マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

落合温泉 ≪落合温泉共同浴場≫

2010年08月28日 | 青森県内の温泉




津軽伝承工芸館の目の前にある共同浴場です。
黒石温泉郷=温湯温泉と思う位。
こちらに足を運ぶと、いつも温湯にばかり入ってましたが、この日は落合温泉にも寄ってみました♪




消された文字が気になります。(^^;



<浴室>

脱衣所から

かなり小ぢんまりとしています。

青森の共同浴場は近代的と言うか。どこも設備が整ってますねー。
使い勝手はとても良いんだけど、鄙びてた方が絵的にはいんだよなー。
って使わせて頂いている身分なのに舐めた口聞いてすいません。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ






4~5人サイズの浴槽

湯は無色で手ですくうと僅かに温泉の匂いがします。
温度は熱めでサラリとした優しい肌触り。
爽快感と言いましょうか、熱湯ならではの心地良さがあります。(*´∀`*)




透き通る美しいお湯

温湯の様な個性湯ではありませんが、落合は落合でなかなか味のあるいいお湯だと思いました



<振り返り一言>
今の様な暑い時期には、落合系の熱めサッパリのお湯が一番いいかも!



入浴時間 5:30~21:00(4月~9月)、6:00~21:00(10月~3月)
入浴料金 150円
 満足度 ★★☆☆☆

【2008年10月】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温湯温泉 ≪ファミリー温泉@山賊館≫

2010年08月27日 | 青森県内の温泉


温湯温泉にある温泉旅館です。
ユニークな湯口があると知り訪問してみました



<浴室>

シンプル・イズ・ベスト


洗い場

小ぢんまりとした浴室は、浴槽が一つだけのシンプルな作り。
新しくて清潔な印象を受けました




湯口マニア必見!?

これを見に来たと言っても過言じゃありません(笑
想像より大きくて立派な感じです。
しかし、見れば見るほど愛嬌のある可愛らしいお顔だ事。(^^)





山賊さんの口から注がれるお湯は、温湯独特の焦げ硫黄臭を発し温度はやや熱め。

前にも書きましたが、本当にこの匂いが大好きで!
湯口付近に顔を近づけ何度もクンクン♪クンクン♪

変態ですが何か?(笑

う~ん。この匂いは本当にタマリマセンねー。
香水にしたいぐらいです(これは嘘w)





飯塚旅館と同じ並びにあるので、山賊館からも川を眺める事ができます。

川からの風が気持ち良く~
何度も浸かる⇔トドを楽しみました。(^^)v
これ以上の至福があるのなら、誰か教えてください(笑




山賊さんと睨めっこ(笑

近くの共同浴場と値段も変らないのに・・・
向こうは常に混み混みなのに対し、こちらは終始貸し切り。。
この差はいったい何

穴場なので、温湯のお湯をじっくり堪能したい方にはこちらをお勧めします



<振り返り一言>
記事を作成している内に、嗅ぎたくなってきました
中毒!?(^^;



入浴時間 要相談
入浴料金 200円
 満足度 ★★★☆☆

【08年10月撮影】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前市 百沢温泉「清明館」

2010年08月27日 | 青森県内の温泉
 
看板                         外観
      
             日帰り入浴も積極的に受け入れてくれます

岩木神社の右奥にある温泉旅館です。
あまり情報がなかった為、当初入れるのか少し心配してたんですが
日帰り入浴も積極的に受け入れてる様で一安心です。(^o^)



<浴室>

全景


少しアップ(笑

浴室は縦に細長い作りでコンパクトなサイズ。
少し高級感の漂う、割りと新しめな印象です。




津軽に多い、ライオン湯口


お湯の色がわかりますか?

ライオン湯口から投湯されるお湯は、薄黄色く濁っていて金属系の香りがします。
温度はなかなか熱めで、ピリッと肌を刺す様な浴感(高温のせい!?)

浴槽が小さい分、鮮度も良好!
熱いお湯はあまり得意じゃありませんが、ここのお湯はサッパリする感じがして結構好きです





交渉次第で家族湯の様に使わせてくれる様な気がするので(勝手に期待してます
近いうちに再訪する事になりそうです♪

<振り返り一言>
熱いお湯がお好きな方にはお勧めですよ~!

入浴時間 要相談
入浴料金 350円

【2008年10月撮影】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前市百沢温泉 温泉旅館「中野」

2010年08月26日 | 青森県内の温泉


岩木神社の真向かいにある温泉旅館です。
可愛らしい浴槽があると知って、訪問してみました。(^^ゞ

昨年までは、知る人ぞ知るかなりマイナーな存在でしたが
今年は温泉本に載ったので、少しは有名になったかな!?




