マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

秋田ネ申本旅(秋田温泉プラザに宿泊)

2023年10月31日 | 宿泊(温泉)




秋田市にある温泉施設です。
雰囲気的には旅館よりホテルに近い感じかな。
隣に「秋田温泉さとみ」という大型施設がありますが、経営は違う様です。

1泊素泊まり/2名1室/5.550円(込々)
楽天トラベルから予約しました。
※プラン、時期、人数によって料金は異なります
公式サイト 

10/9、10と連泊しました。
今回の湯旅は、立ち寄りがメインなので宿泊に関しては普通のビジホでもしみじゅん亭でもw
どこでも良かったんですが、ご存じの通りここ最近どこも宿泊料金が異常に高騰orz
お手頃に泊まれる施設にたまたま天然温泉が付いていたって感覚です。








ロビー周辺

立ち寄りにも絶大な人気を誇る施設なので早朝に撮影。
祝日の夕方に到着した時は、駐車場に警備員の姿も。
宿泊者なのでVIP席に誘導していただきましたw

立ち寄りでも利用できる人気のお食事処があり、2日目の夜に食べました。
そちらは単発で上げたいと思います。




サービスウオーター

立ち寄りの方も飲めます。
柑橘の皮が入っていてさっぱりんこ。






朝は宿泊者限定で珈琲のサービスもあります。
キクTは飲んだのかな!?
私はブラックコーヒーのボトルを持参しているので飲まなかったっす。




浴室前

あちこちに自販機があるので安心して泊まれます。
徒歩圏内にコンビニもありますよ。











宿泊棟は2階になります。
エレベーターはありません。
素泊まりにも関わらず、初日はスタッフの方が部屋まで案内してくれました。

休日前でないのに2日共に満室。
人気のある施設なんですね!













これは良いアイテムだと思います

こちらが2日間お世話になった部屋。
スタッフと同時にキクTにも退場していただき撮影タイムw

必要な物は全て揃っており、快適快適。
喫煙も可能です!
県の条例で秋田は駄目なんだと思ってましたが、部屋でも吸える施設がまだあったんですね。

Wifiは電波が弱いながらも飛んでいたのはありがたい!
初日の夜に迎えに来てくれたフォロワーさんは、私がWifi難民だというのを知ってて
XのDMではなく電話をくれました😅
色々気を遣ってくれてありがとね!
次はお金も使ってください🤣




入浴時間

立ち寄りは10:00~21:30なので、21:30~0:00、6:00~8:00
宿泊者限定タイムとなります。














浴室内の画像は公式サイトから拝借しました

温泉は両日共に朝だけ利用しました。
宿泊者が多かったのに関わらず、何故か両日共独泉で利用できたのは謎🤔
撮禁なので載せませんが・・・まー察してくだされば😂

スパ銭の様な作りで、内湯は消毒臭強め。
露天風呂はクリアーな茶色い塩泉で、アブラ臭あり。
ヌルツル感も強く浸かり心地もいいです
管理もしっかりしているし、これは幅広い層から愛される温泉だなと。

泉質目当てで宿泊するタイプではありませんが
ビジネスマンが出張とかで泊まるなら、とても良いと思いますね。


<感想>
スタッフとの接触は必要最低限ですが、皆さん感じのいい人ばかり。
とにかく気楽に過ごせるいいホテルでした。
立地は郊外だと思いますが、繁華街に飲みに出歩く訳でないし、車移動なので問題なし。
前は秋田市に泊まるとなると「天然温泉こまち」を利用してましたが
「こまち」はお高くなってしまったので、今後は温泉プラザに寝返ろうかなと😂
お食事処が本当に充実しているので、素泊まりでも全く不便はありません。
秋田市の観光や湯巡りを考えている人には強くお勧めします!

2日目の夕方に強く感じましたが、連泊って本当に楽!
1泊だと、どうしても2日間共に移動で大半の時間を費やす事になりますが
連泊だと、2日目を丸々現地で過ごせるのはでかい!
2日目は「ただいま」って感じで帰りましたわw

なかなか連休が取りにくい職種ではありますが
今後も連泊でどこかに泊まれればなと思っています。

【2023年10月連泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(初日)

2023年10月30日 | ダイジェスト日記

道の駅「いかりがせき」


自然薯たこ焼き「竹っ子庵」


メニュー



10/9~11まで秋田に行ってきました!
夜勤明けのキクTを碇ヶ関で拉致しw先ずは朝食兼昼食。
自然薯(山芋)を生地に練り込んでいるタコ焼きで、かなり有名ですね。
支払いはセルフレジでした。




キクTは明太マヨたこ焼き¥600

おじさんに塗っても合うと言われる明太マヨに外れなし(アンジャ渡部w)
絶対旨いに決まっとる。




私はオーソドックスにソースたこ焼き¥500

実はわたくし竹っ子庵童貞でして😳
47歳で卒業できましたw
大人の味がしましたよ!?

