。

自分のPCもWebの一部として検索可能に

2004年10月16日 01時10分52秒 | 新サービス
[Internetウォッチ] ローカルファイルを検索する「Google Desktop Search」ベータ版公開
GmailやWebブラウザなど話題の絶えないGoogleですが、このたび事前情報通りPCのHDD内検索ツールがリリースされました。散らかった自分のパソコンの中を検索するツールという新しいトレンドの競争の幕開けってとこでしょうか。もちろん本命はWinFSでしょうけど。

で、Google Desktop Searchに対抗してNamazuあたりがなんかツール出してくれると非常におもしろいんですがねぇ。。。。。

あきらめないhpのプリンタ新モデル

2004年10月05日 02時02分47秒 | 新サービス
[DCウォッチ] 日本HP、写真画質にこだわった複合機5機種
ADF対応モデル出したり、無線LAN(IEEE 802.11g/b)と有線LAN対応したり、安い複合機出したり、フォトグレーインクとかいうインク作ったり、ハガキトレイ両面印刷対応したり(A4紙入れたままもOK)、地味にいろんな機能をつけたモデルを発表してます。エプソンとキヤノンで国内シェア98%ほどはいってるはずなのにhpはまだあきらめません。でも今年も売れないんだろうなぁ。NECへのOEMも続けるんだろうか。

微妙なソフトバンクのFTTH

2004年10月05日 01時11分38秒 | 新サービス
[ITmediaニュース] 「Yahoo!BB 光」スタートへ 1Gbpsを共有
1Gbpsを32人共有(Maxは100Mbps)と言うことで、100Mbpsだったか300Mbpsだったかを共有するBフレッツと比べるとアドバンティッジがあるように見えますが、実際はよほどヘビーに使う人(=Winny常時起動など)と回線を共有でもしない限り問題になりません。終端がGigabitEther対応ならインパクトがあったんですがそうではないようで。逆に言えば、Winny常時起動するような人向けのサービスとも言えるかも。なので、普通の人なら、関西はeo、関東はTEPCO、それ以外はBフレッツでいいでしょう。

もはや「萌え」は文化なのか?

2004年09月17日 16時37分09秒 | 新サービス
気になる携帯サイト 制作者に聞く 受験生の間で話題の「萌える英単語」がケータイに
ケータイ版オンライン萌え単だそうで。もうどうにでもしてくれ・・・

そもそも英単語辞書として使い物になるのかand英眼と辞書として使ってる人がいるのかが疑問。単に話題にして人集めたいだけに見える。

So-net blogスタート

2004年09月17日 00時36分17秒 | 新サービス
BroadBandウォッチ So-net、ユーザーニーズ把握を目的とした「So-net blog」ベータテスト
So-net、おまいもBlogいいたいだけちゃうんかとという感じの参入です。記事に対する点数評価システムと記事投稿時の「声の大きさ」機能が特徴のようですが・・・今更という気がしないでもないような参入時期ですね。Sony必死ですね。

コンテンツフィルタリングルータ

2004年09月09日 22時32分39秒 | 新サービス
BroadBand Watch バッファロー、ルータ側で有害サイトへのアクセスを防止する新サービス
フィルタリングすべきサイトの情報をインターネット経由で更新できるような機能をルータに内蔵させるというもの。子供のインターネット利用に関してフィルタリングの需要は潜在的に大きいから、こういう機能は家庭向けに広まっていくんじゃないかな。値段も安くまたISPに依存しないのがいい感じ。

PCソフトは月額料金制・インターネット経由で

2004年09月01日 22時59分19秒 | 新サービス
BroadBandウォッチ Yahoo! BB、PCソフトをストリーミング経由で利用できる「BBソフト」
PCのソフトウェアを、購入せずに月額利用料のみを払い、んでインターネット経由でASP的に使う。ソフト自体は完全にクライアント側で動く。
ソフトバンクBBが運営主体っていうのがちょっとイヤですが、今後に期待させられるサービスです。

WinXPSP2日本語版は9月2日から配布

2004年09月01日 22時56分28秒 | 新サービス
PCウォッチ マイクロソフト、Windows XP SP2を2日午前0時から公開
マダーマダー?といわれ続けてやっと出ました。今回はCD-ROMによる配布も大々的にやるらしく、郵便局にも置くようで。
某所でPC・サーバ・ネットワークの管理をさせられているんですが、今回のセキュリティ関連の仕様変更に伴い、いろいろとトラブルに見舞われそうな予感・・・