マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

秋田県由利本荘市 旅館「安楽温泉」(温泉)

2023年06月08日 | 温泉一覧

入浴時間



22時~早朝/8:30以後で掃除の人が来るまで。
浴室、脱衣所も共に無人ならとの条件で許可をいただきました🙇

「インスタでは無許可の写真が溢れていますが」と苦笑いしながらおっしゃってました😅
日帰りでも筋を通せば可能かも知れません。




アブラ臭キタ――(゚∀゚)――!!


ただものではないねw


水風呂(サウナあり)


洗い場

浴室に入った瞬間!アブラ臭で鼻がやられます(歓喜!)
津軽に多いタイプのアブラ臭かなと当初は予想してたんですが
アブラ臭に関しては安楽温泉の香りの方が圧倒的に↑

純度100%のアブラ臭ではないけど、アブラ臭8:2アルコール臭といった感じ。
現在の青森では残念ながら匹敵する温泉ないかも・・・。
しいて言えば、鶴田のゆったりの家族風呂ぐらいかな!?

質感は、薄っすら緑色、濃い塩味、強アブラ臭+アルコール臭、適温、掛け流し。
パンチの効いた強塩泉で浴後は肌にべた付きあり。
心地良さと同時に物凄く体力を消耗するお湯w
内湯だけでも十分感動しますが、露天風呂が更に素晴らしのです!











割と街中にある温泉だと思うんですが、竹藪に囲まれていて雰囲気抜群
静寂に包まれていて、この露天風呂だけ別世界と言うか、幻想的な空間になっております。

露天風呂もやはりアブラ臭が絶好調で、湯面から香る匂いを嗅いでいると
あすなろの露天風呂を思い出すなーと…。
青森から由利本荘は結構遠いですが、本当に来て良かったとしみじみ。

適温ですが、とにかく火照る泉質なのでクールダウンを繰り返しながら
休み休み何度も楽しみました。

ボケーと露天風呂を眺めているだけで、なんかめっちゃ幸せ。
本当に気に入ってしまって、9:1位の割合で露天風呂でばかり過ごしました。





22時過ぎに露天で一緒になった宿泊客は「温泉付きの部屋に泊まってるけど、この露天風呂に入らないのが逆に勿体ないと思ってきた」と話されてました。

部屋風呂も当然いいと思いますが、何かその気持ちがわかる様な気がします。
文章では表現しがたい程、この露天風呂は魅力的です。
早くも今年のMVPちゃうか!?😂

その後は露天風呂の横で30分程マジ寝💤
日も長いし、日中もそこまで暑過ぎないし、5月~6月の湯巡りが気候的には一番かもね。

安楽温泉を選んで「わが生涯に一片の悔いなし!!」🤣
この近くまで来る事があったら確実にまた宿泊or立ち寄ります!


【2023年5月宿泊】

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県由利本荘市 旅館「安楽温泉」(宿泊)

2023年06月08日 | 宿泊(温泉)

旅館は奥にあります


フロント周辺(高級感が漂います)

由利本荘市にある温泉旅館です。
冠婚葬祭等もできる施設で旅館は奥にあります。

秋田を旅しようキャンペーン(ATC!?🤣)を利用して宿泊しました。
1泊素泊まり/2名1室/4.950円
※電子クーポン2.000円付き
公式HP




とても綺麗に管理された旅館で、親切なスタッフさんが部屋まで案内してくれます

オアシス

wifiは部屋事なので、一服しながらタブレットを見る事は出来ませんが(私未だにガラケーなんです)室内にあるだけで本当にありがたい!
旅の高揚感なのか、いろいろなお客さんとタバトークできて楽しかったw




部屋


冷蔵庫


お年寄りに優しいサービス

部屋にはトイレもあり、灰皿以外は全て完璧に備わっていると言っていいでしょうw
久しぶりのベッドでしたが寝心地
年寄りだから、柔らかいベッドは駄目なんですわw





キーが2つあるのはいいですね
キクTとは四六時中一緒に行動するのでw今回は1つしか使わなかったけど
嫁や母親と泊まる時は、お風呂の滞在時間が違うので、1人に1つあるのは便利だなと。

尚、外出する際もフロントに預けなくてもいいそうです。
↑事前に説明を受けたのに、キクTはフロントに「ちょっと出かけてきますね」と挨拶してました。
会釈程度でええんちゃう。
まー、挨拶は悪い事ではないけどねw




徒歩数分に神スーパーあります!

朝食GET

市街地にあるので素泊まりでも全く不便はありません。
屏風山温泉といい、名湯の近くに神スーパーありですな😂

尚、キクTが買った総菜は冷蔵庫の上の方に置いたせいか半冷凍になってました🤣
皆様は気をつけてくださいw




翌日



フロント周辺は高級感がありましたが、館内は綺麗なビジホっぽい雰囲気かな。
スタッフさんとの関りは必要最低限。
いい意味でほったらかし系の宿なので、そういうのが好きな方は楽でいいと思いますよ


<感想>
初日の宿は安楽温泉
数年前に泉友の皆さんが絶賛してた温泉で、行きたいなーと思っていたらコロナ禍へ…。
今回の旅の行程はコロナ前に企画したもので、ようやく実現し感無量😭
しかし、寝かせたねーw

行きたいと思っていた温泉全て持ち堪えてくれてたし!
2泊にした事で(コロナ前は1泊で組んでました)時間にゆとりが生まれ結果オーライ!
ここ数年で1番楽しい3日間を過ごさせていただきました。

次に紹介する温泉は極上中の極上で夜通し入れるし!
露天風呂で仲良くなった人曰く、ご飯も相当美味しいみたいなのでご飯付きにしても良かったかな。

安楽温泉は由利本荘やにかほの拠点として泊まるにはもってこいの立地だし、温泉好きの皆さんには強くお勧めしたいですね!

【2023年5月宿泊】

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県由利本荘市 焼肉「本荘牛玄亭」

2023年06月07日 | 青森県以外のグルメ


秋田牛に拘った秋田の焼肉チェーン店です。
今宵の宿を素泊まりで予約したのでディナーはこちらに。
ここをチョイスした理由は、いただいた秋旅の電子クーポンを使える店なのが一番ですがw
宿から近かった事もあります。
普通に焼肉も食べたかったしね。




先ずはカンペー(私はノンアル)


お得な焼肉定食にしました




じゅるじゅる🤤




絶対に超えてはいけない北緯38度線w

キクTも同じ物を注文しましたので、互いの肉を取り合わない様にきっちり分けますw

ちなみに私もキクTもカルビならカルビ。
ハラミならハラミと一品事に食べたいタイプ。
ごちゃ混ぜで焼く人いるけどそういうガサツな人苦手w
追加注文する時とか「あれ美味しかったけど何だっけ!?」とかなるの嫌だしw
混ぜて焼いちゃうと、どの部位を食べてるのかわからなくなるんですよね😅

焼肉はいつ食べても美味しけど、湯巡りの後に食べる焼肉は格別の美味さ😋
更にクーポンで食べると倍美味いw

秋田のクーポン最高や!
青森のクーポンなんて最初っからいらんかったんや🤣
本当に秋田のクーポンは使いやすくていいですね




冷麺¥780(税別)


〆はやはり冷麺で!
特製冷麺もありましたが、ノーマル冷麺を頼みました。

この冷麺の出汁が湯疲れしていた体に染み渡る美味さで感動!
うまい、うまい、うまーい!!
あまりの美味さに最後まで味編せずに完汁してしまいましたw

3日間で4杯麺類をいただきましたが、牛玄亭の冷麺が一番印象に残りましたね。
全くのノーマーク。
牛玄亭の冷麺は激しくお勧めしたいです。


店員のお兄さんもいい人で、私の標準語に対し「青森から来ました?私昨日3代目JSBのLIVEを見に青森に行って来たばかりなんです!」と少し興奮気味に話しかけてきてくれましたw

