goo blog サービス終了のお知らせ 

Rainbow*Heart

ヤプログさんからのお引越し私的な記録である。

土筆坊 ⑩

2010-02-10 01:00:44 | 就園関連




ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ



なんか朝から胃腸の調子が悪かったのですが

たくさん用事があり

クリーニング店→郵便局→友達宅にオーダー品の配達(結局~ポストイン


それから・・・Agのデイサービスへ行きました


調子が悪いのでギリギリまで迷ったんですが

取り合えず、トイレからは離脱できたみたいで

今度から当日のキャンセル料を取られるし

月に2回に減らしているのに、そのうち1回を欠席するのは忍びなく

ほぼゴリ押しで行ったという感じ・・・




Agは「嫌~嫌」もありつつ

やらなければいけないことは観念してやってくれたし

絶好調でした。。。


造形は↑ひな祭りの工作?貼り絵?

こういう興味のあることは集中してやり切ります


まぁ~目とか口との主要なパーツを貼っただけなんですけどねっ

ザッツ、スモールステップ(飽きさせないように、ちょっとだけ難易度で達成感)


2時間のデイサービスは、ほぼルーチン的に終わりました。


が・・・

私の方は、すぐにでも横になりたいくらい不調の中

なす術も無く・・・我慢していたので

もうふらふらでした

胃腸が時々~キーッと引っ張られるように痛むし

気分が悪いし・・・きっと食べたら出ちゃうだろう恐怖心で

お昼ごはんも食べれなかったし

マジしんどかった

帰路で、少し熱が出てたのか?ボーッとしてて

もう少しでオカマ掘りそうになったし


もう~泣きそうでした・・・



やっぱちょっとでも不調だと大事を取った方が良いですなぁ~


帰って、家事全てを放棄・・・かといって旦那は自分のことだけで

ぐちゃぐちゃな部屋(洗濯物の部屋干しとか)を片付けてくれそうもないし

でも今夜は何もせず、もう寝ます


ちなみに、まだムカムカはありますが

お腹がグーグー鳴ってるくらいだから

一晩寝たら治るでしょう~~たぶん・・・







3月13日(土)出店します。




↑↓ どちらも楽しいイベントになりそうです!

駐車場も充分にあります・・・

是非~ドライブがてら遊びに来てくださいませぇ~





3月28日(日)出店します。






ってことで、お見舞いクリックよろしくですっ

広島ブログ





土筆坊 ⑨

2010-01-26 18:25:11 | 就園関連



ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ




いやぁ~こちらも久々

Agのデイサービスに行ってきました


この寒い時期だと

どうしても道路凍結とか心配になってくるので

これからは午後の部に変えてもらい

尚且つ・・・月に2回にしてもらいました


それが良かったみたいで

Ag・・・絶好調

13時半からの開始なのに

勘違いして13時に到着・・・快く入れてもらい

プレイルームで遊びました



 ↓ プレイルーム







こんな感じで活動の場所を間仕切りしていて

余分な刺激を少なく、活動内容に集中できるように工夫されています(構造化)


もうねっ

のっけから絶好調で歌は陽気に歌うわ

相手をしてくれた先生に「先生~こっち来て」ってご指名までしておりました。


スケジュールも、まだ遊びたい気持ちはあれど

マッチングなどの学習系課題の活動の次が遊具とかプレイルーム(オモチャ)になっていることを

確認すると、渋々~頑張れるといった感じ

パニックになっていた頃もあったので

今は少し自分との葛藤というか、見通しを持てるようになったんだと思います。


スケジュールは課題と遊びが交互に組まれているので(それがポイントでもあります)

無理のない、でもやらなければならないことはする。という流れになっております。



 ↓ 遊具









↑これ分かりますか?なんていうオモチャか不明ですが

ちゃんと全部を回るように配置しているんですよっ

これには少し感動(親ばか


あまりにもテンションが高くて

途中で暴走しないかどうか不安でしたが

つどいの歌も誰よりも大きな声で歌い

時々~目に入る、天井の電球に反応し「パナソニック!」とか

先生のキーボードを見て「カシオ!」とか叫びはしましたが

おおむね~笑顔の耐えないデイサービスでした


先生方が、みなさん~可愛いとか面白いねぇ~とか言ってくださるので

Agも調子に乗るわ乗るわっ


今回から初めての時間帯ということもあり

メンバーさんは少し年齢的に上なのかな?

なんかAgの何年か後を見ているようで

なかなか考えさせられる時間でもありました。


まぁ~場所的に遠いですが

就園まであと4回・・・なんとか欠席せずに通いたいと思います。









13日(土)参加します!





いつも応援ありがとうございます

広島ブログ







apple ⑧

2010-01-21 16:48:02 | 就園関連





ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ





12月の1回は欠席しちまったので

ほーんと久々のT園外来療育へ行ってきました



朝・・・気合で起きました(爆)


お天気もよくなく

月のもののせいで体調は悪かったのですが

リーダー先生を始め、スタッフの方がみーんな感じが良いので

行けばおのずと心穏やかになる私


ここんところ、なんだかんだで

スケジュールをさせていなかったのですが

今日はすんなりとAgも動いてくれて

視覚的に示してあげることが

こんなにも自閉っ子を穏やかにさせるんだなぁ~と

またもや初心にかえりました


途中・・・プレイルーム(オモチャで遊ぶ)活動で

「もっと遊びたい」とAgが言いましたが

「じゃー10数えたら終りね」と

ゆっくり数え始めると、すんなり移動してくれました

あっ・・・今回からプロジェクションカードだっけ?

持ち運び式のスケジュールから

張り出してあるボードに貼ってあるスケジュールを確認しに行く方式に変っておりました。

療育センターでは、後者でしたし

家でも同じなので、その辺の混乱もなかったです。


造形は ↑ トラのカレンダー作り

初めて見本を見てから書いたトラの顔

ちょっと微妙ですが

Agにしては上出来

いつも見本を全く丸無視して自由に描くことが多いので

今回は何回か促せば、ちゃんと見本と見比べて

大方のパーツは同じような位置に描けたと思います。。

この辺は、家でも

なんとなーくお絵かきさせるというよりも

見本を描けるように教えていっても良いかもしれませんねっ(嫌がらない程度に・笑)



それから・・・こういう場所に来ると

ほんとうに自分の行動を振り返る良い機会となりまして

他のお母さんがギャンギャンと言葉だけで遠隔指示しているのを

私もウザイと思うようになりました(自宅に居る時には自分もそうなのにねっ・爆)


面白いことに他人様の行動はよく見える

で・・・自分に当てはめて気をつけようと考える・・・。



今日も子どもに向かって、あれしちゃダメだとか

機嫌よく遊んでいる子どもに向かって

それこそどーでもいいようなことを(ズボンにゴミがついてるとか)

ずーと指示しているお母さんがいらして

子どもは無視(言葉の指示より視覚支援が有効です)

そしてあまりにも強く怒られだして(そういう部分はさすがに言葉に敏感になります)

オモチャを抱えて投げそうに(Agに向かって??)

そしたらお母さんが黙りこくり・・・子どももオモチャを下ろしました。



たぶん・・・同じスペースに他の子どもが居て

お母さんも気を使っていたのかもしれませんが

この場合、何も問題になりそうなことをしていない(むしろ大人しく遊んでいる)子どもを

静かに見守り

オモチャの正しい使い方や、人とのコミニケーションの取り方をサポートしてあげるのが

大人・支援者の役目。

パニックを起こしそうになった原因はお母さんが口やかましかったから・・・と分析します。

子どもは、オモチャを投げる(ふり)をすることで

お母さんの小言を止めるというご褒美を勝ち取ったことになります。


ABA(応用行動分析)的には最もやってはいけない

問題行動の対処法というか増長させる行為。

子どもは、この経験を学習していくので

泣いて欲しいものを手に入れる方法や

パニックを起こして自分のしたいことを・欲しいものを手に入れる方法を

どんどん身に着けていきます。


特に1度ついた習慣にこだわる(変化を恐れる)自閉っ子には

最初が肝心だと言われているのはそのせいです。


問題行動を起こさせないためには

そうならない環境を整えることと

正しい要求のしかたを教えること

良い行動の時にこそ、ご褒美(好物や褒めるなど)を与えて

学習させることで、問題行動を減少させることもできます。


幼少の頃は

大人が知らず知らずのうちに

問題行動を助長させていることがあるので気をつけなければいけませんね・・・(自分に言っております)


泣いたりパニックで要求を叶える手段しかしらない子どもには

言葉で言うとか

カードを使うとか

他の有効な手段を教えていかないといけませんが・・・

それでもこだわりで融通が利かない自閉っ子には

10秒待てたら、その待てたことにご褒美を与えるという風に

臨機応変に対応することもできます。

あくまでも良い行動を意味づけてあげて

本人も支援者も楽になる方法を取ることもあると

現場で盗んできました(別に説明されたわけではないので)




簡単そうで奥が深いので

この基本で色んな場面での応用が可能

ABAの詳細はまだ勉強中ですが

これを基本に頑張っていきたい・・・現在進行形でございます



そんなこんなで

今年1発目の教室も無事に終わりました。。

帰りに、事務方の責任者?さんと遭遇して

少しお話をしたところ

正式にT園への通園が決まりました

我が家にはまだ連絡はありませんが

児童相談所からT園へ連絡が入ったそうです。


3月中旬に説明会があるとのこと・・・

準備物なんかは全くないらしいので

ちょっと拍子抜けというか

入園って感じがしない~まったり感ですが

Ag、どうなりますことか・・・


心配20%・期待80%


頑張ります











こちらも応援よろしくお願い致します。

広島ブログ












apple ⑦

2009-11-26 17:30:44 | 就園関連



ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ



月のモノのせいで

大遅刻ぶっこきました・・Meg-ingです



Tぼ に比べたら

めちゃくちゃ近いのに

なにやってんだかっ

でもスタッフさんは素敵な笑顔で迎えてくれました


就園予定の T園 で月1回の教室です



今日もスケジュールでの移動で「嫌~嫌」全開でしたが

それでも渋々ながら動いてくれるAg

「嫌」という言葉は

自分で折り合いをつけている(葛藤している)ってことなんでしょうねっ



今日の造形は、↑ の水彩画(?)とシール

やり始めたら、それはそれで楽しんで取り組むので

もっと根本に返り・・・スケジュールは楽しいことが待っているって理解をしてもらうべく

色々と私も悩むところであります。


メンバーほとんど、顔見知りさんなので

Agもお友達がしている遊びに興味を示して

トランポリンなど真似っこしたりと

対外的なことも少しずつですがかかわりが持てそうな感じです



教室が終わって

fabric*BLUEさんへ納品へ行きました

その話しはまた 得意の引っ張り?笑 後ほど・・・














いよいよ、明日~開催されます











コーヒーストーリー・ニシナ屋

広島市中区立町1-12 イナリビル2F
TEL&FAX 082-246-8763
Open:am11時~pm7時/水曜定休




コーヒー豆専門店さんですが

ハンドメイド作品を置いてもらっています

応援がてら、是非~お店を覗いてみてくださいねっ











こちらは毎日、クリック1回

広島ブログ





土筆坊 ⑧

2009-11-20 17:26:17 | 就園関連



ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ



今日もAgのデイサービスへ行ってきました


11月から金曜日になったので、新たなメンバーの中でも

つどいの時間は割りとスムーズなAg


療育センターでの教室で学んできたことが

すごく身についているんだなぁ~と痛感します

例えば

2歳初め、言語聴覚士さんに教わり

注視する力を養えるオモチャ(ボールが上から下へ落ちるとか・くるくるまわりながら落ちるとか)だと聞くと

すぐ同じオモチャを購入したり

その頃のAgは、注視する力も弱かったと思いますが

今では数分間のつどいで、見るべきものに注目し

その場に相応しい行動(椅子に座ったり、歌を歌ったり)ができる力がつきました


目で見る力が強い自閉っ子なので

その子に理解できるような視覚で示してあげて

その場に相応しい行動のヒントが汲み取れるようにしなければと

常に念頭においてきました。


そして、そのことが軌道にのったかなぁ~ってとこで

新たな問題勃発なんですが

ひとつひとつをクリアーしていくように

次はこの手か?と考えるのも楽しくなったきました(ほんとかよぉ~?笑)


自分のことって分からないこともありますが

人がやっているのを見て、気付かされることって多いので

デイの日は、ちょっと頑張ろうという気になって帰れます


お母さんの性格もあるんだろうけど

キンキン声で名前を呼んだり(私のことだっ

あれこれ声かけがうるさいくらいだったり(まさに私のこと

反省して次への糧に・・・



さて・・・ここ最近のAgの問題点は

おやつよりも遊具の方が好きなこと

好き過ぎて次の活動に移れないこと

次のスケジュールを提示するとカードを持つには持つけれど

「嫌だよぉ~」の連呼

でも、ここは室内ゆえ

先生も私も、Agを置いて先に行動します

そうすると、チラッチラッとこちらを見て様子を伺うAg

そうです!

親との駆け引きを始めました

そんなに成長したのかと嬉しくもあり

これは今後、し烈なガチ勝負?

私もうかうかしてられなくなりました

今まで通り、食べ物で釣る作戦も通じなくなるのは

そう遠くない日のことかもしれません・・・

でも好きなことが増えるのはとっても良いこと

私ももっと大きな心で接していかないとねっ



来週はT園の外来療育が木曜日にあるので

デイサービスは1週お休みです



そうそう~昨日、カードを見せずに

「明日はTぼよ」と言いましたら「はい」って良いお返事が返ってきました


だから意地悪した質問「明日はどこ行くん?」

そしたらなんと

「Tぼ」と答えるではありませんか

言葉の理解も少しずつですが進んでいます
























同日開催なわけで・・・

これはイベントのハシゴしかないわけで・・・











コーヒーストーリー・ニシナ屋

広島市中区立町1-12 イナリビル2F
TEL&FAX 082-246-8763
Open:am11時~pm7時/水曜定休




コーヒー豆専門店さんですが

ハンドメイド作品を置いてもらっています

応援がてら、是非~お店を覗いてみてくださいねっ











広島ブログでお会いしたい人に

またまた会うことが出来ました

その記事はまた後ほど・・・

その前にクリックしておいてねん

広島ブログ