goo blog サービス終了のお知らせ 

Rainbow*Heart

ヤプログさんからのお引越し私的な記録である。

トイレはお一人様空間でござる。

2010-11-15 00:05:26 | Ag@4歳前半





ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ



すでにトイレトレーニング自体は終えているのですが


園では1人でトイレに行くのに


家では必ず「ママーおしっこ(またはウンチ)」と事前に報告してくれて


「行ってきんさい」と言うも


「ついてきてください」と言われます。


そろそろ・・・1人で行ってくれー!!(せめて家ぐらいは)と



担任に相談してみました



うーん・・・それはトイレが怖いのかなぁ~?



確かに夜とか暗闇の方へ向かっていくのは怖いはずだし



園と違って家の構造的に



廊下を出て玄関の横まで・・・リビングからは外に出る感じで



閉塞感がある。。。



でも・・・はドアを閉めて1人になりたがるんですけどね(笑)




で・・・対症療法になってしまうけど



トイレは楽しい所って感じられるように、オーズのポスターでも貼ってはいかが?


と提案されました(笑)



トイレトレーニングを始めた頃に


そこは抑えておりましたが


トレイの蓋裏(おっしこする時に立てて見えるとこ)に


こどもちゃれんじの「といれちゃん」を貼っているのと


メロディーしまじろうを置いてから


もう2年くらい経つ?


それから興味はもっぱらライダー系に変ってますものねっ






ちなみに、右の手順書はオシッコ用で


左が







時々・・・手を洗うの忘れたりするので


視覚支援で貼り付けております



担任のアドバイス通り


その日のうちに(なんでも迅速なのが取り得・嘘っ笑)





真正面に置きました



ラミネート加工したのですが


裏は、これまた大好きな(欲しい)LEGOクリエイターのワニとヘリコプターです(写真なし)



で・・・これのお陰で


100%に近い確率で


1人でトイレに行けるようになりました



まぁ~うんちは仕上げ拭きと健康管理があるので


最後、見に行きますけど


夜も、廊下の電気を点けて、トイレの電気を点けてと


やり方を教えたら


ほぼ1人で行けるようになったので


ものすごく楽になりました









次回の参加イベントです





『Enchantee! Vol.5』

fabric*BLUE 屋外駐車場にて
12月2日(木)10:00~14:30



もうすっかりMayClubのメンバーと言ってもいいくらいの存在となっています

kabacoちゃん もご一緒してくれまーす









『サンタのおうち』

日時 12月4日(土)10時〜17時 5日(日)10時〜16時
場所 マリーナホップ 豚玉次郎横の会場 

※ MayClubとして 5日(日)のみ出店します







ぼやぼやせずにもっと早く考えるべきだったかも?w

今日もどうぞよろしく

広島ブログ






予防接種の見通しリベンジ編w

2010-11-09 00:05:10 | Ag@4歳前半






ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ






2種類の予防接種の手順書?を作りました


何が違うかというと・・・最初の「すわる」とこが


お母さんに抱っこしてもらっているか、自分で座っているか・・・ってとこ



たぶん、Agはどっちでも差異なく見通しがつくとは思うのですが


細部に拘る特性があるので(実際に試してみないと拘るか拘らないかは分からないですが)


ついでに作っておきました。



が・・・絵カードの注射の部分が


どうしてもゴムひも(?)で縛った絵カードしかゲットできず


本当は予防接種ではこんなゴムで縛られたりはしないのと


このカードだと採血の場面であって


注射針を刺す場所(予防接種だと二の腕ですものねぇ)が違います


その辺も加工すれば良かったなぁ~と(出来るのか?そういうの苦手なので後から気付く有様・笑)


あぁ~こんな時、絵心があったらなぁ~


また上手くいかなかったらその辺も修正しようと思っています。



そんなことを考えつつ


昨日はインフルエンザ予防接種の2回目にトライしてきました




Agの担任にも少し相談して


あまり早めに見通しつけても


前回のように 足が痛くなっちゃっても支障ありなんで(笑)



前日の日曜日に、園から帰ってきての行動をカードで示して話しておきました





前回のは、この見通ししかしていなかったので


海老家三太郎さん からプロの目でご指摘いただいた


実際の注射の手順を細やかにして


今回、リベンジです



ご褒美は、前から欲しい欲しいと(欲しい物が多い)言っていたオモチャの中で


何個か入手(出来た物)して隠してあった物の写真カードを作り


どれが良いか?実際にAgに選ばせた物です


今回は1も2もなく 仮面ライダーダブル【リボル換装 アクセルガンナー】 をチョイスしました




担任曰く・・・痛いのも怖いのも・・・嫌がる・泣くのはまだ4歳だから当たり前


でも、必要なこと(予防接種)なんだと、いつかは分かってくれるような対応(見通し)をしてあげることが


今、出来る支援ってことです。



私も「泣かないで欲しい」ということを求めているわけではなくて


嫌なことでも(必要最低限は)トライしようとする姿勢を育ててあげたいと思っています。


(無理強いして何でもトライさせるということではなく・・・)



頑張った後のご褒美は、甘やかしているのではなくて


動機付けの部分で、心の支え的な役割になっていると思いますので


抜かりなくあげたいと思っています



 

さて・・・御託を並べるのはこの辺にして・・・


いざ本番(笑)



朝はいつも通り通園して行ったので


帰ってきてからのことを・・・



Agが園バスから降りてきて早々


「テクニックでチクッとします」と


それはそれは嬉しそうに言います(笑)


テクニックの意味が分からなかったのですが


小児科の文字テレビ?に、その小児科の名前「●●子どもクリニック」が表示されたら


「テクニック」って言ったので


「クリニック」と訂正しておきました(笑)


ニュアンスで読んでおりますねっ


手順書は前日に1回見せておいたのと


車から降りて、院内に入るまで見ていたので


待ち時間が30分ありましたが


終始にこやかに・・・


先生の診察も難なくこなし


頭に入っているので、それが終わると注射というのも理解していたようで


腕まくりをされたら自分の片手で目を押さえて


見ないように目隠ししてました(爆)


実は・・・この手順書に、後から手書きで


針を刺している部分に「1.2.3.4・・・」と追加しておいたので


同じようにカウントしてあげました(まさに4秒くらい)


子どもの注射だから、ほんとうにアッという間に済んで


結果・・・


全く泣きませんでした



まぁ~打たれたとこを手で押さえて、痛そうな顔は一瞬しましたけど・・・



支援がピタッとはまる瞬間


それはもう~小躍りするぐらい嬉しかったです



自分のしていることが


子どものために役に立っていると感じることが


どんなに喜ばしいことか



それと共に・・・視覚支援の大切さを


また噛み締めた時間でした




車の中に隠していたご褒美を渡したら


これまた小躍りするくらい


「やった~やったぁ~ありがとう」と喜んでくれたAg



こちらこそ・・・ありがとう・・・だよっ



これで立て続けに・・・日本脳炎の予防接種も受けたいと思っています



本当は3歳で打たなきゃいけないのに忘れてましたぁぁ










次回参加のイベントです





『Enchantee! Vol.5』
<リンク:『Enchantee! Vol.5』>fabric*BLUE 屋外駐車場にて
12月2日(木)10:00~14:30





『サンタのおうち』
日時 12月4日(土)10時〜17時 5日(日)10時〜16時
場所 マリーナホップ 豚玉次郎横の会場 

※ MayClubとして 5日(日)のみ出店します







いつもクリックありがとうございます

広島ブログ






ナイスブサイク顔

2010-11-08 00:05:12 | Ag@4歳前半







ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ



子どもはブサイクほど可愛い(笑)


「Ag~チューして」と言うと


こんな顔して近づいてきました



このブサイクさが


なんとも言えず好きです





ちなみに


真面目な顔だと・・・こんな感じ










次回参加のイベントです





『Enchantee! Vol.5』

fabric*BLUE 屋外駐車場にて
12月2日(木)10:00~14:30





『サンタのおうち』
日時 12月4日(土)10時〜17時 5日(日)10時〜16時
場所 マリーナホップ 豚玉次郎横の会場 

※ MayClubとして 5日(日)のみ出店します







いつもクリックありがとうございます

広島ブログ






予防接種の見通し@失敗編

2010-10-19 00:05:31 | Ag@4歳前半






ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ



18日・・・園から帰宅後


掛かり付けの小児科で、インフルエンザ予防接種(予約制)を受けたAg



まず事前に、↑のような見通しカードを提示して


「園から帰ってきたら、注射するからねっ・・・その後、がんばったご褒美にバッタカンドロイド(仮面ライダーオーズのオモチャ)をあげます」と


2日前の土曜日に告げた時は


それは激しく抵抗して泣いて・・・泣きつかれてそのまま昼寝しちゃいました


翌日曜日には


バッタカンドロイド効果で、めちゃくちゃご陽気だったので


これは大丈夫だろうと、タカをくくった当日の朝


着替える時間になって


ぐずぐず~言い始めました


「足が痛い」と左足の脛を手で押さえて泣きながら


立つことも歩くことも出来ない有様



こうなると・・・親としては「ほんとうに怪我してたらどうしよう?」とかって心配も出つつ


「園、おやすみするの?」と聞いたら「うん」


「おやすみしても、注射はせんといけんよ」と言うと大泣き


つうことは、やっぱり原因は 注射嫌


ここで泣かれたからと言って取り消しにできることではないので


そのまま園バスに乗せました


引率の先生も慣れたもので


抱きかかえてバスに乗せ


乗せたらケロっとしているAg(いつものように雑誌(てれびくん)を見はじめる)


まーっ園では、さすがに座り込むってことはないでしょう・・・


案の定~ホールで遊ぶとなると


いつも通り元気に駆けずりまわったらしいです(笑)



問題は帰ってから、いざ病院


何回も入ったことがあるという強みか?


病院の待合室では


設置されているオモチャで楽しく遊んでくれたり


呼ばれて内診しても、ちゃんと診てもらえたけど


腕まくりをしたその瞬間から「ふえーん」な状態


まくった服の袖をまた元に戻して小さな抵抗をするも


私の羽交い絞め


手はナースと先生とで押さえられて


一気にチクっと


まーっ一瞬で終わるもんねぇ~注射なんて


私みたいに経口薬よりも、1本の注射を選ぶほど注射好きな子ども(だった)も珍しいけど


Agも終わって


バッタカンドロイドを渡したら ケロっと泣き止みましたがな・・・



やっぱりそう痛くないんだと思うんですよねっ・・・私の子ならば(笑)


しかし・・・ゲンキンなヤツだわっ


まぁ~切り替えが早いのは良いことではあるけれど



次からは、痛いのは一瞬で


その後のご褒美ウホウホって図式で


泣かないで欲しいなぁ~って


まぁ泣いても良いんですが


仮病は止めて欲しいわぁぁ


まぁ~ホントに痛かったのかもしれませんが(笑)




思えば・・・3歳までは


注射というものが何なのか分かっていなかったので


打った後もケロッとしていたAg


理解するってことは、こういう怖い気持ちも出てくるってことなんでしょうねぇ


成長だと思って、ついついニヤニヤしてしまうんですが


泣かれて座り込みされた日にゃ


ついついカッとなってしまう気持ちもあり


やっぱりまだまだ修行が足りません(笑)



まぁ~次回からは


嫌がる予告は間際にすべきですねっ


ひとつの教訓になりました




でも・・・オモチャにはテンション上がったようなので


また2回目の予防接種も


頑張って受けて欲しいものです・・・(またオモチャ買わなきゃ・笑)




さて・・・今回使った


予防接種の絵カード


なかなか良いのが見つかりませんでしたが


これは、大阪手をつなぐ育成会 のHPで見つけました






医療用絵カードは こちら



時間がないので全部は見れてませんが


ものすごく活用できそうな項目がたくさんありました



進んでいる地区はすごいなぁ~









こちらも変らぬご愛顧お願い致します。

広島ブログ






目ざといヤツめ!

2010-10-15 00:05:54 | Ag@4歳前半





ご訪問ありがとうございます。

広島ブログ




良いことをした時にこそ強化子(ご褒美)を!


ってことで、小出しに使っていたご褒美になる食玩


たまに大きめのスーパー(でないと売ってないので)に行くと


買っておくようにしているんですが



なんとうちのAgさま


このレシートを見て


「ママー仮面ライダーの(おもちゃ)買ったの?」


って


しつこくしつこく聞いてきやがります



最初はポーカーフェイスだった私も



たまらなくなってきて


お手伝いしてもらい、早々~ご褒美であげてしまいました



甘いなぁ~私もっ(笑)


これじゃ手駒がなくなっちゃうじゃん


まっ、そんな時もありますなぁ~





最近では、家でも園でもギャグしたり


笑を取る喜びを感じている模様のAg


向けたら、結構~な割合でふざけるようになりました



先日は、アメトークの特番で出たエガちゃん(江頭2:50)を見て


大爆笑の渦



エガちゃんは視覚的に面白いらしい


ってか、ああゆう芸風がお好み?


私も嫌いじゃないわよぉぉぉ(笑)


笑う門には福来る・・・


笑いの分かる自閉っ子になっておくれ




※ 先日の記事と順番が逆になっちゃいましたので、日にち的には、こちらが先です。(トークンの話しで前後する矛盾があるので書いておきます・笑)









今日もありがとうございます

広島ブログ