さぞ、大都会青森市に驚いた事でしょう。
そんなに緊張しなくてもえんやでー🤣

話がそれましたが 適当に 牛玄亭を選んで大正解!
キクT今回もナイスセレクト
またこの焼肉と冷麺のセット喰らいたいなーw

公式サイト

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県由利本荘市 赤田の大仏

2023年06月04日 | 青森県以外の観光・風景・イベント


温泉ばかり入っていても疲れますのでwちょいとおっさんぽ🤣

神社仏閣巡り、嫌いではないんですが私は何分疎くて😅
キクTが「赤田の大仏は有名だよ」と教えてくれたので行ってみました。

そうそう、本当は角館で武家屋敷を見に行く予定だったんですが生憎の雨模様で中止☔
ちなみにキクTは先月の角館も雨で断念したらしくwこれはもう武家屋敷から避けられているとしか思えませんね😂







神社やお寺はどこも空気感が変わり、雰囲気が素敵ですね



この中に大仏様が




御朱印GET(キクTが)

これは見る価値大有りですね!
見学料込みという事で、いつもより多くお賽銭させていただきました。
由利本荘にお越しの際は訪問してみてはいかがでしょうか😄
(温泉とグルメ以外の書き方がわからん💦)

赤田の大仏(長谷寺) - 由利本荘市観光協会

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県由利本荘市 かすみ温泉

2023年06月04日 | 青森県以外の温泉


由利本荘市の山間にある鄙びた一軒宿です。
宿の周辺は桜の名所の様です。

立ち寄り時間 未確認
立ち寄り料金 400円



ランチの後は車を西に走らせ、人生初の由利本荘市に突入!
失礼ながら、温泉好きになっていなかったら死ぬまで足を踏み入れる事は無かったと
断言できる地域😅

温泉に興味がない人は何もない所だと思うかも知れないけど
温泉好きにとって、由利本荘市とにかほ市は宝石箱をひっくり返した様な素敵な街だったりします。







館内に入るとノスタルジックな雰囲気が漂います。
優しそうな女将さんに料金を払い浴室へGO!





浴室は家族風呂を少し広くした様なコンパクトな作り

かすみ温泉に訪問した一番の理由はバイブルの評価が最高点だったから!
時々評価するのってどうなの!?という意見も耳にしますが
自分はきっちり★や数字で評価している人の方が、ぼんやりしてないと言うか
メリハリがついて参考になります(私の評価はあてにしないでねw)




3人サイズ


冷鉱泉を加温循環しています

質感は無色透明で薄っすら温泉臭あり。
泉温は適温ですぐに体が馴染む優しい湯触り。
強塩泉が続いていた事もあり、何だかとてもほっとしてしまうお湯。

正直、ファーストインパクトは可もなく不可もない平凡な印象だったんですが
かすみ温泉はマニアの皆さんが絶賛する入浴方法があるので実戦してみます!




生源泉の香りがやばい!

各蛇口を捻ると、生源泉(冷鉱泉)と加温された湯を継ぎ足せるんですが
この生源泉が評判通りの素晴らしさ!
配管に溜まっていたピュアな硫黄臭が一気に噴出し、顔のニヤケが止まらなくなります🤤

幸い独泉だった事もあり、源泉で顔を洗いながら浸かり続けると言う
何ともせわしない入り方をしてしまいました😅
この香り本当にたまんねー!
キクTには「ちょっと落ち着け」と注意を受けましたがw落ち着いていられる訳がないw

そして湯触りも評判通りのやばさです!
これは原液のローションですね😂

適温に保つ様に加温しているのに、私の独りよがりでぬるくしすぎるのはさすがに悪いので
常識の範囲内に留めましたが、可能ならもっともっと源泉を継ぎ足して入りたかった

ピュアな硫黄臭に脳がやられ気分がハイになってしまったのかw
入る前より、体が元気になってしまった感じがします🤣

なかなか来れる地域ではありませんが、もう一度機会を作って再訪したいですね。
希少価値の高い鉱泉宿に満足致しました😄

【2023年5月】

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麵「伊藤」と甘酒ソフト

2023年06月04日 | 青森県以外のグルメ


角館の超有名店!
11年振り3度目の訪問です(甲子園風)

自分が食べたかったのが勿論一番の理由ですが、キクTを驚かせたいとの思いも強くチョイスした訳ですが、なんと!キクTは4月にも食べに来てたみたいでw
2ヶ月連続「伊藤」を食べれるなんて幸せもんだね!




メニューはこれだけ

www

拘りが強そうなご主人が一人で切り盛りしているお店です。




肉そば中盛¥880


今更私なんぞが説明する必要もないラーメン。
このビジュアルで味が気になる人は是非検索してみてください。
これはラーメンではありません。
伊藤というジャンルの麺類ですw

伊藤はいつもそうんなんだけど、食べてる最中より後々ボディーブローの様にじわじわと効いてくる味w

直後→食べ慣れない味で脳がついてこない
3日後→結構美味しかったかも
1週間後→めっちゃめちゃまた食べたい!!!

中毒になる粉でも何か混ぜているのでしょうか!?🤣





食べ終わると、私達の後ろにご主人が座っていてビックリ!w

ちょっとミステリアスな雰囲気が漂っているご主人なので、一見気難しそうに見えますが
「青森から来てくれたの?ありがとう」とやさしく声を掛けてくれました。

今月またこの周辺に行くので、個人的には是が非でもまた寄りたい!
久しぶりの伊藤はやはり美味しかった。
ご馳走様でした🙏





道の駅なかせん(大仙市)

今回の秋旅はオール下道だったので、あちこちの道の駅に寄りまくり。
秋田の道の駅は大きい+温泉が併設されている施設が多い印象。
道の駅大好き人間のつるセコさんにも秋田はお勧めですねw




秀よし食堂「蔵人」


スイーツメニュー


自家製甘酒ソフト¥400

道の駅の中にあるコチラ店でのソフトクリームを購入🍦
甘酒とソフトの組み合わせ普通に合う!
美味しかったです😋

午前中に温泉2つ独泉できて、伊藤も食べれて糖分補給も無事完了。
順調ですねw
さてさて午後の部に向かうとしましょう♪

道の駅なかせん・こめこめプラザ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県北秋田市 打当温泉「マタギの湯」

2023年06月04日 | 青森県以外の温泉






ハメ撮りが好きなもんでw

マタギにちなんだモニュメントが多くあり、撮り高も十分w



全景


水風呂(サウナもあります)


内湯は二手に分かれていますが


泉温はさほど変わらず


奥の浴槽が一番香り高いです




露天風呂


解放感があります


熊湯口!



<概要>
北秋田市の山間にある公共の大型施設です。

立ち寄り時間 9:00~21:00
立ち寄り料金 600円(北秋田市民は450円)
秘境の宿 打当温泉 マタギの湯【公式サイト】


<質感>
内湯・・・クリアーな鶯色、塩味、鉄臭、熱め適温、掛け流し
露天・・・クリアーな鶯色、塩味、プチ鉄臭+プチ消毒臭、掛け流し

薄っすら鉄臭の香る塩泉でよく温まります


<あらすじ~感想>
秋田2湯目は以前から気になっていたマタギの湯へ。
自分が運転するなら、ここが日帰り圏内ギリギリかなー。
そんな山間ののどかな場所にあります(分かりずらい)

1湯目で体が出来上がっていた事もあり、先ずは露天風呂に直行!
クウィンス森吉に続き、ここでも僅かですが消毒臭が気になりました。
北秋田市は掛け流し温泉でも消毒臭がデフォ!?
最近の青森は消毒臭のする温泉が本当に少なくなったので、少し敏感になっているのかも知れません。

そんな小さな話はさて置き、澄んだ空気の中で入る露天風呂はやはり至福のひと時!
休み休みクールダウンしながら楽しみました。

下調べをせずに臨んでいるキクTは「湯口が熊だぞw」と笑っていました。
下調べ大好き人間の私は「やっと君に会えたわ」って感じw
どちらが幸せな湯巡りをしているかと言えば、絶対キクTだと思うけど
もうこのスタイルで15年以上続けているから今更変えれないね。(^^;

内湯は消毒臭も無く、薄っすらとですが鉄臭も感じ取れ浸かり心地も上々。
泉質重視なら内湯に軍配を上げますが、ロケーションも含めたトータルだと露天風呂の方が気持ち良かったかな。
私なんてそんなもんですよw




にしても、大型施設なのに本当に空いているなーと。
私達が出ようとした頃にようやく次のお客様(常連)が見られ、少し話をさせていただきましたが
人里から離れた場所なので、やはり普段からお客さんは少ないとの事。
宿泊客で成り立っているのならそれでいいのですが・・・。





帰りに気になっていた家族風呂を見学させていただきました。
家族風呂としては先ず先ずの広さで普通に良さげ。
料金は1時間1.500円の様です。
大人2人で大浴場を利用しても1.200円だし、+300円と考えれば
次は家族風呂にしようかな。(勿論嫁との話ねw)

【2023年5月】

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県北秋田市 クウィンス森吉

2023年06月02日 | 青森県以外の温泉





中に入ると駅の待合室w


温泉施設入り口


外来時間


洗い場

秋田の温泉は全体的に青森より入浴料が高めですが
その分ソープ類が常備されている施設が多い印象。

それと「クウィンス森吉」は洗い場と浴槽群が分離されているので
仮に人がいたとしても撮りやすい施設かなとも思いました(余計な情報)




全景


小浴槽は


源泉掛け流し


L字型の大浴槽は・・・


親切な表記w


リバースアングル




露天風呂は稼働する気配なし



<概要>
クウィンス森吉は、温泉入浴、食事、宿泊が可能な、秋田内陸線「阿仁前田駅」の駅舎施設です。(公式HPから引用)

立ち寄り時間 上記画像参照
立ち寄り料金 500円
クウィンス森吉


<質感>
小浴槽・・・濁った深緑色、プチ消毒臭+磯臭、適温、濃い塩味、掛け流し
大浴槽・・・クリアーな緑色、プチ消毒臭、適温

パンチの効いた塩泉で猛烈に温まります


<あらすじ~感想>
5/29~31にかけて秋田に行ってきました!
1湯目はネタ的にも面白そうなこちらの温泉にOPENアタック♪
開店15分前には到着。
はやる気持ちを抑えきれず、少し圧をかけてみたんですが!?
(中年の不審者がウロウロしてただけですw)
きっちり9時に開店しましたw

浴室に入ると、開店直後とあってか少し消毒臭が籠ってましたが
一番客での入場は気持ちのいいものです(写真撮り放題だからねw)

小浴槽は濃い塩泉でベタつきあり。
適温でしたが、間違いなく体力が奪われる未来しか描けなかったのでw早々に切り上げ。
キクTにもセーブする様に指示しましたw

大浴槽は小浴槽を薄めた感じ。
温泉マニア失格かも知れないけど、大浴槽位の浴感で自分は十分かな。
現に大浴槽の方に長く浸かっていたし。(^^;
ビールも本物の濃いビールより、安くて薄い第3のビールの方に慣れちゃったしね。
ってそれは関係ないかw

久しぶりの湯旅・・・
体力に自信が無かったのでwとにかくセーブする事ばかりに頭が支配されてました(爆)

猛烈に温まる強い泉質なので、露天風呂が恋しかったw
露天風呂に入れたら、自己評価が間違いなく変わっていたと思える温泉。

比較的空いてそうな温泉だし、休憩室も格安。
お食事処も充実しているので、半日位ダラダラと過ごすにはいい施設だと思います。


【2023年5月】

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つがる地球村温泉「露天風呂付きコテージ」(おかわり二杯目)

2023年05月26日 | 宿泊(温泉)


このプランで宿泊しました

青森県お出かけキャンペーン全国版を利用して宿泊しました。
一泊二食/2名で宿泊/8.000円
※電子クーポン2.000円付き
つがる地球村




コテージ4を利用しました











6人用のコテージしか空きがなく、2人ならご迷惑だと思ったんですが
「作りは4人様と同じなので気になさらず」とありがたい言葉をいただきまして。
リビングのソファーがベッドタイプなだけで、たしかに4人用のコテージと変わらない印象です。

コテージを選んだ理由①(イビキソーシャルディスタンス)
今回はイビキかきの母親と宿泊したんですが、コテージは寝室が2室あるので
全く気にならなかった
しかし、余計なものばかり自分に遺伝されてるな。(^^;





喫煙所

昨年からの一番の変化は、4月から敷地内が完全禁煙になった事。
事前にフォロワーさんから聞いていたので動揺はなしw
喫煙所のすぐ近くに車を止めたので、車で吸う事の方が多かったかな。

人に気を使って吸えないのはストレスだけど
元々母親の前では禁煙した事にしているので(バレてると思うけどw)
敷地内禁煙が逆にストレスにならなかった気がします。

ぶっちゃっけ、露天の脱衣所なら吸ってもバレない気もしましたが
大好きな地球村温泉を出禁になりたくないので守りましたw







コテージを選んだ理由②(泉質)
FTBのお湯が母親的には効き過ぎたみたいで
硫黄泉も数年前から合わなくなったみたいだし、昨年宿泊した地球村の泉質なら問題ないかなと。
あと、自宅から1時間圏内というのも条件w
後期高齢者だから車に長く乗ってるのが辛いみたいで。




今回の泉温は前回利用した時よりやや高め(適温)
露天風呂なので時期により泉温が大いに左右されると思われます。

お湯と体が一体化した感覚になる~ぬるめのお湯が好物なのでちょっと残念w
自分が特殊なだけで、一般的には丁度いい湯加減でしょうけどね。
5分以上浸かっていると、そこそこ体が茹で上がるのでトド寝休憩を挟みながら楽しみましたとさw

しかし初夏を感じながら入る露天風呂は最高ですね!
朝は小鳥のさえずりが心地良く~これぞ癒し!
時は優雅に流れました。




夕食


ノンアルで🍻

部屋食でいただきました。
今回は比較的和食中心でしたが、洋食要素のメニューもあり相変わらずバランスが素晴らしい事w
全て美味しくいただきました🙏




朝食はレストランで


みんな大好きバイキング



宿の朝食はどこも格別の美味さですが、地球村のバイキングが一番好きかも!
朝食で食べる加工肉の美味さは異常w
しかし平日とあって、朝食会場がかなり空いてましたね。





大都会青森市と違って空気が澄んでるしw何度来ても本当にええところ。
本館と同じ料金でコテージに泊まれるし!
キャンペーンが終わってもまた来ないとね。(^^)/

【2023年5月宿泊】

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマースパを求めて

2023年05月18日 | ダイジェスト日記

嶽温泉「小島旅館」(弘前市)

先月に引き続き、つるセコさんと嶽温泉へ

当初は碇ヶ関方面への予定でしたが直前で変更させていただきました。
猪木直撃世代なのでw予定調和はぶっ壊さないと!

直前に予定変更するのはプンタあるあるなんですわw

つるセコさん
「いっすねーどこにでもお付き合いしますよ」

普段のキクTの反応(昨日は不参加)
「はいはい病気病気w薬飲め!情緒不安定爺w」

プンタちゃん47歳。
一番傷つきやすいと言われる年頃です。
優しくしてくれないと離れちゃうよ!?w🤮🤮🤮




顔馴染みの若旦那さんに軽く会釈をし浴室に向かいます。

そうそう!つるセコさんは小島に入るのが初めてなんだとか!
嶽に何回も泊ってる人なのに「今まで何やってたんや!」と思ったのが正直な感想w
宿泊で堪能したいとの思いが強く、訪問が遅くなってしまった様です。













嶽には2006年頃から通いだし早15年以上。
宿泊も5回以上したし、数えきれない程入り倒しましたが昨日の嶽が過去最高でした

33度⇔42度
これぞ交互入浴の極み!
トド寝大好き人間ですが、トド寝にはクールダウンの意味合いも含まれいます。
「低温泉浴槽最高や!トド寝なんて最初からいらんかったんや!w」





最近、秋田岩手のダイナミックな大露天硫黄温泉に行きたくてウズウズしてましたが
純粋な気持ち良さなら、今の嶽に勝る温泉はない様な気がします。
予定している県外旅以外は一旦白紙(8月まで毎月予定していますがw)
今年は嶽優先でいきます!

当初はこの後、時雨庵、三本柳、愛宕のいずれを予定していましたが
1時間以上ぶっ通しで浸かり続けた事による疲労の為w一旦ランチタイムにする事に。





田沢食堂(弘前市)



以前から気になっていた弘前の老舗人気食堂に初入店しました。
多くのお客さんで賑わっていたので当然写真は控えましたが、お座敷も広々としてて雰囲気がとてもいい食堂です。




メニュー


これと


これかなw

評判通り安いですね!
今時、中華そばが1コイン以下ですよ!
値段が値段だし、過剰な期待はしないでおこう(フリですw)




つるせこさんはカツ丼¥680を注文

さすが!カツ丼星人w
自分は初めての店とか迷ったらとりあえず中華そばを頼むんですが
つるセコさんはとりあえずカツ丼を頼む人w

味噌汁がついてこなくて残念がってましたが(別注であります)
安定の美味しいカツ丼みたいですよ!

待ち時間の間に、県内のカツ丼の名店をいろいろとレクチャーしていただき勉強になりましたw




私はこの2つ


中華そば(しょうゆ)¥480

出汁は動物と魚介のMIX!
塩分を干していた体に染み渡る~めちゃめちゃ美味しいスープです!
ノーマルなあっさり魚介中華そばが出てくると予想していたので正直驚きました。
麺もいい感じに絡んで(適当w)これで1コイン以下なのは驚愕ですね。
大人気店なのがよくわかりました。




小チャーハン¥420

パラパラ系のオーソドックスなチャーハン。
正直、中華そばの感動がデカすぎてそこまで印象に残ってませんが普通に美味しかったです。

中華そばは鉄板中の鉄板!
次は小カレーとのセットにしようかな。
ご馳走様でした🙏
大変おいしゅうございました!






スイーツはちょいと飛んで鶴田へw
ランチが予想以上に満腹になってしまい少し時間を開けたかったのでドライブがてらにw
ここはつるセコさん一押しのスイーツがあるとの事で立ち寄る事に!

つるセコさん
「県内で好きな道の駅どこですか?」

プンタ
「う~ん・・・あの~・・・」

ごめんなさい。
高速のSAは大好きなんだけど、道の駅には全然興味が無くて。(^^;






つるセコさん一押しのスチューベン餅大福と気になったみそ餅大福(各¥150)は嫁へのお土産に



暑かったので、その場ではスチューベンシェーク(¥350)をいただきました。

大福もシェークもスチューベンは甘さの中にも酸味や清涼感が感じられて
特に大福は今後も買い続ける事になりそうですw
味噌大福は甘さ控えめ。癖になりそうな独特の味付けでこちらも絶対にまた買うw

プンタあるあるその②
勧めてくれた人を忘れて、その人に勧めてしまうw
過去何回、何人に「それ俺が教えたやつ」と言われた事か。(^^;
スチューベンはつるセコさんが教えてくれた。
ブログをメモ代わりにして覚えておこうw





広田温泉(五所川原市)

まさかの定休日Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
つるセコさん持ってないなー。
と人のせいにしてみるw
はい!次!





天然温泉「エルムの湯」(五所川原市)

〆湯はこちらへスライド。
午後は気温も上昇サマースパしか体が受け付けないのでw
自ら声を掛けて写真を撮ってくれたお姉さんありがとうございました。m(__)m
おじさん2人がキャッキャしてるの、自分なら関わりたくないから絶対スルーしちゃうのにw

つるセコさんは「え!?五所川原なのにエルムの湯ですか・・・」と少々難色気味。

こちらはエルムの湯最高じゃん!のスタンスなので逆にえっ!?w

前回利用した時に、騒がしい若者が多すぎて
お湯の良さより、そちらの印象が上回ってしまった様です。

その時の客層でその温泉の印象がついてしまうのはよくある話ですね。
昨日はぼちぼちの人出でつるセコさんもご満悦
「こんなに良い温泉だったとは」と再評価してくれて良かった!
やっぱ明るい時間帯に訪問するが健全という訳ではないけど一番いいかもね!

次回も当日の気分次第でコロコロと目的地が変わると思いますがw温かい目でお付き合いしてくだされば幸いですw

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする