goo blog サービス終了のお知らせ 

Rainbow*Heart

ヤプログさんからのお引越し私的な記録である。

ミュージックケア研修@年長

2012-10-09 00:05:36 | 園生活@年長期間






ご訪問ありがとうございます。






毎年、Agの通う園で



ミュージックケアの先生が来られてセッションしてくださいますが



昨年は私はイベントで旦那にだけ任せたので



今年は園生活最後の年でもあるし



家族揃って参加させていただきました
































最後らへんの太鼓なんかも


さすが年長児~最初に叩かせてもらったりして



Agもご満悦
















着々と園の行事が終わっていくので



一抹の寂しさもありますが



残り少ない園生活、楽しんでくれたらいいなぁ~と思っています









 委託でお世話になっている D'sさん が主催や参加をされるイベント










是非、遊びに行ってみてくださいねっ







今日もよろしければクリックお願いいたします






保護者会主催「先輩保護者の話」に参加しました。

2012-10-04 00:05:01 | 園生活@年長期間







ご訪問ありがとうございます。





先日、Agが通う園の保護者会で



3月に卒園された保護者の方を招いて



就学や学校生活についてお話を聞く機会がありました



3人の先輩保護者さんがいらっしゃりましたが



みなさん上手に学校とお付き合いされているようで



きちんと我が子のことを説明できる親が、うまく学校と付き合えるんだなぁ~と思いました。





根本的にお三方とも地域で子どもを育てたいという思いがお強いので



小学校は地元で神話(?)はまだ根強いんだなぁ~と感じました。




私は地元には固執していないので(結果としてはそうなるかもしれないけど)




子どもにとってより良い環境(=構造化)を探して探してT園にたどり着いた私にとっては




色々と考えさせられる時間でした(就学についてもまだ特性支援ありきは諦めてませんしwww)




みなさん・・・親としての思いは一緒だと思います。




どの子どもさんにとっても未来が明るく



安心して過ごせるような社会(親や教師も含めて)になってくれたらなぁ~と思いました。






今日は地元の学校を見学する予定なので



親子3人で行ってきますが



はてさてどうなりますことか









 委託でお世話になっている D'sさん が主催や参加をされるイベント










是非、遊びに行ってみてくださいねっ







今日もよろしければクリックお願いいたします






園主催保護者研修会@年長1回目

2012-09-06 00:05:59 | 園生活@年長期間






ご訪問ありがとうございます。







Agの通う園での保護者向け研修会が



今年も行われました



第一回目のテーマは、「園内における子ども達の様子・療育の中で大切にしていること」 でした。




DVDで日頃の園での子どもたちの様子を見ながら



先生が何のためにこういうことをしているのか・・・とか



これはどういう発達の段階でどういった力になるのか・・・などを



細かく教えていただきました



3年目ともなると内容も(園の方針は一緒なので)同じような感じですが



その中でも大事なことは繰り返し伝えていきたいのでって講師の先生がおっしゃられていて



ほんとうにそうだなぁ~と共感しまくりでした。



T園は園長先生もさることながら、全ての先生が素晴らしい方ばかりで



安心して療育できる場です



半年後には卒園してしまうのだと思うと



ほんとうに心細くて



どれだけ頼りにしていたのか、自分の中で痛感しまくっています。



研修は前半が、テーマに沿った内容で



後半は軍手を2重につけてコピー用紙を5枚取りクリップで留めたりする



疑似体験のようなことをしました



子どもたちの不器用さとか感覚は、こんな感じなんですよぉ~ということで



実際に体験してみて



何も出来ないということで終わらず、クリップの形状を変えてみると



少し楽だったりと



そういう工夫次第で生活しやすくなる支援をしてあげれることもあると



保護者全員で和やかな雰囲気で体感することができました




(他にもハンガー掛けとか視野の狭さとか・・・グッズを使って体感してみました)




ところどころで、コンサルティングに来られた服巻智子先生から指摘されたことなど



お話の中で出てきて



それを聴くのもとっても楽しみだったので



なるほどなぁ~と唸りました(笑)



人間は誰しも「学びたい」という学びへの欲求があって



子どもも一人で出来る喜びを感じたり



ワークエリアは頻繁に入ることで



気持ちを落ち着かせたりできる場所なんだそうです



ああ、それで最近~Agのクラスでやたらワークブースが増えていたのかと納得です。




また色々と勉強になりました




なによりも構造化の中で活き活きと笑顔で活動している子どもたちに



癒された研修でした


















 委託でお世話になっている D'sさん が主催や参加をされるイベント










是非、遊びに行ってみてくださいねっ







今日もよろしければクリックお願いいたします







お泊り療育

2012-08-14 00:05:46 | 園生活@年長期間






ご訪問ありがとうございます。





この前の金曜日は



Agの通う園でのお泊り療育でした




お泊り・・・人生で初めてだったAg



なんだか親の方がソワソワしちゃいますねっ



着替え3組、プール道具一式、パジャマにタオル類



お米にピューラー・・・そして何と言っても布団一式



結構な荷物でしたが14:00に園まで一緒に登園して荷物を預け



ホールで集いに参加して



買い物に行くバスに乗り込むところで親とはお別れでした






バナナの歌をみんなで歌いました


1番と3番しか覚えてない私・・・あっ2番ってそんな歌詞だったのねんw










園で一番大きな通園バスに乗り込んで



お財布を首からかけて、各自で買い物するリストをもらっていたようです。



Agはテンション高く、もうワクワクしっぱなしで



お別れとなっても、おどけてギャグを披露してくれるぐらい余裕ぶっこいてました





翌朝・・・9時に旦那と二人で園に出向きますんで19時間離れていただけ



夜、いつもベットにAgと二人で寝ているので



その時は正直~寂しかったですが



まーっ思っていたほどに心配ではありませんでした。



翌朝の親子の・・・感動の再会もあっさりとしてて



でも横に座るとベタベタと私に身を任せたり甘えてきていたので



AgはAgなりに恋しい気持ちになっていてくれたのかもしれませんねっ



つどいの前に、出来立てほやほやのムービーを鑑賞しました



毎年、担任が夜な夜な編集してくださってるようで



お泊り療育の様子がすごくよく分かります



先生たちのお話からも



Agがすごく楽しんでいたこともうかがえました



寝る時は、同じクラスの女の先生の横で手を触りながら寝たそうです(肘を触ると落ち着く)
















淡々と生活してくれたのであれば本望。



家以外でも予告や視覚支援などで安心して生活できるということだと思います。




これからも外泊とかばんばんやってもらいたいです(って泊まらせてもらえるところがないけどwww)





たった半日強でも、少したくましく感じた日でした






 委託でお世話になっている D'sさん が主催や参加をされるイベント










是非、遊びに行ってみてくださいねっ







今日もよろしければクリックお願いいたします







ワークシート更新

2012-08-07 00:05:34 | 園生活@年長期間




ご訪問ありがとうございます。






T園でのワークシートもちょっとだけ難度が上がってきました



文字も枠を意識して丁寧に書いてくれていますし



数の概念も、要素が色々(色と形のマッチング)も複雑になっています。







どちらも個別でしっかり習得できたもの



Agが一人で完成させる力がついているもののみ組み込まれます。



数のワークシートの方は



花丸を書いてくださる先生ばかり選んで報告(答えあわせで見てもらう)しているようで



ああ、こういうのも喜ぶようになったんだと



またまた成長を感じる一面でした。



成長を確認できるように日付を書いて、こちらは保存版とします(笑)





塗り絵は苦手ですが


担任がAgの好きなキャラを探してくださっていて



今回はズゴック





オリジナルのガンダムは私も好きですが



シャー専用のズゴックって下半身がピンクなの?と突っ込み入れると



「そうよ」とAg



旦那に確認すると「ほうでぇ~知らんかったんか?」と




私だけマニアにはなれませんでした(笑)









こちらはシール貼りですが



文字やら数字やら難しいことばっかりじゃ嫌だったのか?



チョイスしたのが、これまたラブリーなやつ



ちょっと笑ってしまいました








 委託でお世話になっている D'sさん が主催や参加をされるイベント










是非、遊びに行ってみてくださいねっ