たまに見かけるレトロなマッサージチェアー

脱衣所にありました。
浴室は玄関から少し距離があります。



<浴室>

脱衣所から

小ぢんまりとした浴室で、少し鄙びた感じもします。




ダルマ型の浴槽


結構レア!?

先ず目を引くのが、このダルマの様な可愛らしい浴槽(笑
この手の浴槽は、どこにでもありそうで意外に見ない様な。。
実は結構レア!?



 
ジャングルっぽい湯口                ドバドバです♪

深緑色に濁ったお湯は、鉄臭い香りを発し濃厚な浴感がします。

パイプから注がれる源泉はかなり高温ですが、同時にホースからも加水されているので
温度は適温にセッティングされていました。

私は近づきませんでしたが、当然ダルマの頭の方は熱いと推測されます(笑





この日はもう一湯予定していたので、あまり長湯しませんでしたが
それでも十分体は温まりポッカポカ。(*´∀`*)
百沢のお湯はどこも濃いですね~





この地区としては平均的なお湯の印象ですが、浴室がとても個性的で気に入りました♪
入りやすいお湯だし、もっとメジャーな存在になってもいい温泉だと思います!



<振り返り一言>
温泉本の入浴時間は間違ってると思う。(^^;



入浴時間 空いていればいつでも入れそうです
入浴料金 300円



★おまけ


入浴後に、隣接されている食堂で中華そばを頂きました!
少しのびてましたがw(゜ε゜)キニシナイ!!

【2008年10月撮影】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鰐町 ≪公衆浴場「青柳会館」≫

2010年08月25日 | 青森県内の温泉


大鰐に数多くある共同浴場の一つ。
隣には以前紹介したヤマニ分館もあります。



<浴室>

全景

真新しい感じがする綺麗な浴室です。

シャワー有り(個人的にはどっちでも良い)
トドスペース有り。(・∀・)ニヤニヤ
住民には至れり尽くせりの作りですねー。




浴槽は一つ


湯口

源泉と加水が同時に注がれているので匂いや浴感は薄め。
加水されているとは言え、大鰐源泉はかなり高温なので温度は十分熱いです

「ヤマニ分館」の様な湯使いだと嬉しいですが
毎日不特定多数の方が利用する共同湯だと考えれば仕方ないかも知れません。





これと言ったインパクトのある温泉ではありませんが
近所にあれば毎日でも通いたくなる簡素で素敵な共同浴場でした。(^o^)



<振り返り一言>
近所にコンビニやスーパーがあるより、共同湯がある方が幸せだと思う(笑



入浴時間 6:00~21:00
入浴料金 150円
 満足度 ★★★☆☆

【2008年10月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鰐町 霊湯「正観湯温泉旅館」

2010年08月23日 | 青森県内の温泉
 

大鰐町にある温泉旅館です。
場所は大鰐の温泉街からは少し離れた丘の上にあります。
2008北東北日帰り温泉本で無料入浴させて頂きました。<(_ _)>


無料入浴に関わらず、とても親切な対応に好印象を持ちました。(^^)



<浴室>

絵的に丸太が、、(^^;


浴槽は一つ


5~6人サイズです


アートな湯口

割りと小ぢんまりとした浴室は、浴槽が一つあるだけのシンプルな作りです。

湯は無色で、温度は適温。
アートな湯口から注がれるお湯は、大鰐温泉街のお湯より強めの甘い温泉臭がしました♪
少しトロミ感のある気持ちのいいお湯です





特別特徴を感じるお湯ではありませんが、毎日入るには最も適した部類のお湯だと思います!

オーナーは元気でやさしく~、また懐にもやさしく~(払ってないけど
ここも近所に欲しい温泉の一つです(笑



<振り返り一言>
次はスーパーカブで訪問します。(^^;


入浴時間 7:00~21:00
入浴料金 250円

【2008年10月撮影】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前市湯段温泉 長兵衛旅館

2010年08月22日 | 休業、閉業した温泉




静明館の隣にある湯治宿です。
中に入ると、熊の敷物が出迎えてくれました。(^^)



<浴室>

家族風呂を少し大きくしたサイズです


美しいです


浴槽は大人二人がギリギリ


シュワシュワなお湯がドバドバ♪


成分でタイルがコテコテ

グレイ色のお湯は、適温で鉄臭い香りがします。

泉質、作り共に静明館とほぼ変らない印象ですが
雰囲気的に若干長兵衛旅館の方が好きかな!?

この日も当然と言えば失礼かも知れませんが
終始貸し切りで、マッタリと極上湯を満喫させて頂きました

赤の他人とは絶対に入りたくない温泉ですが、それでももう少し賑わってほしい様な・・・
って矛盾してるか。(^^;





湯段にハズレ無し!
ここも好きな温泉の一つです。(^o^)



<振り返り一言>
湯段の浴室はどこも本当に変りません≒ブロガー泣かせ



入浴時間 宿の方がいればいつでも
入浴料金 250円

【2008年9月撮影】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎館村 平川温泉(家族風呂)

2010年08月18日 | 青森県内の家族風呂
 
公衆浴場                       隣に旅館があります

以前紹介した温泉施設です。
田んぼアートの帰りに寄ってみました。
今回は家族風呂の利用です





当初この日は違う温泉を考えていたので、予約を入れていなかったんですが
聞いてみると即OKとの回答!


家族風呂は、公衆浴場と旅館の中間に位置し4つ兼ね備えています。
他の家族風呂も覗いてみたら、常時満湯掛け流し状態でした。



 

部屋は無く、脱衣所のみのスタイル。
扇風機すら置いてないのは、正直かなり参りました
夏場には厳しい作りです。。



<浴室>


家族風呂の中でも狭い部類に入ると思います。





カランは温泉利用で、はっきりと硫黄臭がします。
水カランからは、鉄臭もしました!








人が入ったサイズ

ふんわり硫黄臭のするお湯は無色で熱め。
ヌルツルする気持のいいお湯です。

浴後の火照り感が半端なく、何度も水カランを掛けて体を冷やしましたw。ι(´Д`υ)アツィー
う~ん。この時期の温泉は辛いな。(^^;

泉質、作りを考えると、寒い時期向けの家族風呂だと思います





体を休めるスペースがないので、お湯だけで事が足りるって方にはお勧めします!



<振り返りひと言>
脱衣所に扇風機を!



★おまけ
 
庭に池がありました                     姉戸川の湯口を連想した人は重症です(笑

この池に飛び込みたい衝動に駆られるほど、この日も本当に暑かったw。ι(´Д`υ)アツィー



入浴時間 6:30~22:00
入浴料金 一時間¥1.000
※備 考 家族風呂4つ

【2010年8月】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.田んぼアート

2010年08月18日 | 青森県の観光・風景・イベント
毎年足を運んでいる田んぼアート。
かなり知名度が上がった様で、平日にも関わらず結構混んでました





裏田んぼアートw
今年も作ってましたw





展望台から、以前紹介した老人憩いの家も見えます









今年も素晴らしい出来です
凄いですね~。
( ;∀;) カンドーシタ

本当はもっとじっくり写真を撮りたかったんですが
後ろも混んでるので、そそくさと退散w





オリジナルのTシャツも売られてましたw
買う人いるのかな。(^^;



 

今年もたくさんの出店が出てました!
アメリカおでんが気になりますw



 

大きさにバラつきがw。(^^;



 

見れば買ってしまうソフトクリームw
スルーできませんw
なかなか美味でした。(^^)v


秋にもう一度行ってみようと思います。(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五代目カネ〆@蕎麦処柿崎 ≪そば定食≫

2010年08月17日 | 青森市のグルメ
以前紹介した老舗のお蕎麦屋さんです。
普段は21時までですが、ねぶた期間中は22時まで営業してました





いつも「中華そば」を注文するんですが
この日は、前から気になっていた夜メニューの「そば定食」にしてみました





飲み物は当然ビールをチョイス

グラスがキンキンに冷えてます
喉がカラカラに渇いていたので、一気に飲み干しました
夏もやっぱビールですね

しかし今年のねぶた期間中は、かつて経験した事がない程暑かったなー




そば定食 ¥800

そばは冷たい方を頼みました。
老舗人気蕎麦屋の蕎麦ですもの。
味の説明はいらんでしょう(手抜きw

小海老天丼は、サックサクでプリンプリン
ボリュームも十分です

ビールまでついて、これで¥800はかなりお得ですね
余は満足じゃー


帰りに中央大橋を通ったら、22時を過ぎていたのに、、電光掲示の温度が30度ですた

どうりで暑い訳だ

今年のねぶたは、名実共に世界で一番熱い夏だったと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする