
ご訪問ありがとうございます。

学校からユニセフ募金のチラシが入っていたのを見た(読んだ)Ag
自分の財布から100円を出して
「お母さん、ぼくユニセフ募金がしたいんじゃけど」と言ってきました

「うわぁ~すごく良いことだと思うよ」と伝えて
チラシを折って封筒にして、100円入れて封をして
手順というか、コミュメモ書いてくれぇ~の要望があったので
よっしゃーと書いて持たせました


コミュメモの使い方の一つですが
どう言えば良いのか?
情報も5W1Hで添え書きしています

相手を意識するとか、きちんと相手に伝える(移動や注意喚起や般化)スキルというのは
PECSで学んで培っているので
コミュメモが活かされるんですよね

そこをコミュメモからスタートすると落とし穴があるかもしれません

もちろん、言葉を視覚化するって意味では使えますけど
今回の私のような使い方だとって話ね

自戒の念を込めて・・・・。
安易で簡単なものにみなさん食いつきがちなので
決してそうではなくて、ちゃんとスキルとして積み重ねられているかが大事。
形だけ出来るようになっても意味がないっていうことかな~と
支援を考える一つ一つ、最近は考えまくって疲れてしまってますが(笑)
そろそろAgも、してもらう支援ではなくて
自分で工夫していくようにシフトしていかないと

偶然ではよくありますが、そこも計画的にしていきたいなぁと
あぁぁ~考えることが山積み(笑)
※今回もあくまでAgが理解できる方法での支援ですので、パっと見だけで真似するのはお気を付けくださいませ。
Agのこれまでの積み重ねや色んなことを考慮してこうなっているってこと。
これも試行錯誤の段階かもしれないってことをご理解くださいね。
でも、今回の共通のキーワードは「視覚化」「構造化」「本人発信と相談」かなぁと思います。






































2017年1月11日(水) 広島市安芸区近郊
9:30~10:20
10:30~11:20
11:30~12:20
13:00~13:50
各時間1名さま限定
※話すことは何でもOK~
頑張る自閉っ子ママを応援します。

1月13日(金)AM、PM
1月20日(金)AM、PM
1月30日(月)AM、PM
場所はお互いの都合のいい場所(お宅訪問やファミレスなども可)です。
過去に行ったワークショップのフォローアップなど
お時間は2時間程度、広島市近郊に限りますが
どこでも飛んで行きます





































今日もよろしければクリックお願いいたします

