碧き地平線の記憶

この小さき世界の中で

先進国?で最後に

2014-01-31 18:31:37 | Weblog
どうも、先進国で最後に、ババを掴まされるのは、やっぱり我が日本の様だ。現政権は、それを掴まさせる為に、ダメのミクスを命令されただけ。
最後に日本が掴まされて、さらにその最後に掴まさせるのは、我々、一般庶民。
ぼーっと、してたらケツの毛までむしり取られ、鼻血も出なくなってポイ棄て!
各自、よーく考える事だな。


新興国通貨が全面安 円急騰102円 アルゼンチン暴落、誘発

2014-01-25 12:07:04 | Weblog
⚫︎週末24日の外国為替市場で、トルコ・リラが過去最安値となり、南アフリカ・ランドも5年3カ月ぶりの安値を更新するなど、新興国の通貨が全面安となった。アルゼンチン・ペソの暴落をきっかけに、新興国経済への警戒感が広がり、新興国通貨の売り圧力が強まった。米国の量的金融緩和の縮小や、中国経済の減速への懸念も浮上、世界の金融市場全体に悪影響が及ぶ懸念が出てきた。

★また、例の国際金融ファンドらが、通貨危機を起こさせて、巨額のマネーを強奪している。
世界各地で今、起きている反政府暴動も、宗教や政治問題ではなく、金融ファンドのマネー強奪だと聞く。
目くらましだ。

アメリカ、日本がひた隠す、今の真実のアメリカの現実

2014-01-23 17:51:44 | Weblog
要拡散。

http://www.nytimes.com/newsgraphics/2014/01/05/poverty-map/?ref=us

★是非、このサイトを見て欲しい。
これが、日本政府、アメリカ自身が、ひた隠す、今の本当のアメリカの現実だ。
こんな国に、我々、日本国民の血税が大量輸血の如く、
吸い取られている。
各自、さらに調べてていって欲しい。

世界最富裕層85人の資産が約35億人分に相当 だと。

2014-01-23 17:14:31 | Weblog
世界最富裕層85人の資産が約35億人分に相当、オックスファムが報告

世界人口の1%の最富裕層が、世界の富の半分を独占している。世界の最富裕層85人の資産総額は、約35億人(人口の半分)の総資産額に匹敵する。
世界90ヵ国以上で貧困問題などに取り組む国際NGO「オックスファム」は20日、こんな衝撃的な内容の調査報告書を発表した。
報告書では、「多国籍企業や最富裕層が、自らの利益に資するように政治に働きかけ、経済ルールを操り、民主主義を損なうやり方で富を蓄積している」と指摘。各国で累進的な課税を推進することや、「タックスヘイブン」による租税回避を防いだりすることが必要だと主張し、「いま本格的に取り組まなければ、貧困と格差の問題は世代を超えて私たちを苦しめ続けることになる」などと訴えている。

★この団体の事は初めて知った。
どんな団体かは、詳しくは分からないが、この数字は本当なのだろう。
やっぱり世界の富は、いつも一定で、誰が高額な富を得ると、富が回ってこない層が出る。
それにしても、想像を遥かにこえた、狂気の数字だ。
この結果は、分かっている人間が見たら、誰が世界を握っているか
一目瞭然だな。

「ヨーロッパの車窓だけ 」 いい番組が始まった。

2014-01-22 21:27:44 | Weblog
BS12 TwellV TV番組「ヨーロッパの車窓だけ 」(全12回)のフランス、イタリア、オーストリア、ドイツ列車ロケの撮影コーディネート&リサーチを担当しました。フランス・パリを皮切りに、約2週間かけて撮影クルーとコーディネーターが高速列車に乗車し、ヨーロッパを1周するというロケ。この番組の見どころはまさに"ヨーロッパを走る鉄道の車窓"だけです。車窓だけの旅には、音楽もナレーションもありません。街やグルメの情報も一切ありません。流れてくるのは、鉄道の車輪がレイルの継ぎ目を渡る音や、車内のアナウンスなどの状況音だけ。家に居ながらにして、ヨーロッパの鉄道から車窓を眺める―そんな贅沢な時間を提供します。

★偶然、見つけた「ヨーロッパの車窓だけ」という番組。
これで週に、1度、ヨーロッパの旅を疑似体験出来るなぁ。
引きこもりの当方としては、嬉しい限りだ。
DVDBOXを発売して欲しいものだ。

やっぱりアメリカは、文無しだった!

2014-01-22 20:43:28 | Weblog
⚫︎ ロンドンやニューヨークなどで行われている金地金の国際市場と、世界的な為替市場において、米欧の大手銀行が、談合による相場の不正操作を、何年(何十年?)も前から続けていた疑いが濃くなり、EUや英米の政府当局が捜査を行っている。

ドイツの金保有量は約3400トンで世界第2位です。
しかし、その3分の2を、海外にあずけています。
相手国は第二次対戦の戦勝国で、アメリカに1536トン、イギリスに445トン、フランスに374トンです。
ドイツは、2012年に、海外に保管されている金塊の50%を2020年までに返還を要求することにしました。
イギリスやフランスはそれに応じ、2013年にはパリから地金32トンがドイツに返還されました。




★ドイツが、アメリカに預けてある地金の返却を求めても、アメリカは、わずか4トンしか返していないという。返したくても返せない、さらに、アメリカは自ら保有する金を使い切っただけでなく、ドイツや日本など他国から預かった準備金にまで手をつけているという横領の疑惑があるという。
日本が中国に入り込まないように、裏で、日中関係を悪化させ、自分ところが、中国に入り込む。
アメリカのパシリ政府と、マスコミに、騙されている日本国民。
もはや、金保有で中国は世界一、GDPも日本の二倍、
中国なくして、世界貿易は成り立たない。
アメリカは、とっくに無一文、こんな国に絞り取られるのは、我々、日本国民。
今度の消費税増税分は、間違いなくアメリカへの上納金だ。
その上、日中韓で戦争をさせて、ドルを防衛しようとしている。
アジア人同士の殺し合いは、アメリカの思うつぼ。
我々、国民は、冷静に見ていかないとならない。

やっぱり、確信犯か

2014-01-17 19:53:09 | Weblog
●年金記録、完全解明は困難=菅官房長官「粘り強く努力」
 菅義偉官房長官は17日午後の記者会見で、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の年金記録問題に関する特別委員会の報告書で依然、未解明とされている約2100万件の年金記録に関し、これ以上の解明は困難との認識を示した。 菅長官は未解明分について「解明には本人からの申し出が必要だ。申し出がなければ、なかなか難しい状況だ」と指摘。「国で実施できる作業は一通り終え、そのめどが見えてきたと報告を受けた」と述べ、政府としてこれ以上の対応には限界があるとの立場を示した。

★確信犯だったな、やっぱり。
振り込め詐欺と同じだ。
ずっと、これをやって来たのは自民党だ。
これを民間がやったら、即逮捕!
我々、国民が必死に働いて払ってお金を、
利権絡めて必要以上の華美な箱物を次々建て、飲み食い、
散々、自分らの娯楽に豪遊しておいて、これだ。
こんなデタラメをやってなかったら、消費税も
上げずに済んだはずだ。

そして、誰も責任は取らない。

本当に事故なのか?次々起こった爆発、火災。

2014-01-17 13:40:19 | Weblog
●新日鉄住金工場で火災=愛知
●三菱マテリアル工場で爆発~5人死亡、三重
●おおすみ 衝突

★これらの連続して起きた事故?に違和感を感じてしまう。
本当に、全て事故なのか?
特に、愛知、三重は接近している。日本の工業の中心地であり、重要な拠点だ。
それが数日で、次々と、事故が起こった。
本当は工作事件ではないのか…
誰もが、そう考えててもおかしくはないだろう。
日本の報道も、鵜呑みにしてはならない。

もう、既に地球は寒冷化に入ったようだ。

2014-01-15 22:43:20 | Weblog
地球寒冷化は、思っているより早いかも知れない。
気温上昇と気温低下が、各大陸で異なるだろうが、
地球全体的には、寒冷化に既に入っていると思う。
シェールガス、メタンハイドレートなど石油に変わると言われているが、
その量とコストに疑問があるし、採掘による地殻や海底プレートに及ぼす影響が怖い。
海外での採掘から損切りして撤退を決めた日本企業もあると聞いた。
どのみち、地球温暖化詐欺がバレて来た。
動植物の生態系には、寒冷化は死を意味する。

水ビジネス戦争が

2014-01-12 21:12:32 | Weblog
これからの世界の水ビジネスを、フランス筆頭に、欧米、中国が世界を牛耳ろうとしているが、
北九州市役がベトナムで日本企業をアシストしているという。
高松市はフランスにヤられた。
水戦争が始まった。

自分らが、大変になるだけだろ!TPP

2014-01-12 11:25:25 | Weblog
★TPP交渉 空中分解の危機 閣僚会合「次が駄目なら大変なことになる」
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が“空中分解”の瀬戸際にある。交渉参加12カ国は次回の閣僚会合を2月に開く方向で調整する。だが、関税や知的財産などの難航分野で解決の糸口はなく、開催しても物別れに終わる懸念は強い。交渉の長期化を回避するには、強硬姿勢を崩さない米国がどこまで譲歩を示すかが鍵となる。「次が駄目なら大変なことになるという認識では、各国とも一致している」。日本政府の交渉関係者は、次回閣僚会合が早期妥結の正念場だと強調する。

● アホか!自分らが大変な事になるだけやろ!
わてら、国民は助かるわ!
とっくに、潰れとるダメリカに、まだ絞りとらせるか!
中国、トルコ、ロシア何か、ダメリカなんかもう見離しとるわ!
そんなに、擦り寄りたかったら、おのれら官僚、ダメリカへ亡命せいや!
分かっとるから、よう行かんのやろ?!
わてら国民だけ、生け贄にすんな!
ボケ!カス!

と、あちこちから聞きます。まぁ、当然ですよね。

地球、寒冷化。 デイ アフター トゥモロー

2014-01-10 15:08:16 | Weblog
● 3日から8日にかけて、米国民の半数近くに当たる約1億4000万人がマイナス17度以下の気温を経験することになる。
(CNN) 米北東部が寒波に見舞われ、悪天候による事故などで4人が死亡した。大雪や強風による被害が相次ぐ中、週末にかけてさらに冷え込みが厳しさを増しそうだ。

米国立測候所によると、ノースダコタ州やミネソタ州では気温がマイナス29度近くまで下がり、体感温度はマイナス45度以下になるという。またシカゴでも5日夜に気温がマイナス27~29度、体感温度はマイナス37~43度まで下がると予想される。

3日から8日にかけて、米国民の半数近くに当たる約1億4000万人がマイナス17度以下の気温を経験することになる。

すでに20センチ以上の積雪を記録しているニューヨーク市では、3日に各地の気温がマイナス17度あたりまで低下し、1994年1月以来の寒さになるとみられ、約46センチの積雪を記録したボストンでも気温がマイナス17度以下、体感温度はマイナス27度まで下がると予想された。

ニューヨーク、ニュージャージー、ペンシルベニアを含む北東部各州の大手電力会社によると、1日午後5時までに停電が1100件あまり発生。ただし、昨年2月の寒波襲来時に記録した63万件以上と比べると大幅に少ないという。

大雪や強風による事故も発生しており、ペンシルベニア州では悪天候による自動車事故で3人が死亡した。またニューヨークでは2日夜に自宅を出た71歳の女性が、その後100メートルほど離れた雑木林の雪の中から遺体で発見された。

この寒波の影響で空の便にも遅れが生じている。航空情報サイトのフライトアウェア・ドットコムによると、2日に2600便、3日に3000便が欠航した。

米北東部では週末にさらなる降雪が予想され、交通機関の遅延や事故の増加が懸念されている。



★今回の大寒波は、地球温暖化の影響と苦しまぎれに報道されているが、我々の孫以降の世代は、寒冷化に苦しむ事になるだろ。確実に地球は温暖期から寒冷化に変わる。
二酸化炭素が史上最大のイギリスではテムズ川は凍っていた。
排出ガス、二酸化炭素は、ファンドマネーの最大の詐欺。地球各地で気温が上昇するエリアと下降するエリアがあるが、この先、地球は寒冷期に入る説の方が正しい。
アメリカ各州で、五千万人とも伝えられている、テント生活している失業者、フードスタンプ受給者は、どうなっているのか、日米共にニュースで報道はされてない。
こうなると、北朝鮮となんら変わらない。
今のアメリカの姿は、数年後の日本の姿。
そうならない事を本当に願う。