goo blog サービス終了のお知らせ 

Rainbow*Heart

ヤプログさんからのお引越し私的な記録である。

ユニセフ募金

2016-12-15 00:05:46 | 小学4年生





ご訪問ありがとうございます。






学校からユニセフ募金のチラシが入っていたのを見た(読んだ)Ag



自分の財布から100円を出して



「お母さん、ぼくユニセフ募金がしたいんじゃけど」と言ってきました




「うわぁ~すごく良いことだと思うよ」と伝えて



チラシを折って封筒にして、100円入れて封をして



手順というか、コミュメモ書いてくれぇ~の要望があったので



よっしゃーと書いて持たせました








コミュメモの使い方の一つですが



どう言えば良いのか?



情報も5W1Hで添え書きしています



相手を意識するとか、きちんと相手に伝える(移動や注意喚起や般化)スキルというのは



PECSで学んで培っているので



コミュメモが活かされるんですよね



そこをコミュメモからスタートすると落とし穴があるかもしれません



もちろん、言葉を視覚化するって意味では使えますけど



今回の私のような使い方だとって話ね



自戒の念を込めて・・・・。



安易で簡単なものにみなさん食いつきがちなので



決してそうではなくて、ちゃんとスキルとして積み重ねられているかが大事。



形だけ出来るようになっても意味がないっていうことかな~と



支援を考える一つ一つ、最近は考えまくって疲れてしまってますが(笑)



そろそろAgも、してもらう支援ではなくて



自分で工夫していくようにシフトしていかないと



偶然ではよくありますが、そこも計画的にしていきたいなぁと



あぁぁ~考えることが山積み(笑)




※今回もあくまでAgが理解できる方法での支援ですので、パっと見だけで真似するのはお気を付けくださいませ。
 Agのこれまでの積み重ねや色んなことを考慮してこうなっているってこと。
 これも試行錯誤の段階かもしれないってことをご理解くださいね。
 でも、今回の共通のキーワードは「視覚化」「構造化」「本人発信と相談」かなぁと思います。










「個別茶話会」

2017年1月11日(水) 広島市安芸区近郊
9:30~10:20 
10:30~11:20 
11:30~12:20
13:00~13:50


各時間1名さま限定

※話すことは何でもOK~
 頑張る自閉っ子ママを応援します。



「随時調整カフェ」

12月21日(水) (ご予約済み)

1月13日(金)AM、PM
1月20日(金)AM、PM
1月30日(月)AM、PM

場所はお互いの都合のいい場所(お宅訪問やファミレスなども可)です。
過去に行ったワークショップのフォローアップなど
お時間は2時間程度、広島市近郊に限りますが
どこでも飛んで行きます















今日もよろしければクリックお願いいたします









困った時@交流授業

2016-12-02 00:05:00 | 小学4年生






ご訪問ありがとうございます。






今まで・・・学校の先生から



Agは困った時でも対処できてますって報告を受けていた件



家庭では、色んなパターンで



助けを求めるような必要性があるシチュエーションを作って



困った時にはどうすればいいのかってことを



時に視覚的に、時にはリアルタイムで教えてきましたが・・・



学校での交流授業ではどうでしょうか?



主に、1階の支援級から教材を準備して4階の交流級まで持っていく際



どうしても生じてしまう忘れ物という問題と



忘れ物をした時や、先生の言っていることが分からない時(指示が分からない)など



そういう困った時にどうしているかってことですが・・・



実際に私が参観させていただいた時には



えっ??話が違うじゃーん的な場面が多かったので



(おそらく先生方は口頭だけで伝えて、指示を出している→それに従えているから出来てるって評価だったと思われます)


Agには情報を整理してあげる支援を~家でしました



忘れ物をしたら色んな面で、パフォーマンスも下がるし



周りからの評価も、お隣のお子さんに借りるとなると



本人のプライドもあるでしょうし



お隣のお子さんも嫌気がさしてもいけませんし



そこは学校側に環境面を整えていただかないといけませんので



そのことを具体的にお伝えして



支援級の担任は感度がいいので



即行で対応してくださっておりました






これまでは、仕切りもなく全員の教材(副教材やらノート)が入れられていましたので



そりゃ間違いますよ~



準備物リストは作ってもらってましたけど・・・



煩雑なところからってどう見てて選択に時間がかかって



ミスする元になりますから



子どもに教えることも、もちろん必要ですが



まずは環境を整えることで・・・みんなと同じ学ぶ土俵に上がらせてあげたくて



そこがなかなかないがしろにされてしまいがちですが



また記録して年度初めの支援者会議でぶっ放そうと思います(笑)



いやっ良いことも悪いことも、対策したことも~全てをお伝えするってことで・・・












「随時調整カフェ」

11月~1月の間、随時カフェのご要望があれば対応致します。
場所はお互いの都合のいい場所(お宅訪問やファミレスなども可)で
その場合はお時間は2時間程度なので、都合が合えばお得です(笑)

12月7日(水) (ご予約済み)
12月9日(金) (ご予約済み)
12月14日(水) ※キャンセルが出たので再募集します。 
12月21日(水) (ご予約済み)


対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで
(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。












今日もよろしければクリックお願いいたします









学校との連携2016

2016-11-19 00:05:36 | 小学4年生





ご訪問ありがとうございます。






あっ記事にしてないのにUPしちまった・・・(10:29)慌てて打っておりますが(笑)



11月初めの学校へ行こう週間で目の当たりにした



学校側の不手際(差別問題などに繋がる懸念のある芽を摘むべく)の指摘や



合理的配慮を改めて文書でお願いする作業をしました



観察記録を元に



学校から配られていたシラバスを照らし合わせ



あくまで建設的に、あくまでAgの自立を目指して・・・



いやぁ~骨が折れる



いわゆる情報共有と現状と必要な手立ての整理統合をしたのですが



お渡しして、翌々日~支援級の担任からお電話でお返事がありました



主に交流授業での課題なのですが



支援級の担任とは同じ認識なので



手立てが出来るところ



主に授業内のスケジュール提示(これは昨年度やってもらえていたのにいつの間にか無くなっていた)



交流へ行く際の持ち物準備を再構造化することによって



忘れ物をしないようにする手立て(先生からはAgには忘れ物がないと言われていましたが、実際はそうでもない)



先生たちの連携も密ではない上で、持参していなかった道具などもあったりしたので



そこは先生たちが気を付けなければならないことですしね・・・



まぁ他にも色々と



授業内容については、通常の学級では担任が細かにフォローできないから



支援級で行うってことでしたが



笑っちゃいますね・・・何がインクルーシブ教育ですかね(笑)



まぁうちの子は交流を是が非でもとお願いしてませんので(勝手に学校が行けるとふんでたくさん行かせているので)



もっと個別に丁寧に教えた上で、力をつけて行かせる分にはいいんですけど



そうじゃないのに先生が忙しいからって理由で交流させるのは



ほんと学ぶ機会を奪いまくっているなぁと感じるので



そこいら辺を重点的にお話ししました(まぁいつも同じことを言っているのですが・・)



学習面では高学年になるにつれて難しくなってくるので



口頭指示や口頭説明だけでは理解できない部分が



これからもたくさん出てくるだろうと予測されるわけで



そんな心配をよそに、教科書という視覚的なもので学んでいるんでしょうねぇ



テストしたらそんなに理解してない、分かっていないってことはなく見えるらしく



先生も交流授業についていけてるつう評価になるんだろうなぁ



もっと楽に、定型の子と同じ土俵に上がらさせてあげてよねぇ~と



常々思います今日この頃・・・











「随時調整カフェ」

11月~1月の間、随時カフェのご要望があれば対応致します。
場所はお互いの都合のいい場所(お宅訪問やファミレスなども可)で
その場合はお時間は2時間程度なので、都合が合えばお得です(笑)

11月24日(木)AM中 (ご予約済み)
11月30日(水) (ご予約済み)
12月7日(水) (ご予約済み)
12月9日(金)
12月14日(水)
12月21日(水)


対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで
(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。












今日もよろしければクリックお願いいたします









駅に展示されてます☆彡

2016-11-14 00:05:09 | 小学4年生





ご訪問ありがとうございます。





11月4日~12月末まで



最寄りの駅でAgの絵が展示されているってことで



家族で観に行ってきました








「エルマーとりゅう」が題材なんですけど・・・



決まっているお題だと俄然~威力を発揮するAg(笑)



これまでも展示されることがありましたが 3年生の時の書初め 2年生の時



その時も確か・・・題材がしっかりとあるものでした













これを見た時・・・思わず



「ユニコーン?」と思ってしまったのですが



背景の色合いと対照的に描かれたユニコーンじゃなかった・・・りゅうが



ある意味、美しい



乗っているのはエルマーじゃなくて、自分なんだそうですが



こうして人さまから褒めてもらう、評価していただくのは



本人も励みになりますよね



ありがたいです















「個別茶話会」
2016年11月16日(水) 広島市安芸区近郊
9:30~10:20 (ご予約済み)
10:30~11:20 (ご予約済み)
11:30~12:20  (ご予約済み)
13:00~13:50  (ご予約済み)

満員御礼


「随時調整カフェ」

11月~1月の間、随時カフェのご要望があれば対応致します。
場所はお互いの都合のいい場所(お宅訪問やファミレスなども可)で
その場合はお時間は2時間程度なので、都合が合えばお得です(笑)

11月18日(金)AM中 (ご予約済み)
11月24日(木)AM中 (ご予約済み)
11月30日(水) (ご予約済み)
12月7日(水) (ご予約済み)
12月9日(金)
12月14日(水)
12月21日(水)


対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで
(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。












今日もよろしければクリックお願いいたします









土曜参観&PTA祭り@2016

2016-11-13 00:05:37 | 小学4年生






ご訪問ありがとうございます。






広島の街がカープの優勝パレードで最高潮に盛り上がっている時・・・



我が家は、Agの小学校の土曜参観&PTA祭りに興じてました(笑)



Agは支援級で授業~クッキングで白玉だんごを作って食べ



その次は体育館で神楽鑑賞でした








今年は秋祭りに行けなかったこともあり



しっかり楽しませていただきました






しかし小学生にはいささか怖い題目「滝夜叉姫」



呪いとかって(笑)



でもまぁ~大人には面白い・・・



年々(秋祭りで拝見するくらいですが)衣装が豪華になっていて



それを見る価値もある(笑)







Agの小学校は発表会なるものはなくて



クラスで学年終盤頃にこじんまりと発表があるくらいなので



とっても楽~子どもたちに負担も少なくて気に入っています



個人的には合唱とかはやってもらいたいなぁ~と思うのですが



まぁ~無理のない行事設定は



自閉っ子には助かることなので結果オーライ



3時間目が終わってからはPTA祭りへ突入



前売りを握りしめ(笑)



外の買い物は旦那



体育館での買い物は私とAgで分担して



めっちゃスムーズにお昼ごはん








味はさておき(笑)



Agもお祭り気分を満喫しておりました



子どもクジとスーパーボールすくいなど



前売りシステムって見通しも立つので良かったみたいで



クジは一人で体育館まで行って引いてきたし



それなりに楽しめているようでした










「個別茶話会」
2016年11月16日(水) 広島市安芸区近郊
9:30~10:20 (ご予約済み)
10:30~11:20 (ご予約済み)
11:30~12:20  (ご予約済み)
13:00~13:50  (ご予約済み)

満員御礼



「随時調整カフェ」

11月~1月の間、随時カフェのご要望があれば対応致します。
場所はお互いの都合のいい場所(お宅訪問やファミレスなども可)で
その場合はお時間は2時間程度なので、都合が合えばお得です(笑)

11月18日(金)AM中 (ご予約済み)
11月24日(木)AM中 (ご予約済み)
11月30日(水)
12月7日(水) (ご予約済み)
12月9日(金)
12月14日(水)
12月21日(水)


対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで
(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。












今日もよろしければクリックお願いいたします