食感は評判通りフワトロ!
世の中、トロトロなタコ焼きは数あれど、こんなにトロトロなのはそうはないかも。
自然薯凄っ!
自分が知る限り、トロトロ度は間違いないくカコイチ!

ちょっとソースの甘みが強いと言うか、ソース自体の味が強いと感じたので
次は違う味も試してみたいです。






伊勢堂岱温泉「縄文の湯」(北秋田市)

立ち寄り時間

この本が凄すぎる!!

宿泊もできるみたいですが、公衆浴場として周知されている感じがする施設です。
入浴料金450円→神本で無料入浴させていただきました🙇

大変セコイ話で恐縮ですが、今回の湯旅はこの神本を利用して
秋田市周辺の新規を荒稼ぎするのが目的。
この本の破壊力たるや・・・昔の北東北温泉本並でございます。








訪問時は休日の正午。
高校生ぐらいの若いお客さんが多かったのが印象的です。
湯ったりコミュニケーションいいね
今でこそ基地外レベルの温泉好きですが、自分が高校生の頃は粗品が見られるのが嫌で苦手だったな😂

薄っすら緑色のお湯はほぼ無味無臭。
泉温は適温でマイルドな湯触り。
温まり感が強いのでこれからの時期には最高でしょうね。
個人的には、ぬるめでまったりできる露天風呂が気に入りました★
手入れも申し分ないし、贅沢な日常湯と言えるでしょう。

公式サイト










五城目町の山道にて

ナビが狂い出し とんでもない山道を走る羽目に。
「熊注意」の看板も見え始め、「出たらどうする!?」なんて笑っていた矢先・・・
本当に現れましたwww

すぐ近くにレストランがあったので、レストランの駐車場で車をUターン。
駐車場にいたお客さん数組に「すぐそこに熊がいた」事を伝えたら
この辺では熊が出るのは日常茶飯事との事で特に驚いていない様子😅

ちなみに私が向かっていた進行方向~この先、車では通り抜けできないとの事。
子熊が身を持って「この先は通行不可だよ🐻」と教えてくれたのかも!?😂
何はともあれ貴重な経験でした。
てか、熊が生息する通行止めの道に誘導するなんて、とんでもねーナビだわw








クアドームザ・ブーン(秋田市)


ドーム型巨大プール


展望風呂入口


公式サイトから拝借

大平山リゾート公園にある大型レジャー施設。
入浴料金520円→神本で無料入浴させていただきました🙇

第一印象は、山奥によくもこんな巨大な箱物を作ったなーと。
チラ見しただけですが、プールにに関しては「バーデパークふくち」が
可愛く見えるぐらいデカかったw
ちょっと青森にはない規模の大きさで驚きましたね。

展望風呂は施設の規模に対しては小さめな印象。
お湯は想像通り、消毒臭強めのプールといった感じw
設備は露天風呂や寝湯等、一通り揃っており、真ん中に配置されている円形浴槽が
サマースパで気持ち良かった
この施設に関しては、あくまでも巨大プールが主役で温泉はオマケ的な存在でしょうか。

公式サイト

施設を出ようとすると、ロビーが混みあっています。
受付の人から「近くに熊が出たので館内で待機してほしい」との事。
「こんな所にいられるか!俺は帰る」「ここは俺に任せろ!君達は先に行け!後で合流しよう」
「キクT今までありがとな」
と脂肪フラグ合戦をしながらしばらく時間を潰しました🤣

秋田市内で警戒中の猟友会・男性が熊に襲われけが
ニュースにもなってました。
本当に今年の秋田は熊の出没が緊急事態レベルですね。









夜は、宿泊先のホテルまで、秋田のフォロワーさんが迎えに来てくれ居酒屋で乾杯🍻
キクTとフォロワーさん。初対面だと思ったら以前「八九朗」で飲んでいた事が判明w
楽しい宴ありがとうございました🙇


