goo blog サービス終了のお知らせ 

Rainbow*Heart

ヤプログさんからのお引越し私的な記録である。

ベルマークを仕分ける

2017-07-11 00:05:03 | 小学5年生





ご訪問ありがとうございます。





今年度もPTA活動に協力してベルマーク係なんぞやっております



前期だけですが・・・収集日が3回



今年度は1回ずつ大まかに仕分けておこうと思っておりましたが



前半が超多忙だったので



2回分を溜めてしまってました



TOP画像が、Agの交流クラス全体のもの(1クラス分)



さぁ~て今回はどんな珍事があるかなぁ~と



少々期待しておりましたが


何のことはない、ヤマザキ春のパン祭り






しかし、よく見たら昨年度のやつじゃん(笑)



色んな珍マーク、昨年度は乳歯の抜けたのが入っていたこともあったから



もうこれくらいじゃインパクトなくて楽しめないわぁぁ(笑)












「Agの自己認知支援~感情コントロールと告知の話~」

2017年7月19日(水)広島市安芸区近郊
10:00~12:30

定員5名 満員御礼
(若干名~お席を増やして対応します、まずはお問合せください)

※デリケートなことを含むので、ほとんどブログに掲載してこなかった
 感情コントロールと告知のお話しを中心に
 我が家の実態と実践のお話しを致します


 
対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで

(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。

 







※受講の枠は埋まりました
聴講のみ募集中です





今日もよろしければクリックお願いいたします









ランドセルラックのその後

2017-07-10 00:05:02 | 小学5年生



ご訪問ありがとうございます。





再構造化して、かな~り経ちますが


記事にしていなかったので、ネタ切れ気味の本日にUP(笑)


↓こちらが以前UPした再構造化前のランドセルラック





棚を全て取り去って



教科書を縦置きにするという~というシンプルに変えただけですが



ちゃんと教科書の表示を確認する癖がついているAgには



表示も最低限、


ブックエンドもこの程度でOK







横置きから縦置きの変化にも充分に対応できていて



より自然にある構造で事足りるようになってきました













「Agの自己認知支援~感情コントロールと告知の話~」

2017年7月19日(水)広島市安芸区近郊
10:00~12:30

定員5名 満員御礼
(若干名~お席を増やして対応します、まずはお問合せください)

※デリケートなことを含むので、ほとんどブログに掲載してこなかった
 感情コントロールと告知のお話しを中心に
 我が家の実態と実践のお話しを致します


 
対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで

(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。

 







※受講の枠は埋まりました
聴講のみ募集中です





今日もよろしければクリックお願いいたします









成長

2017-06-29 00:05:06 | 小学5年生





ご訪問ありがとうございます。






「お母さん、今日の習字で書いた”成長”という字が、綺麗に書けたんよ」と



報告してくれたAg



参観日に学校へ行った際に見てみたら・・・ほんとだ



決して書道的には上手でないかもしれませんが



Agにしては上手です



職人Agは、人の評価よりも



自分の中で満足いく仕事ができたかどうか・・・



なんてカッコよくまとめてみる(笑)














「個別茶話会」

2017年7月5日(水)広島市安芸区近郊
9:30~10:20 (ご予約済み) 
10:30~11:20 (ご予約済み)  
11:30~12:20
13:00~13:50


各時間1名さま限定

※話すことは何でもOK~
 ペアトレのフォローアップやお悩み相談など
 頑張る自閉っ子ママを応援します




「Agの自己認知支援~感情コントロールと告知の話~」

2017年7月19日(水)広島市安芸区近郊
10:00~12:30

定員5名 満員御礼
(若干名~お席を増やして対応します、まずはお問合せください)


※デリケートなことを含むので、ほとんどブログに掲載してこなかった
 感情コントロールと告知のお話しを中心に
 我が家の実態と実践のお話しを致します


 
対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで

(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。

 







※受講の枠は埋まりました
聴講のみ募集中です





今日もよろしければクリックお願いいたします









Ag予習に挑む

2017-06-16 00:05:17 | 小学5年生





ご訪問ありがとうございます。







保育所等訪問支援の事業所が変わり



色んな課題と手立てについて



学校の先生が出来ないと言うと、私に回ってきました



ちょっと色々と調整が必要かなぁ~と思うことがあり



私も色々と悩んではいるのですが



一つは鼻くそほじる(笑)ソーシャルストーリーを書くこと



そしてもう一つは、交流授業においての予習です(社会と理科)



TOP画像は算数のノートですが



板書も割と上手になってきていますので



これは支援級の担任が、計画的にスモールステップでやってくださったから



もちろん次なるステップはありますが



あくまでスモールステップで負荷をかけ過ぎないことが大事



一気に難しくしたら出来るものも出来なくなるのが自閉っ子ってもんです(ほんと?いや誰でもですよね)



と言うことで・・・言われたままに予習に挑むことにしましたが



これも試行錯誤して



私ではもう勉強を分かりやすく教えるということも無理ですので(特に理科なんて分けわからんw)



ネットで教科書にそった動画とかないかと探すこと夜な夜な・・・



すっかり寝不足・・・そんなこんなで5月末の不調に繋がったわけですけど



ネット動画も、所詮~話言葉メイン



授業よりも更に分けわからない状態だったのでNG



なんか漫画チックで読めるようなものはないかと・・・



立ち寄った本屋で見つけたのがこちらの本





これもたすきに短し・・・



まぁ~こちらはAgの食いつきが良かったので、そのまま読んでもらいますが



結果的に採用となったのが



支援級の担任から次週の内容の教科書ページを教えてもらい



読んでおくといった超シンプルな手立て



教科書に答えが載ってるんですから、これ以上にない予習です(笑)



しかも視覚的



最初からそうすれば良かったとも思いましたが



やってみて1か月くらい経ちますが



私も見れてないので検証が出来ず



確か・・・発表の際、クラスメイトの発表に翻弄されて



自分の出した仮説、答え?を消したりしていたってことで



自信がないことへの手立てですが



何かが足りない気がする~今日この頃です



まだまだアセスメント→トライ&エラーは続きます








満員御礼
※締切を過ぎましたが、今週いっぱいまではお席を増やして対応致します!
メールにてお申込みくださいませ・・・。
クリックで拡大表示されます








「個別茶話会」

2017年7月5日(水)広島市安芸区近郊
9:30~10:20 (ご予約済み) 
10:30~11:20 (ご予約済み) 
11:30~12:20
13:00~13:50


各時間1名さま限定

※話すことは何でもOK~
 ペアトレのフォローアップやお悩み相談など
 頑張る自閉っ子ママを応援します




「Agの自己認知支援~感情コントロールと告知の話~」

2017年7月19日(水)広島市安芸区近郊
10:00~12:30

定員5名 (残席3)

※デリケートなことを含むので、ほとんどブログに掲載してこなかった
 感情コントロールと告知のお話しを中心に
 我が家の実態と実践のお話しを致します


 
対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで

(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。

 







※受講の枠は埋まりました
 現在の募集は聴講のみとなっています





今日もよろしければクリックお願いいたします









運動会弁当&予備日弁当@小5

2017-06-13 00:05:09 | 小学5年生





ご訪問ありがとうございます。





今年の運動会は、素麺デビューしました



いつも変わり映えしないお弁当なのですが







素麺は私的にはつるりと食べれて美味しかった



旦那とAgにはそうでも無かったようなので



来年はどうしようかと・・・(笑)




そして・・・代休を挟んで火曜日は



Agのお弁当チャレンジデー



お疲れMAXだったので、今回はパスしても良いのではないかと言うと



諦めてなるものか!と(笑)



頑張って前日に仕込み


当日も早起きして挑みました








卵焼きをどうしても2つ入れたいってことでバランスは?



でも、今回のトライ事項は



野菜を使ったおかず4品なので




結構~考えてますね






メニュー
・わかめご飯
・卵焼き
・チーちくキュウリ
・アスパラベーコン巻
・ほうれん草の胡麻和え
・よろこぶキャベツ(キャベツを茹でて塩昆布であえたもの)
・豚肉のソテー
・ウィンナー
・ミニトマト
・ゼスプリゴールド













※クリックで大きくなります!
メールは自動返信と致しますので、受信できるように設定をお願い致します






「個別茶話会」

2017年7月5日(水)広島市安芸区近郊
9:30~10:20 (ご予約済み)
10:30~11:20  
11:30~12:20
13:00~13:50


各時間1名さま限定

※話すことは何でもOK~
 ペアトレのフォローアップやお悩み相談など
 頑張る自閉っ子ママを応援します




「Agの自己認知支援~感情コントロールと告知の話~」

2017年7月19日(水)広島市安芸区近郊
10:00~12:30

定員5名 (残席4)

※デリケートなことを含むので、ほとんどブログに掲載してこなかった
 感情コントロールと告知のお話しを中心に
 我が家の実態と実践のお話しを致します


 
対象

小学生以下(12歳くらいまで)の自閉症の子どもを持つママ
診断はされていないけれど、子どもとより良い関係を築きたいママ


お問い合わせ・申込

rainbow4megあっとgmail.com 唐内(とうない)まで

(あっとの部分は@に直してください)

※リピーターの方はLINEやスマホの方からの申し込みも可。

 










今日もよろしければクリックお願いいたします