ご訪問ありがとうございます。
すっかりAgは冬休み突入しておりますが
先週~支援級全体で校外学習がありました
JRで広島駅まで行き・・・
にしき堂の工場見学 ⇒
エールエールA館のフードコートで昼食を買って食べる⇒JRで帰る
といった流れです
学校でも写真でどこに行くのか・・・どんなことをするのか
視覚的に予告をして、駅での振る舞いなども○×クイズをしたりと
事前学習をしているだけあり
Agもすごく楽しみにしておりました
「Agちゃん・・・スケジュールは作ろうか?どうする?」と聞くと
必要だってことなので、前日にサクっと作りました
おおざっぱなスケジュールなので
切符の買い方などは割愛してしまったのですが
帰宅してみたら・・・学校で作成したしおりが
とても素晴らしい内容(スケジュールも事細かで駅の中や道中での振る舞いクイズからリマインダーまで)
速攻~連絡帳にお礼につぐお礼のコメントを書きました
視覚的に理解する特性やらを考慮して
事前に予告する~約束をする、確認するなどの支援で
どれだけAgの安心感につながったことでしょう~
これまで家庭で実践して上手くいっている支援アイデアを
さりげなく、いや確実に先生にもアピールしてきた甲斐があるってもんです
アイデア重視ではなく、特性支援という観点で話をしていくというのは
限られた時間の中ではとても難しいですが
学校でAgが
楽に学んでいける土台作りの第一歩
焦らずたゆまずに地道に努力していった甲斐が感じられ
とても嬉しい1日でした
工場見学でいただいたお土産を食べながら
Agが楽しそうにお話してくれたことも嬉しくて
ほんとうに素晴らしいなぁ~と感じました
また一つ良い経験をして一回り大きくなったAgの姿が
愛しくて愛しくて~むやみやたらと抱きしめさせてもらい(最近では許可が要りますw)
Agに怪訝がられましたが(笑)
これからも楽しみながら支援(学校への理解促進含め)していけたらいいなぁと思うに至りました
先生・・・ありがとうございます(見てないでしょうが・笑)
Ag・・・ありがとう
今日もよろしければクリックお願いいたします