goo blog サービス終了のお知らせ 

ランチ王ブログ

ランチコレクターみぶのブログです。はてなブログに引越しました(2024.5.1~)

味加久

2024年03月07日 | 千葉県市原市

刺身定食 1320円

味加久 千葉県市原市辰巳台西1-7-3

辰巳台団地の中に良さそうな個人店がありました。
味処という肩書に味加久という屋号、品のある店構えは味で勝負しようとする気概の表れと受け止めました。
のれんが下がり営業中の札を出しているのだから堂々と入ればいいのですが、わずかの緊張感をもって引き戸を開けましたよ。
カウンター席にはお昼のお品書きが置かれ、刺身、焼魚、煮魚、天ぷらにとんかつ、肉豆腐など20種もの定食が達筆な毛筆で書かれています。
刺身定食をたのんでみれば、赤貝やキンメといった昼定食ではお目にかかれない高級ネタも交えた五点盛りの刺身が出てきました。
さらに、ごはんがおいしい上に小鉢や味噌汁にも抜かりはなく、完成度の高い和定食に大満足であります。
こういうことがあるから、知らない店でも思い切って入ってみるものだと改めて思います。


済州島

2024年03月06日 | 千葉県市原市

上ロース・上ハラミ・クッパ 1980円+2090円+880円

済州島(チェジュド) 千葉県市原市五所1665-1

白金通りの五所に、済州島(チェジュド)という評判の高い焼肉店があって昼から営業しているようなので行ってみました。
OPENのサインが出ていたので声をかけて入店すると先客はひと組のみ。
それも昼から呑んで焼いてメートルが上がっている様子。
いちばん奥にあるロースターが中央に設えられた四人掛けのテーブルに案内されました。
ランチセットのようなお手軽な品は用意されていないようなので、グランドメニューからたのむしかないですね。
だったら思い切っていい肉をたのんじゃおうかなあなんて考えが頭をもたげてきて、昼から上ロースと上ハラミを張り込んでしまいました。
これはビールたのみたくなるー
でもそうすると帰れなくなるし、涙を飲んで黒ウーロン茶にしておきました。
ロースターでひとり肉を炙って、タレをつけていただきます。
さすがに上等な肉だけあって、しっかり厚みがあるけれど柔らかくて旨味たっぷりでうめえ!
まだ寒い気候ゆえシメの熱いクッパも心地よくて大満足。
昼から散財したけれど、カネは生きているうちに使わねばと自分に言い聞かせて満腹、満足。


中華食堂味彩

2024年03月05日 | 千葉県市原市

ランチB(肉野菜炒め定食) 700円

中華食堂 味彩 千葉県市原市山木919

八幡宿から辰巳台方面への道路の左側にある中華食堂味彩。
大きな建物の一部をむりやり客席にしたような感じの外観はまったくパッとしないけれど、店頭にはいろいろなのぼりが林立していたりしてやる気は感じられます。
少し離れた駐車場にクルマを停め、ごちゃっごちゃした狭い間口の入り口から入店すると客席はそこそこのキャパシティがありました。
けっこうお客さんは入っていますね。
壁面にはお品書きが統一感なく貼られていて、基本は中華料理だけど、鯖塩焼き定食とか、韓国のり、冷奴とか、大衆居酒屋か大衆食堂みたいなメニューも見かけます。
卓上のメニューブックにもたくさんの品が書かれていて、各種一品料理のほか火の玉タンタンメンを筆頭とする各種麺類に、丼ものなどその数は膨大です。
火の玉タンタンメンは市内某店で経験済みだし、注文に迷うなあ。
改めて壁のメニューを再確認すると、多くのお品書きやポスターに紛れて「ランチ」と書かれた紙が貼ってあるのに気付きました。
目立たないよ!
というわけで、Bランチの肉野菜炒めをたのんでみました。
野菜炒めは中華料理というよりも家庭料理の延長線上にある味付けで、シンプルにうまくごはんにも合いますよ。
700円というお手頃価格なのもうれしいですね。


小倉庵五井店

2024年03月04日 | 千葉県市原市

玉子とじそば 600円

小倉庵五井店 千葉県市原市五井2243-1

五井にある昔ながらの大衆そば店の小倉庵。
同じ小倉庵でも青柳店は駐車場完備の郊外型、五井店は町場のおそば屋さんです。
代替わりしていろいろ大変だった時期もあったようですが、2024年3月現在は安定的に営業しているようです。
テーブル席に小上がり、座敷もある客席は少々雑然としていますが、昭和の大衆そば店の典型的な客席の様子を今に残しています。
お品書きを見ると、かけそば550円から天ぷらそばでも800円で、ランチタイムには各種ミニ丼が250円でセットできるのは懐に優しい大衆価格ですね。
この日お腹の調子がいま一つだったため、胃に優しそうな玉子とじそばをたのんでみました。
おそば屋さんで玉子とじそばを注文したのは生涯初、だと思います。
ふんわりしたかき玉に刻みのりとわかめが乗った玉子とじそばは、想定通りに優しい味わいで体も温まります。
こういうのが食べたかったんだよというニーズにピッタリと合致したものを食べられると満足度が高くなるのは人の常。
ゆえに他人の評価はアテにしないのが吉なのであります。


パスタ家

2024年03月03日 | 千葉県市原市

ナポリタン 1200円

パスタ家 千葉県市原市米原589

市原市内でパスタがおいしい店を探すと必ず名前が上がってくる「パスタ家」というお店。
一度行ってみたいと思いながらも五井駅からだと29km、圏央道の鶴舞ICからでも5kmほど離れています。
国道297号線沿いとはいえいわゆる秘境系のお店なので、わざわざ休日に時間を作ってやってきましたよ。
のどかな田舎を走っていると道路沿いにイタリアの三色旗が見えてきます。
ここが噂のパスタ家かあ、というわけで入ってみました。
先客は2人連れが1組と地元のおっちゃん達です。
彼らの話に聞き耳を立てると、ここの大盛はものすごく多いということで盛り上がっています。
なるほど。はなから大盛をたのむつもりはなかったけれど気を付けておこう。
スパゲティはトマトソース味の野菜、シーフード、チキン、ナポリタン、ミートソース、しお味のペペロンチーノ、きのこ、めんたいこ、シーフード、あさりソース味のボンゴレ、クリームソース味のシーフードとカルボナーラ、バジルペースト味のジェノベーゼと定番メニューは揃っています。
トマトソースがいいかなあと思ってナポリタンをたのんでみましたよ。
運ばれてきた皿にこんもりと盛られたスパゲティは堂々のボリュームです。
普通盛りでも通常の三倍くらいありそう。量がすごいぞ!
そして具の野菜が豪快な大切りでゴロゴロとたくさん入っているのもいいところ。
特にナスとシイタケがいっぱい入っていて、しかも野菜の味が濃くてうめえ!
噂にたがわず、おいしくてボリュームのある市原市内でも有数のスパゲティ専門店なのでありました。
しかし、ちょっと遠すぎるなあ・・・。


べにばな小金庵

2024年03月01日 | 千葉県市原市

日替わりランチ(合鴨せいろとこだわり卵のTKGセット) 1300円

べにばな小金庵 千葉県市原市深城44-4

久留里街道沿いにあって広めの駐車場を備えたおそば屋さんのべにばな小金庵に行ってみましたよ。
おそば屋さんであることは間違いないのでありますが、定食やセットメニューがたくさん用意されているのが特徴的なお店です。
麺類単品をたのむ人ももちろんいますが定食をたのむ人が多いようですね。
定食の種類が豊富なボリューム系おそば屋さんがいくつもあるのが市原市らしさと言えるかもしれません。
それならばセットをたのんでみようとメニューを何度も見返したけれど、日替わりの合鴨せいろとTKGセットというのがいちばん魅力的に思えたのでたのんでみました。
合鴨せいろのつけ汁に浮かんだネギの焦げ目が香ばしくて、おそばを引き立てます。
また、日本一こだわり卵SAILOR EGGを使った玉子かけご飯は、そう言うだけあって確かにおいしかったです。
お値段は安くないけれど味は間違いなしですね。


ル カフェ ド マ メゾン

2024年02月29日 | 千葉県市原市

昭和のホットドッグ+アメリカンコーヒーM 450円+380円

ル カフェ ド マ メゾン  千葉県市原市海保1154-1 館山自動車道市原サービスエリア(下り)

市原サービスエリアを一般道から利用してみようの巻も残された未訪問店はわずかになりました。
下り線は大庄グループがフードコートを運営しており、カフェもやっているのであります。
フードメニューはホットドッグやピザなどがあります。
ただのホットドッグも「昭和のホットドッグ」と言われるとたのんでみたくなるから不思議なものです。
というわけで何がどう昭和なのかは知らないけれど、ホットドッグとコーヒーをたのんでみましたよ。
ゴマがたっぷり乗ったパンにコールスローとソーセージ、キュウリが挟まり、マスタードがたっぷりとかかっています。
昭和のホットドッグってこんなだったかなあ?
敢えて言えばコールスローの感じが今はなき大学堂のホットドッグに似ていなくもないかな。


明湘園姉崎店

2024年02月27日 | 千葉県市原市

本日のランチB(豚肉と白菜の細切りピリ辛炒め) 750円

明湘園姉崎店 千葉県市原市姉崎東1-1-14 小池歯科ビル1F

市原市内に八幡店とここ姉崎店を展開する中国料理の明湘園はともに地元から支持されている人気のお店です。
平日のランチタイムにはさまざまな客層で賑わっています。
この日ももうすぐ満席というくらいに席が埋まっていました。
八幡店と同様、テーブルの上にはタブレット端末が置いてあります。
ひととおり端末からメニューを確認してはみましたが、日替わり定食が750円のほか定番の各種定食が800円から1000円、麺類や炒飯など単品メニューも各種あって八幡店とほぼ同じような感じですね。
結局、日替わりランチの豚肉と白菜の細切りピリ辛炒めをたのみましたが。
程よい辛さと食感が確保されたピリ辛炒めは、白いご飯のお供にはピッタリ。
普通に満足な食事ができますよ。


一腹家市原店

2024年02月26日 | 千葉県市原市

らーめん醤油 860円

一腹家市原店 千葉県市原市青柳北1-1 MEGAドン・キホーテUNY市原店1F

つい旧名称のアピタと呼んでしまいがちなMEGAドンキホーテUNYに入っている横浜家系ラーメンの一腹家。
ショッピングセンター内のラーメン店まで横浜家系とは、マジで市原市民家系ラーメン好きすぎ問題発生中ですよ。
というわけで、市原市にあるから一腹家(いちはらや)なのだと思い込んでいたのですが・・・。
いざ店の前に立ってみると看板には「いっぱらや」とフリガナがふってありました。
そうですか。
気を取り直してまずは自販機で食券を購入するところから始めます。
大型の液晶画面を操作して、豚骨醤油、豚骨塩、中華そば、チャーハンといったメニューがあって、トッピングやセットもあるということはわかったけれど、画面遷移があるので一覧性に欠けて選びずらいです。
たのんだのは基本メニューのノーマルの家系醤油ラーメン860円。
麺の硬さや味などの好みは例によって「全部普通」にしておきます。
ショッピングセンター内のお店なので正直あまり期待値は高くなかったのですが、意外とコクがあって脂の甘味も感じるスープはけっこう良くできています。
広い屋内駐車場完備なので悪天候でも安心だし、平日はさほど混んでいないのもいいですね。


珍来ちはら台店

2024年02月23日 | 千葉県市原市

ソース焼きそば+ジャンボ餃子3個 760円+280円

珍来(珍來)ちはら台店 千葉県市原市ちはら台西5-17-4

若かりし頃好んで食べていた珍来のジャンボソース焼きそば。
具は少なく大量の麺をもそもそと食べるのだけれど、それが気に入っていた。
今もなお珍来にはソース焼きそばがあることに気づいて、ウン十年ぶりにたのんでみましたよ。
富士宮焼きそばに似た硬めの食感ながら脂っこくて味は濃い。
記憶にある味とは何か違うけれど、このジャンクな味わいは悪くない。


すし銚子丸市原店

2024年02月22日 | 千葉県市原市

ガス海老 638円

すし銚子丸市原店 千葉県市原市更級3-1-1

コロナで大きな影響を受けた上に、ペロペロ事件を起こしたホームラン級のバカ野郎のおかげで大迷惑を被っている回転寿司業界はとても気の毒に思います。
銚子丸の市原店に行ってみたら、ガリも醤油も粉茶も卓上にはなくて、席についたらトレーに乗せられてこれら一式が運ばれてきました。
開店レーンには何も回っておらず、タブレットで注文した品が流れてくるだけです。
さらに、この日は店内のホワイトボードに書かれたネタも寂しくて、かつて活気のあった銚子丸はいずこ・・・という有様でした。
そして目の前の端末から良さそうなネタばかり5皿をポチポチとたのんだところで小計を確認すると2420円かあ・・・
やむを得ないとはいえ全体にお値段も高くなっているし、なんとも世知辛い世の中になったものです。


海鮮軍艦 396


白身3カン(シマアジ、ヒラメ、タイ) 726


上赤身 440


背黒いわし 220


ハートの木

2024年02月21日 | 千葉県市原市

2種のキッシュとソーセージプレート 1600円

Bakery & Cafe Restaurant ハートの木 千葉県市原市北国分寺台2-12-1

何日か続けてジャンクな味覚の外食が続いてしまったので、ここらでヘルシーな食事へと趣向を変えたいとの思いもあって、この日は市原市北国分寺台のハートの木にやってきました。
オシャレな雰囲気と手作りの料理が人気のカフェレストランであります。
ヘルシーさを主眼にこの日選んだのは2種のキッシュとソーセージプレート。
ワンプレートにたっぷりのグリーンサラダ、野菜スープ、キッシュにソーセージとパンが盛られていて、色どりも華やかでおいしそう!
このお店も含めて市原市内のお店では提供される野菜の鮮度の良さとおいしさに感心することが多いです。
この点においては千葉市中央区とは比べものになりません。
いわゆる地産地消のお店が多いので、旬の野菜のおいしさが際立ちます。
サラダ、スープ、キッシュと野菜をふんだんに摂取していい気分。


鶏白湯ラーメン要 市原3号店(閉店)

2024年02月20日 | 千葉県市原市

まぜそば(平日ランチ) 950円

鶏白湯ラーメン要 市原3号店(閉店) 千葉県市原市五井中央西2-2-4 ハマダビル1F

五井駅東口ロータリーに面したビルの1階に鶏白湯ラーメン要の3号店がオープンしています。
立地としては過去に様々なラーメン店が出店してはすぐに去っていく、いわゆる曰くつきの場所なのではないかと思いますがどうでしょうか。
麺屋要の本店は姉ヶ崎駅そばにあって、3号店まで出すほどの人気があったとは驚きであります。
本店同様、鶏白湯ラーメンをメインとして、そのほかにつけめんなどがあります。
本店では鶏白湯ラーメンの赤を食べてみたので、こちらでは違ったものを食べてみようとまぜそばをたのんでみました。
麺の上に揚げ玉、メンマ、玉ねぎ、刻みチャーシュー、一枚肉チャーシュー、卵黄、青ネギが乗り、これを麺の下に沈んでいるタレもろともかき混ぜていただきます。
濃厚な醤油ダレのパンチある味わいで、想像していたより自分好みです。
脂っこいのではないかという不安もあったけれど、正直けっこう好きな味でした。
シメには平日ランチで無料サービスのダイブめしを丼に投入して完食。
まぜそば、いいですね。


店が長続きしない鬼門の場所です・・・

2024.9~ 麺酒場京
2024.2~ 鶏白湯ラーメン要
2022.10~ 麺酒場一休
2020.10~ ラーメン食堂8番亭
2018.12~ 麵屋鶏まる
2014.5~ 一竜


金四郎食堂

2024年02月19日 | 千葉県市原市

ラーメンセットC(金ちゃんラーメン+焼肉丼) 1100円

金四郎食堂 千葉県市原市潤井戸2176-1

茂原街道沿いにある金四郎食堂にクルマで乗り付けました。
元々は昭和50年創業の潤井戸ドライブインだったそうですが、現在はその名残も残しつつ鰻や天ぷら、うどん・そば、ラーメンに至るまで手広く提供する食事処となっています。
平日のランチタイムはやはり街道を通過するドライバーの利用が多いようで、定食やラーメンの注文が多いように見受けられます。
丼ものもいいかなあと思いつつも竹岡風という金ちゃんラーメンを食べてみたい気分もあって、ラーメンと焼肉丼という炭水化物リッチなセットをたのんでしまいました。
ラーメンは脂少な目のライトな竹岡風でシンプルにおいしいです。
焼肉丼はソースが香る独特の焼肉の味付けがごはんにベストマッチ!
飾らないけれどボリュームあるメシが食べられる食堂は街道沿いには必要ですね。


くるまやラーメン姉ヶ崎店

2024年02月14日 | 千葉県市原市

カレーラーメン 750円

くるまやラーメン姉ヶ崎店 千葉県市原市迎田42

くるまやラーメンでは味噌ラーメンが断然一番人気なのは間違いないでしょう。
しかしカレーラーメンも隠れた人気メニューで、これを好きな人が一定数いるのです。
以前から興味はあったものの、くるまやに来たならつい味噌ラーメンをたのんでしまいます。
この日はカレーラーメンを食べようと決めて姉ヶ崎店にやってきました。
駐車場も満車に近く、カウンター席は八割方埋まっています。
さすがくるまやラーメン安定の人気です。
予定通りではありますが、メニューも見ずに速攻でカレーラーメンを注文。
無料サービスのライスも当然つけてもらいました。
さて噂のカレーラーメンはどんなものでしょうか。
スープをひと口飲んでみると、第一印象はカレーせんべいのような風味(笑)です。
しかし、ガーリックパウダーがたくさん入っていそうなパンチの効いた後口へと印象は変わっていきます。
なるほどこれは独特な味わいでウマい!
ライスがいくらでも食べられそう。
なるほど、これなら5回に1回くらいはカレーラーメンをたのんでもいいかなあ、と思いました。


なぜかレジ横で袖ケ浦市産と書かれた立派なニンジンが2本100円で売られていました。
つい買ってしまいました。