ご訪問ありがとうございます。
先週末~Agの小学校で土曜参観とPTA祭りがありました
旦那も休みなので一緒に参観しましたが
今回は先生たちが個別に配慮されている点・・・
座る席の並びや
席に付いてられない子には、個別の課題を卓上でOKとしてあげたり
支援級全体での算数の授業でしたが
一斉授業の中でも工夫を凝らしておられるのが見て取れました
Agについては細かい点がいろいろと気にはなりましたが
できているところはふんだんに褒めつつ~次へ繋げたいなぁと思っています。
授業が終わってから体育館へ移動する際
上級生の子の保護者が子供を叱りつける姿にビックリしましたが
その子のためにも、先生方が自閉っ子でもできる環境設定や支援を
早急に整えてあげる必要性を感じ
同時に保護者の理解も促していけるようなことが出来たらいいなぁと
漠然と思いました
知らないということできっと保護者も辛い思いをしてらっしゃるのだろうと思います。
表出だけ見ると「子どもに手を出して(しかもみんなが見ている前で)叱ってなんつー親じゃ!」と思うでしょうが
知らないからそうなるのであって
子どもがわざとやわがままで行動しているのではないということを知れば
きっといい方向へ向くと思っています。
いつかゆっくりお話できる機会があればいいのですが・・・
という~内なる声とは裏腹に記事は続きます(笑)
Agの小学校は発表会などはないらしくて
今年は、
山陽高校 弾 という
太鼓のパフォーマンスを見ました
大迫力で重低音響く体育館~こっそり後ろから見ていると
Agは足踏みで太鼓のリズムに合わせて踊って(?)いました
重低音は苦手な音のはずですが
結構~距離もあり閉塞感がなかったのが良かったのか
楽しめたようで良かったです
参観終了後はPTA祭り
初めてだったので前売りチケットを買ってお昼ご飯にしました
でも、どこも長蛇の列で旦那は非協力的だしへきへきしかけたところ
ご近所友の頼れる心優しき重鎮~
kikoちゃん が よっしゃーのごとく
色んなところの並ぶの手伝ってくれて(ついでにって)
杖持ちの私はとっても助かりました
厚く御礼申し上げます
そんなこんなで旦那には文句言われ続けたので
買うもの買って食べたらすぐに帰りましたとさっ
バザー会場が見れなかったのがとても残念です
今日もよろしければクリックお願いいたします