熊に翻弄された~(´(・)`)クマッタ初日でございました🤣

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高な紅葉の日々

2023年10月26日 | ダイジェスト日記

城ヶ倉大橋


酸ヶ湯方面




里方面

本日、かみさんと紅葉を見てきました
地獄沼はピークを過ぎてましたが、城ヶ倉大橋は今が見頃です!
日本人カップルだと思って、声を掛けて写真を撮ってあげたら中華系の人だった😅
全体的に日本人より中華系の人が多かった印象ですw






温泉は久しぶりに大川原温泉会館「ふくじゅ草」の家族風呂へ
熱めさっぱり!
ここのお湯はいつ来ても本当に気持ち良い
その内単発で上げたいと思います。







黒森山 浄仙寺











紅葉の見頃はまだ先の様です。
紅葉ジャック!?ここも中華系の方が多く見られました。
葉よりドーナッツ目当てで訪問したんですがwお食事処は数組待ちの状態だったので本日はお預け。
中野もみじ山からも近いので、来月セットでリベンジしたいですね。






ちょいと遅めのランチは西十和田ドライブインへ。
こちらも大盛況でした。








かみさんはソースかつ丼・ラーメンセット¥1.100



1/3程いただきましたが、濃い目の味付け。
間違いのない味です。




私はかつ丼・ラーメンセット¥1.100




麺が少し柔らかめでしたがそれを補うスープの美味さ
結果、やはり美味しいです😋
たまには名物のつけ焼きそばも食べたいんだけど、ラーメンが美味すぎて何年も食べれてません。
次は禁断のラーメン・つけ焼きそばセットにしましょうかw





かつ丼星人つるセコさんお墨付きの一品w
濃い目ではなく、出汁をしっかり感じ取れるナイスな味付け
個人的にはソースかつ丼より、お勧めですね。

お食事自体は大満足だったんですが、外国人男性客の香水の匂いが強すぎたのはちょっと残念・・・
甘い香りが強くて・・・食事の邪魔でしたね。


春は弘前の桜~夏はねぶた~秋は八甲田の紅葉。
大雪にさえ見舞われなければ、津軽及び青森市はいい所だと思います🤣

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田市 上高地食堂

2023年10月15日 | 青森南部地方のグルメ

行楽シーズンは行列必至!
焼山地区にある大人気食堂です。
バラ焼きが有名で、実際に超絶美味いんですが、味噌ラーメンもかなり美味しかった記憶もあります😋






有名人もたくさん来てるみたいですね


メニュー


弟子のポストw


ミニバラ焼丼・ラーメン(共に¥600)

カツカレー狙いで訪問したんですが、店内に充満しているバラ焼きのカマリに心が揺らぎw
こちらを注文しました🤣
腹が減っている状態でのバラ焼きのカマリは反則ですw






何の変哲もないシンプル和風ラーメンなんですが、一口スープを飲んだ瞬間に
あまりの美味さで脳に電気が走りますw
ラーメンにして大正解!!
ラーメン最高や!
しみじゅんさんの情報なんか最初からいらんかったんや!🤣

あっさりだけどコクがある🍜
使い古された台詞ですが、これ以上の言葉が見つからない。
所謂、爺好みのラーメンw
やっぱ食堂のラーメンは侮れませんね。





ミニバラ焼丼は甘辛い味付けで飯が鬼の様に進みます🤤
肉が分厚く噛み応えあり。
普段薄っい薄っい牛バラばかり食べてるせいか顎の筋力が弱っていたと実感w

このセットいいですね~。
でも次は強い意志を持ってカツカレーを食べたいと思いますw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市民が十和田市にある八戸市民保養所を利用してきました

2023年10月15日 | 休業、閉業した温泉

八戸市民保養所「洗心荘」

十和田焼山地区にある公共の施設です。
八戸市民以外も利用出来ます😂

立ち寄り時間 10:30~18:00
立ち寄り料金 370円
公式サイト 八戸市民保養所 洗心荘/八戸市




来年の3月下旬で閉館します(公式サイトより)

焼山ではここも取りこぼしているなーと思い、営業時間チェックの為に
公式サイトを覗いてみると令和6年3月下旬で閉館するとの事。
これは導かれていると思いw訪問しました。

焼山地区は立ち寄りを受け入れている施設がたくさんありますが
外観のPR的に最も立ち寄りしやすい施設だと思います。



反射で分かりづらいですが


この日は女湯が大浴場

水曜日以外は男湯が大浴場。女湯が小浴場として使っているそうですが
この日は女性の団体が入っているとの事で男湯が小浴場でした。
小浴場と聞いて、オラわくわくずっぞ🤣



細長な脱衣所


トドラー撲滅運動w


うつ状態

豆腐メンタルだし、温泉が無かったら絶対うつ病になっていたと思うw
ストレス掛け流し!
今まで何度温泉に救われてきた事か・・・




全景


リバースアングル




湯口

小浴場の第一印象は、壁がハイカラでお洒落だなと。
シンプルイズベストな作りで落ち着く空間です。

お湯は猿倉源泉からの引き湯(硫黄泉)で少し消毒臭もします。
泉温は適温で、消毒臭さえ気にしなければ、まったりと湯浴みできますがやはり気になってしまう😂
病気だしwこれは仕方ないですね。
自らそういうのを気にする体質にしてしまったんだもんw
普通に浸かっている分ならそんなに気にならないレベルだと思いますが
わざわざ何度か手に救って確認してしまう悲しき生き物🤣

公共の施設だけあって、手入れはきちんと行き届いてるし
過敏でない人には普通にお勧めできる温泉だと思います。
紅葉シーズンも始まったし、紅葉ついでに利用してみてはいかがでしょうか。


【2023年10月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つがる市 柏温泉②

2023年10月05日 | 青森県内の温泉




イオンモールつがる柏(通称:かしジャス)の近くにある公衆浴場です。
国道沿いなので、知ってる人も多いと思います。

営業時間 5:30〜22:00
入浴料金 450円
つがる市のHP


熱湯で有名な柏温泉に13年振りの再訪です。
近年AOCの影響もあり、つがる市には多く足を運んでいますが
日帰り施設を利用するのは久しぶりになります。










水風呂は2人サイズ

浴室に入ると、強めのアブラ系モール臭が籠っており、テンション爆上げ↑
結構粘りましたが、独泉にはならなかったので必要最低限の枚数で今回もお届けします😅

塩気の強いお湯は、やはり熱めで浸かり心地はいいものの早めに茹で上がります😂
サウナーさんもいましたが「この泉質ならサウナいらなくね?」と余計な事を思ってみたりw
空いていたので「トド寝もいいかな!?」と思いましたが、とりあえずクールダウンを求めて
水風呂に足を踏み入れてみると気持ちいい!!
薄っすらタマゴ臭が香る水風呂で泉温は23℃

個人的好みは25度以上なんですが、猛烈に火照る塩泉後とあって体感的には25度以上に感じます。
その後は交互入浴にドハマりw

交互入浴最高や!
トド寝なんて最初からいらんかったんや!🤣

以前訪問した時も、普通の水風呂ではないという認識はあったんですが
ここまで素敵な水風呂だったとは・・・

正直、夏場はご遠慮したいリストに入れていた温泉でしたがw柏温泉はオールシーズンいける!!
お宝を発見した気分です。
温泉に限らず、思考や好みも少しづつ変化するし、やはり再訪は大事ですね!

つがる市周辺は、素晴らしい水風呂を兼ねた温泉が多く改めて凄い地区だなと思った次第でございますw

【2023年9月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッシンの芸術的な巨大パフェ!

2023年10月05日 | 青森南部地方のグルメ

ドライブイン・イッシン(十和田市)




Wifi難民にはありがたいです🙏

五戸遠征の帰りに、2年振りに訪問しました!
お目当ては、前回ビビッて手を出せなかったパフェでございます😂




キクTはナポリタン

注文後にメニューを下げるお店なので、値段取り忘れ😅
美味しい以外にも何か言ってましたが覚えてませんw




私は唐揚げセット¥880

シドさんはドリア、つるセコさんがカツ丼なら、私は唐揚げ星人!
唐揚げの文字を見るとスルー出来ませんよw





衣薄めのライトな唐揚げで、とても美味しいです🤤
ご飯類の中では値段も良心的だったと記憶してます。




パフェのメニューは下げられる前に撮りましたw


ツインタワー

太陽の塔に見えてきましたw

キクTはフルーツパフェを。
甘い物が苦手な!?大人な私はコーヒーパフェを🤭

おっさん二人で人気店のパフェを食す。
これぞ平日休みの特権!
別に悪い事してる訳じゃないけどw極力人目を避けたくて🤣
土日は駐車場の確保もままならない人気店だし行けないなw



芸術です!


ボリューミー!

見た目のインパクトが素晴らしいパフェですが味も最高
ビターな大人の味わいで!?大変おいしゅうございました。

しかし、これ程手間暇かかるパフェが950円なのは安すぎますね!
すっかりパフェの虜になてしまいました。
また違うパフェも食べてみたいですね🤤


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五戸町 新たんぼのゆっこ

2023年10月05日 | 青森県内の温泉



これが目当て!


開始時間は遅め

五戸町の田園地帯にある公衆浴場です。

営業時間 12:00~21:00
入浴料金 450円
 定休日 毎月最終水曜日


名の通り、田園地帯にあります。
車1台分の細い農道を通る事になるんですが、対向車が来れば終わりかも知れません😂
夜間は相当怖い感じがしますね。
見通しはいいので、慎重に譲り合いの精神を持つ事が大切かなと。




2013年5月


10年振りの再訪になります。
内部のレイアウト等は10年前と全く変わっていなかったので
源泉浴槽が出来たのを機にと付けたのかな!?

10年前の訪問時は、温泉のおの字も感じられない湯使いで
再訪する事は絶対にないと思ってましたが、フォロワーさんのポスト(まだ違和感ありw)
を見て再訪に至りました。





平日のお昼時に訪問したんですが、それなりの賑わい。
正午からの営業ですしね。

客層がオールお爺ちゃんだったので、必要最低限だけ撮らせていただきました🙇
キクTからは「今の高齢者は普通にスマホ使ってるし、あまり偏見を持つなw」とご指摘が😅




主浴槽(適温、一部電気風呂あり)


左から水風呂、源泉浴槽、寝湯


フェイク露天w(お風呂はありません)

源泉浴槽に直行直帰w
源泉浴槽は薄っすら黄色いお湯で、消毒臭なしの31度。
側面から注入される作りなので飲泉はしてません。

2人サイズで、比較的浅めなので寝湯としても使えます。
まきば温泉で火照っていた体に染み込むサマースパ最高!!
その気になれば30分以上余裕で浸かっていられますが、そこは譲り合いの精神で。

源泉浴槽だけでも行く価値があると言うか、マニアは源泉浴槽以外に価値を見出せない気がします😅





よもぎ温泉もだけど、源泉浴槽を作るだけでグンと印象が変わりますね
これから作る施設は源泉浴槽を必ず設ける事と法律で義務付けてほしいです🤣

【2023年9月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五戸町 五戸まきば温泉

2023年10月03日 | 青森県内の温泉


五戸ひばりの公園の近くにある温泉旅館です。
地域の公衆浴場の役目も担ってます。

立ち寄り 5:00~22:00
入浴料金 480円
公式HP 五戸まきば温泉|トップページ


五戸ひばりの公園と聞くと、青森のアラフィフ世代は高校サッカーの聖地を連想する方も多いはず🤣
手倉森兄弟凄かったなー(古っw)

五戸まきば温泉は、家族風呂で訪問したいとの思いが強く、先延ばしになってましたが
家族風呂を再開する気配がない事もあり、ようやく訪問しました。
帰り際に家族風呂の件を確認すると、1時間1.600円で入れるとの事でしたが
公式HPは以前休止中となっているので、気になる方は問い合わせてみてくださいませ。

個人的にFEELERの期限が切れた翌日に訪問した為、ちょっとだけ損した気分🤣
(セコクてすいません🙏)
月曜日の昼時の訪問でしたが、結構賑わっていたのも印象的です。




内湯


露天風呂
※浴室内の画像は公式HPから拝借しました🙇

内湯は割とシンプルな作りで、浴槽は熱めとぬる湯に分かれています。
質感は、無色透明、適温、掛け流し。
手で救うと若干消毒臭がしますが、全く気にならないレベル。
塩化物泉みたいですが、飲泉しなかったので味はよくわかりませんw
さっぱりサラサラ系のお湯なので日常的に利用するならいいと思います。

露天風呂は、ぬるめマターリ。
薄茶色く見えるお湯で、僅かに甘い温泉臭もします。
露天風呂の方が温泉らしさを感じ取れるので、温泉好きは露天にGOですね




遠方から再訪するタイプの温泉ではないけど、地域に根付いているお手本の様な公衆浴場だと思います。
食堂からめっちゃいい匂いがしてたし🤤食堂のラインナップもかなり充実していたので
次は家族風呂と食堂を利用したいです。

【2023年9月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする