マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

秋田県 田沢湖高原水沢温泉「ヒュッテビルケ」(食事)

2024年05月27日 | 宿泊(温泉)


食事は、夕、朝共に1階のリビングでいただきます。
夕食の提供時間は18時。
ほぼ15時ドンにCIしたんですが、その時はまだお腹にジンギスカンが残っている感じで
(3時間後かー・・・。お腹空いてなかったらどうしよう・・・)と心配してたんですが
お風呂に入り~一眠りすると、あら不思議!
普通にお腹が空いとる🤣
17時30分位からは(夕食まだ~?)的な腹具合になりましたw





せっかくなのでビールを1瓶注文!
ご主人が上手に注いでくれました🤗




夕食


いぶりがっこ大好き星人w


煮物


自家製のばっけ味噌をかけた海老と行者ニンニク入りのチヂミ


激うまソーセージ!


アスパラの様な食感のもぎたて竹の子




秋田と言ったらコレですね!


山菜のお浸しと天ぷ~ら~




デザートはフルーツ入りの牛乳寒天と干し柿!


デザート風グラタン!

1品、1品、パワフルな女将さんが説明してくれます。
情報量が多すぎて半分ぐらいしか覚えてませんがw
自家製の物が多く、全て手作り!
全部美味しかったな~😋

MVPはソーセージ
お子ちゃま口な事もあるけどwこのソーセージが異次元の美味さなのです!
間違いなくカコイチのソーセージ。
余は大満足じゃー!




景品GET

終盤には、女将さんが司会進行するご当地クイズ大会が開かれますw
最初は(宿泊客は自分達だけだし、盛り上がらなっかたらどうしよう)と少し心配しましたが
そこは百戦錬磨の女将さんw
普通に楽しかったです
2問とも外してしまいましたがw参加賞の景品をいただきました😂

パワフルな女将さん。
青森だと大鰐の河鹿荘の女将さんが一番近い感じかな!?
おもてなし精神が溢れ出ている様な人です😂






絶品の里芋うどん!

クイズ大会が終わると、〆で里芋うどんが運ばれてきました。
麺の仕込みから、全てご主人の手作りです!
ツルツルの食感とコシが最高に美味い!!
店を開けるんじゃない!?と思える程の本格的な味で驚きましたね。
お腹がいっぱいなのに美味しい。
カミさん的には里芋うどんがMVPだったみたいです。




夕食後は布団にダイブじゃーw






朝食は7時~8時の間に選べて、7時30分にしました。
飲み物はこの中から選べて、私は梅ジュース、カミさんは赤ジソジュースをセレクト!






このジュースもやはり自家製で、水で割って飲みます。
程良い甘さと酸味が美味しい😋




朝食






自家製ヨーグルトで〆

朝食も自家製の物が多かったと記憶してます。
サラダには自家製のはちみつレモンのドレッシングがかかっていて初体験の味。
自家製のヨーグルトは、ねっとり感が強く驚き!
ご馳走さまでした🙏
全て美味しくいただきました😋


兎にも角にもご飯が美味しい宿!
ヒュッテビルケでしか食べれない料理が多い事多い事w
ご主人と女将さんの人柄も素敵で、コスパも最強クラス!
常連客が多い理由がわかりました。
お風呂は貸し切りで入れるので、やはり夫婦やカップル向けの宿だと思います。

コミュニケーションが苦手な人も正直多いと思います。
私もそこが気になって、気を使いそうなペンション系を今まで避けてきたんですが
食事時間以外は、顔を合わせる事も一切なく、プライベート空間も十分確保されてます。
そういうのが気になる人にもお勧めできる宿ですよ!

【2024年5月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県 田沢湖高原水沢温泉「ヒュッテビルケ」(宿泊/温泉編)

2024年05月27日 | 宿泊(温泉)




田沢湖高原の高台にあるペンションです。
赤い外観が目立ちますので、ご存知の方も多いと思います。

1泊2食付き/2名1室/8.950円(込み込み)で宿泊。
公式HP


人生初のペンションという事で、少しソワソワしてたんですがw
物腰の柔らかい優しいご主人と、新潟出身の明るい女将さんが直ぐに緊張を和らげてくれました😂





食事は1階のリビングですが、客室や温泉は全て2階になります。
館内の案内はご主人が親切にしてくれました。
漫画本が多いw




共用部(漫画本が多いですw)

自由に使える冷蔵庫あり。
ジュースやビール、お菓子も売っているので、手ぶらで来ても安心です。
歯ブラシや髭剃りも売られてました。
ちなみに私は旅行中、髭剃りは一切しない派です😅



みんな大好き!オアシス

館内にあるだけでありがたい!
宿泊した決め手の一つです(一番重要説あり🤣)

事前に湯巡り満喫旅さんのレポを見て、ここなら安心して過ごせるなと。
あ、彼女の記事は読まないでください!?
私がインスパイア(丸パクリ)してるのバレますから😂
いつも詳細にレポートしてくれて参考になります🙏
あそこまで徹底するの、私の性格では無理だなw










私達が宿泊した角部屋です。
広くはありませんが、wifiもあり十分快適
私は重視していませんが、トイレはありません。
布団は夕食時に敷いてくれます。




天気がいい日は、部屋から田沢湖を拝めるらしい


現実w

現実は残酷なりーw
田沢湖はどこ?状態🤣
この日はめっちゃ嵐でしたからねw




お!?


いい感じじゃね!

天候は翌日に期待しようと思ってましたが、夕方から天気があがりました🤗
日頃の行いがいいからでしょうね。
田沢湖を無事拝める事が出来て良かった良かったw




翌日は朝から晴天でした








浴室は2つあり、滞在中はいつでも入れます。
この日の宿泊者は私達だけなので、右側の一回り大きい浴室を使ってくださいとの事
時間を気にせず、いつでも気兼ねなく入れるのは嬉しいですね!






こちらは見学だけで終わった左側の浴室。
浴槽は完全1人サイズです。 




脱衣所


利用した右側の浴室





少し広めの家族風呂サイズ


浸かると白い湯花が舞い上がります

質感は水沢特有のライトな硫黄泉。
下品な硫黄泉も大好きですがwこういう軽めの硫黄泉も大好物です😂
泉温は熱め適温。
この日はとても肌寒かったので、温かいお湯が身に染みました。

小さめの浴槽なので、お湯の鮮度は常に良好
浴槽は2人同時でもギリギリ入れますが、1人で入った方が絶対あずましいですw
気持ちのいいお風呂でした~。

嵐の様な悪天候には正直参りましたがw
事前に3湯ハシゴしても、直ぐに体がリセットされたし
気温的には絶好の湯巡り日和だった!と自分に言い聞かせてみます🤣

宿泊中は3回利用しました。
ハシゴ湯に付き合わなかったカミさんは3回以上入ってたと思います。
高地にありますので、余程の猛暑日以外はいつでも気持ち良く入れそうな温泉でした

食事編に続く。

【2024年5月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅虫温泉 ホテル秋田屋に宿泊(プロモーションを含みますw)

2024年04月18日 | 宿泊(温泉)








新設されたキッズスペース

浅虫温泉にある中規模温泉ホテルです。
4/19(金)に、海扇閣、椿館と共に3旅館同時にリニューアルオープンしますが
一足に先にプレオープンに招待されましたので宿泊しました😂

特別価格だったので料金は伏せさせていただきます(AOC以上でしたw)
公式HP









オーシャンビュー!

5階の海側の部屋が用意されてました!
ホテルだけあって、必要な物は全て用意されています。
花粉症持ちなので、空気清浄機がありがたかったw

しかし、眺めが本当に素晴らしい・・・
人生で一番湯ノ島を見た日だと思いますw

当初は当然カミさんと申し込んでましたが
カミさんが「近場だからプンタの母親を招待した方がいいのでは」と譲ってくれまして。
確実にカウントダウンが始まっていると思うし、動けるうちに少しでも親孝行しないとね。




地上の楽園
 
予想通り禁煙部屋でしたので、喫煙は1階の入口横で。
仮に喫煙部屋だとしても、母親には10年以上前に煙草を止めた事にしているので吸えませんが🤫🤣
野外ですが、屋根も付いてるし、24時間利用可能。
この日は4月とは思えない程、気温が高かったので快適に利用できましたが
冬場は正直相当キツイかなとw
たぶん風邪ひきます😷




キクTが宿泊したシングルルーム


絶景でございます


喫煙部屋もあります

今回、私達を招待してくれたのはキクTなんですよね。
詳細は書けませんが、本当に感謝してる🙇
こちらの部屋は喫煙可能だったので、大半の時間をキクT部屋で過ごしました😂

煙草臭対策だと思うんだけど、アロマの様な!?香りが充満していまして…
その香りがなんと!モール臭!!
これマジでいい香りだし、めっちゃテンション上がるw
この香り最高だわ!
本当に欲しくなりましたw










浴室の画像は2012年6月撮影時のもの

鍵が掛けられていたので確認できませんでしたが
元々ある露天風呂を貸し切り制にしたと思われます。

露天風呂と言うより寝湯露天と言った作りだったのでw
改善されてればいいですね😅









現在は撮影禁止なので2012年6月に撮影した画像を使用します。
事情を話せば許可をくれた様な気もしますが
12年前と特に変わっていなかったのでいいかなと。

質感はMTMMの芒硝泉で、泉温は熱め適温。
昔は循環だった記憶がありますが、現在は掛け流しで不快臭もなし
トド寝もしようと思えば無限に出来る作りだしw
湯着 癒着、忖度抜きでw普通にいい浴室だと思います

あと、時間制限もなく夜通し入れるのもいいですね。
深夜帯は入れないと思っていたので。
と言っても、最近は遅くても23時には落ちてしまうのでw
今の私には深夜に入れるor入れないは特に大きな問題ではないけど😅

滞在中は、到着時、22時、朝食前と3回満喫しました。
事前立ち寄り一切なし。
体調万全で臨んだにも関わらず、普通の人と変わらない入浴回数になってもうた😂
以前は貧乏根性丸出しでw「たくさん入らなきゃ損!」てな感じで
取り憑かれたかの様に入っていたのにw

ちなみに、現在立ち寄りはやっていないそうです。








ひっと風呂浴びた後は、絶好の散歩日和だったので
海岸~奥浅虫(線路から山側)までプン散歩。

海岸では、やんちゃそうな若者3人組が加え煙草をしていましたので
1キロ位離れてから注意してやりました(ソーシャルディスタンス)
今日はこれぐらいにしといたるわw
次もやってたらパンパンやな😂

しかし、浅虫の寂れっぷりは言葉を失います。
私が温泉に目覚めた当時も(15年前以上)活気はなかったけど
現在に比べれば、入れる旅館もそれなりにあったし、今思えば全然マシでしたね。
閉業していく食堂も多く寂しい限り。
個人的には双葉荘が閉業してから、浅虫は近くて遠い存在になってしまいました。





食事は、夕、朝共に2階のレストランでいただきます
CI時に希望時間を伝え、意気揚々と向かいました🤤



ドリンクメニュー


乾杯🍻

前菜


バイキングスタイルですが、前菜だけは事前に準備されています


整いました




せんべい汁


本格的なデザート

バイキングの品数は、そこまで多くありませんが
どれも味付けがパーペキで全て美味しくいただきました😋

MVPは思わぬ歩兵クリームパスタ
本格的な味付けで、あまりの美味さにおかわりしちゃいましたw
デザートもケーキ屋顔負けの内容で驚きましたね。
場当たり的な感じで埋めたのではなく、きちんと計算された内容で大満足!

プレオープンなので、アンケートは辛口にお願いしますとの事でしたが
特に非の打ち所がなかったのが正直な所。
お寿司大好き人間なので「お寿司があれば尚良かった」とだけ書いときました😂






朝食も同じレストランで。
夕食時は賑わってましたが、朝食は遅めに来場したので全景撮れました。




スタッフがいなくなった瞬間を狙って撮りましたw

前にも書きましたが、バイキングの写真をたくさん撮れる人凄いと思う。
私は周りの目が気になって、あまり撮れん。
浴室の写真を撮る基地外が何言ってんだって話ですが🤣




整いました


イガメンチ、帆立貝焼き味噌


この鍋も美味かった


出汁の効いたとろろが激うま


デザート

ウインナーやベーコン等、加工肉もありましたが普段も食べているのでスルーw
地の物も多く、朝食も大満足でございます!

朝食のMVPはとろろかな。
濃すぎない絶妙な味付けが



普段から、血なまこになって安い宿ばかり探している私にとっては
1ランク上のホテルでしたがwやはりそれ相当の満足度がありました。
中流層のファミリー向けのホテルかな。
これ位の宿をサクッと選べる様な収入が欲しい😭

最近SNSをあまり開かなくなったのは、岩手のyu〇iさんを筆頭にw
格差社会を嫌でも見せつけられるから😭

話がそれましたが💦普通にお勧めできるホテルなので
青森市の宿選びの際は、是非候補の一つに!
高くなったビジホに泊まる位なら、絶対こちらの方が満足度は高いですよ!

【2024年4月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県雫石町 鶯宿温泉/温泉民宿「栄弥」に宿泊

2024年03月25日 | 宿泊(温泉)



鶯宿温泉街から少し外れた場所にある民宿です。
民宿ですが、宴会場のスペースを見る限り
一昔前までは団体客も受け入れていたと思わせる雰囲気が残ってます。

1泊2食付き/2名1室/7.850円で宿泊
楽天トラベルで予約しました

公式HP




温泉街の手前から右手に折れるルート(こちらの方が絶対に良いです)


ホテル加賀助と川口旅館の間から来るルート(お勧めしません🙅)

今回の宿泊も、シドさんのページを読み漁った中から決めましたw
ルートに関しては「ちょっと何言ってるのかわからない」と思ってましたがw
実際に現地に行くと意味がわかります!
性格が捻くれていないナビでなければw温泉街手前の右折ルートを推進してくれるはずなので
大丈夫だと思いますけど😅

ホテル加賀助と川口旅館の間から来るルートは、朝に散歩しましたが
道が狭い坂道な上に、日影により道路も凍結してて
絶対にこんな道は通りたくないなと😂






フロント周辺


共有スペースには漫画本がたくさん!


冷蔵庫や電子レンジもあります

漫画本が大好きなつるセコさんには、これだけでもお勧めしたい宿w
共有部の冷蔵庫に安いチューハイを忘れてきたのを、CO後に思い出しました。
手つかずの物ですが申し訳ございません。🙇









館内の説明を交えながら、部屋まで気さくな女将さんが案内してくれました。
速攻、キクTを追い出し撮影タイム😂
キクTと言い、カミさんと言い、毎回速やかにサポートしてくれてありがたいの一言!
微動だにしない高齢の母親だとこうはいかないからねw

そこまでの広さはありませんし、トイレや冷蔵庫もありませんが
Wifiがあるだけでわたしゃー十分です。
とてもくつろげる部屋でした




窓からの景色

あれ!?灰皿がないぞ!(ヤニカスパニックw)
玄関前に灰皿があったし、そういう事か…
恐る恐る女将さん確認すると、適度に換気さえしてくれれば部屋で喫煙しても大丈夫との事!
温泉街を眺めながらプカプカとさせていただきました。

マジで自分とシドさんのブログは、時代に逆行する喫煙者ファーストブログだと改めて思うわw

Z世代のみんな!
煙草を覚えるなよ!
どんなに素敵な温泉を備えた施設でも館内禁煙だと、それだけで足が遠のくぞw
(Z世代の読者0人説😭)










温泉は滞在中いつでも入れます!
脱衣所の戸が閉め切れませんが、そこはご愛敬と言う事で😅
(年季+建物が若干傾ている影響だそうです)

小ぶりな部類の浴室で落ち着きます。
フォロワーさんから教えていただきましたが、女湯はもう一~二回り小ぶりな様です。
この日は男性客オンリーの宿泊でしたので、浴室の男女入れ替えがあるのかはわかりません。










湯花が浮遊しています



泉温は熱め適温。
鶯宿のお湯と言えば、タマゴ臭の香りが強いイメージですが
こちらはタマゴ臭は控え目で、芒硝系の温泉臭が上回っている印象。

個人的にはタマゴ臭強めのお湯が好物ですが、ここはここで十分極上湯です
滞在中は、夕方、深夜2時、朝食前と3度堪能させていただきました。
もっと入りたい気持ちはあるものの、体が付いてこない🤣

シンプルな浴室が故に、お湯と真っ直ぐに向き合える浴室。
派手さはありませんが、真の温泉好きの方は満足できると思います。
そう言えば、久しぶりにトド寝もして気持ち良かったな~🤫🤣





夕食

食事付きの宿泊が私達だけだったので、女将さんの提案で夕食は部屋食となりました!
私達だけの為に別室を温めるのは経済的にもよくありませんし、これは願ったり叶ったり!

提供時間に関しては、結構女将さん主体で決められますw
何でも素直に話してくれる女将さんだから、全く嫌な気はしない!
割安価格で宿泊させていただいている訳ですから、我々は女将さんに従うのみでございます(敬礼)








やせる!(おもろいフォロワーさんのパクリw)

この内容で8千円以下は頭が下がります🙇
どうですかお客さん!(猪木風)

全部美味しかったけど、優勝は山盛りの天ぷらかな!
昼食に続き、夕食も天ぷ~ら~!
普段、ひもじい食生活を送っているので、旅行の時ぐらいいいでしょうw
(カミさんごめんね

この後「お腹が落ち着いたら、もう一度風呂に行こう」と言い残し
私は深夜2時まで爆睡😴

キクTは、その言葉を信じ、律儀にも0時まで私が起きるのを待ってくれた様ですw
さすがに0時を回った辺りで「この🐷起きる気配ねーな」と察し、一人で温泉に行ったそうですが🤣

落ち着くどころか、年々悪化している湯旅前日の高揚感による寝不足w
老体に鞭を打ってのハシゴ湯。
美味しい夕食で腹いっぱいになると、そりゃー落ちるわ(正当化😂)





朝食は別室に用意されてました

朝食も部屋食だと思い込んで、少し片づけていたのに🤣
「冬場の早朝は寒い」との理由で8時提供となりましたw

個人的に朝食が7時代の時は、お風呂は朝食後に。
8時代の時は、朝食前にお風呂という感じに分けているかな。
後者の方がお風呂も食事もいいと思ってますので、これまた願ったり叶ったり!







朝風呂でシャキッた後の朝食は格別に美味い!
全て美味しくいただきました。
卵焼きが妙に美味かった記憶が舌に残ってます😋




納豆ほうれん草

プンタ家では、昔からよく食べてます。
今まで色々な人に教えてきましたが、全員美味しいと言ってくれてる!
絶対美味しいので、是非お試しあれ。
1+1が5になるよw



環境、食事、風呂、価格、女将さん、全て良し◎
物価高のこの時代に、8千円以下でここまで満足させてくれる宿はそうはないと思います。
温泉好きの人には本当にお勧めですよ!

シドセレクションに間違いなし!
また参考にして、宿選びしちゃいましょうかねー🤣

【2024年3月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石宝温泉に4度目の宿泊

2024年03月12日 | 宿泊(温泉)
ちょっぴりだけ値上げしました




(左)が宿泊の入口で(右)が立ち寄りです





1泊2食/2名1室/¥5.500で宿泊(込み込み)
青森県黒石市 宝温泉黒石

2月に、2年振り通算4度目の宿泊をしました(甲子園風)
冬場は毎月、宝温泉の3泊分程、灯油代に消えてしまうので
宿泊は控えようと思ってましたが我慢できず🤣

普通の宿は「〇月〇日空いてますか?」という感じで予約しますが
宝温泉の家族風呂付きの部屋は本当に人気があるので
「2月の土曜日で空いてる日はありますか?」と聞いて、それに合わせて休みを取得。








曇り空で見えませんが、岩木山側の部屋です


トイレ付き


湯煙がガンガン部屋に入ってきてカミさんに怒られました😅

何度も書いた宿なので端折りますw
灰皿とwifiがあればGo! Go! Heaven😇

湯煙が充満する時期は、お約束のアングルを無理に撮らない方がいいですね。
これで火災警報器が反応してしまったら、出禁になってしまう🤦‍

余談ですが、フォロワーさんが前日に同じ部屋に宿泊してた様です。
しっかり換気して、汚れた空気を一掃してやりました!?🤣






もう一つの袋の中身も全く同じでした

マッコ市の前日とあって、宿からこんな素敵なマッコを🙇
フォロワーさんから「狙ってた?」と聞かれましたが
さすがのセコイ私でもそこまで頭回らんわ😂
黒石観光協会さんありがとうございます。
マジでテンション上がりましたわ!




恒例の洗車

過去2度程、お湯に入らず洗車場だけお借りした事もありますw
昔ながらの自分で洗うタイプの洗車が好きでね。
前回はCO後に利用したんですが、今回は初日一発目の部屋風呂でちゃぽった後に。

私は宿泊すれば、どうすればたくさん温泉に入れるか=クールダウンの事ばかり
考えているんですがw洗車をしてればいい感じに体の熱が引けるんではないかと😂
風邪を引くリスク高まるのでお勧めはしませんw














前回、唯一の不満点は家族風呂のお湯が少しぬるかった事なんですが、今回は熱め!!
短時間で何度も何度も茹で上がりました
もう少しぬるくても良かった!なんて言ったら〇されますねw
何と言っても部屋風呂なので「よし!入るか」的な気合も0で
5分単位のショート入浴を何度か堪能させていただきました😇
今回は部屋風呂だけで大満足したので、大浴場は利用してません。





食事会場(事前に撮影)




夕食 ※メニューは毎日変わります


ホッケ


回鍋肉


中華春雨と煮物


カンペイ

値段的に当然豪華さはありませんが、宝温泉の夕食は1品、1品全て手作りで
いつ食べても本当に美味しい😋
MVPはゴマ油と冷やし中華のタレの効いた中華春雨!
さっぱりしてるんだけど、味に深みがあってめちゃめちゃ美味い!
宿泊すると、様々な味付けの料理と出会えて、それが一番楽しいですね。
自宅に戻り、中華春雨にチャレンジしたけど、他にも隠し味があるのか!?
ここまで美味しく作れなかった😅

SNSを見てると、素泊まり派が多いみたいですが私は夕食付きを猛プッシュします!
ご飯もおかわり自由で、こんなに美味しい夕食をたった+1.100円で食べれる訳ですから。
尚、併設されていた居酒屋は残念ながら閉店してしまった様です。




朝食


珍しい袋に入った納豆(味付きです)


朝食のご飯と味噌汁はセルフ

密かな楽しみだったコンポタが消えた😭



こちらの朝食は、サービスで素泊まりの人でも食べれるみたいですね。
最近知りました。
出来合いの料理ですが十分です!
袋入りの納豆を初めて見ましたw






SNS脳の視野の狭い人間なので感想はコレ!
もう既に天下を取ってる気もしますが😅
宝温泉は本当に定期的に泊まりたくなりますね。

【2024年2月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 ロイヤルホテル大館(朝食)

2023年12月24日 | 宿泊(温泉)




朝食会場は1階のレストランで、みんな大好きバイキングッド👍でございます!
7:30頃に行きましたが、この日は宿泊客が少なかったのか!?
時間帯が良かったのか!?わかりませんが空いてました。













浴室の写真は平気で撮るのにwバイキング会場を撮るのは結構躊躇しちゃいます😅
本当にこの日は空いていたので。







朝食から唐揚げがあるのは嬉しい
ほか弁の様なしっとりタイプの唐揚げでうまーい!
全部美味しかったけど、MVPはこれかな↓







ええ出汁が出てましたわ~🤤
鶏のつみれもウマウマで、おかわりしちゃいましたw

いや~めがった。めがった。
ご馳走様でした🙏
この後、普通に部屋で一服できるし、ほんと居心地最高なホテルだわ!


大館はどうしても日帰り圏内なので、泊まる機会はなかなかありませんが
泊まって本当に良かった!
立地とコスパが最強クラスなので、是非旅の拠点として利用してほしいお勧めのホテルです。

以上、冬の秋旅レポ終了。
バイちゃ

【2023年12月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 ロイヤルホテル大館(温泉)

2023年12月23日 | 宿泊(温泉)
駐車場から見た展望風呂🤣


入浴時間も十分ですね


展望風呂は5階にあります




夜の浴室


洗い場


大都会大館の夜景が楽しめます



朝の浴室


やっぱ明るい時間帯の方がいいね

撮禁の心配をしてましたが、とりあえず大丈夫そうでした🤣
浴室はホテルの規模を比例すれば、あまり広いとは言えませんが
幸い独泉利用できて良かった





質感はMTMM
泉温は全般的にぬるめ適温ですが、ジャグシーから熱めのお湯が注入されているので
熱めが好きな人は周辺をキープすればいいかなと。
個性や特徴を感じにくい泉質ですが、体に負担がかからないお湯なのでじっくり長湯できますよ。

正直、泉質目当てで宿泊するタイプではないと思いますが
ビジネスマンが疲れを取る分には、泣いて喜ぶ部類ではないかと😂
駅前の立地で天然温泉に入れるなってラッキーじゃん!位の感覚で行けば満足する事間違いなし!
温泉もいいけど、とにかくロイヤルホテル大館さんはトータルバランスが素晴らしいのです。

湯疲れもありw滞在中は夕方と朝食前の2回の入浴と控え目に終了。
朝食後も入ろうと思えば入れましたが、前日からあっさり目のMT泉が続いていたので
最後は矢立峠のこってり泉で〆たいかなと欲が出ちゃいました😅


【2023年12月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 ロイヤルホテル大館(宿泊)

2023年12月23日 | 宿泊(温泉)





大館駅の近くにある、天然温泉を兼ね備えたビジネスホテルです。
ほぼ駅前という立地ながら、無料の大型駐車場があるのが嬉しいです。
泉友さんの記事を見てから気になっていたホテルで宿泊しました。

1泊/朝食付き/2名1室/5.050円で宿泊(楽天トラベルから予約しました)
※時期やプラン、人数によって料金は異なります
公式サイト

今回、最も青森県寄りの大館市を旅先に選んだ理由は
ロイヤルホテル大館さんがのみ不可なのと、雪道のリスクですね。
北国の12月はギャンブルです(1、2月は基本的に諦めてますw)
1日違うだけで天国と地獄にはっきりと明暗が・・・
大館なら、余程の交通障害に見舞われない限り強行できるかなと😂
1週間違うだけで、景色も様変わりしたし、いい時に行けて本当に良かった!




無料のドリンクバー



特に喉も乾いていなかったけど、貧乏性なので飲みました🤣
嬉しいサービスです。







秋田犬に会えるホテルとしても有名みたいですが
残念ながら体調不良との事で会えませんでした😭
ヤニ臭いおじさんに撫でられても、ストレスなだけだと思うし仕方ない🤣
冬場は会えない日が多いかも知れません。





フロアー事に、喫煙階と禁煙階に分かれてる様子です。
当然喫煙階を選択w




部屋




キーが2つなのは便利です


冷蔵庫あり


YouTubeも見れます


このタイプの灰皿は怖くて使わないけどw

シングルルームにベッドを2台入れてるので、狭い空間ではありますが
wifiと喫煙部屋というだけで私は生きていけますw
一昔前は、部屋で吸えるのが当たり前。
お風呂に夜通し入れるのか!?しか気にしてなかったのになw
wifiが無かった頃は、どうやって過ごしていたのかは!?もはや記憶にもない😂









ドーミーイン発祥のサービスですね!
4月にキクTが連泊した秋田市の「天然温泉ホテルこまち」もやってるみたい。
夜鳴きそばを美味しく食べれる様に、夕食は早めに出かけましたw







学食を思い出す様な、懐かしい中華そば🍜
飲んだ後は、あっさりした中華そばが一番だし、これ位の味で十分です。
ライスも付くし、小食の人はこれだけでも夕食代わりになっちゃうかも😅


<感想>
立地とコスパが最強クラスの温泉ホテル!
温泉は個性を感じる泉質ではありませんが、日々の疲れを癒すには十二分。
立地を考えれば◎です
朝食バイキングは品数豊富で味もGOOD
徒歩圏内に飲食店もそれなりにあるし、本当にパーペキなホテルだなと。
ロイヤルホテル大館さんは万人にお勧め致します!

この系列のホテルが日本各地にあったら本当に便利だろうな・・・。
都会なら、値段が3倍位に跳ね上がりそうだけど😅

【2023年12月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板柳町ふるさとセンター(レストラン「Ringo Work」で朝食)

2023年12月03日 | 宿泊(温泉)








お待ちかねの朝食タイムとなりました!
朝食は青柳館のレストランでの提供になります。
11月現在、夜の営業はお休みしていますが、朝食はオプション(1.000円)で食べれます。

今時、1.000円で朝食が食べれるのは本当にありがたいですね🙏
ぶっちゃっけ1.500円ならちょっと考えたかも😅
2人分払うのでねw




お櫃が大きいw


朝食

賛否両論分かれるとだけ記載しておきます🤣

バランスのいい理想的な朝食ではないでしょうか。
全部美味しかったけど、中でもひじきが異常に美味しかった😋

炊き立てのご飯もマイウーで、私が3杯、小食のカミさんは2杯食べましたが空にならず・・・
貧乏性なので、残してしまったご飯の行方が気になりますw




食後のアップルティー

飲み物は、珈琲、リンゴジュース、アップルティーを選べまして
せっかくのなでアップルティーを!
アップルティーは香りも素晴らしいね

ふるさとセンターの宿泊レポした人全員が書いていると思いますが
朝食付きがお得でお勧めです!





道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」




帰りは、道の駅つるたで野菜を中心にお買い物。
勿論大福もGET😋
以上、11月のお泊り会レポ終わりですw

【2023年11月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板柳町ふるさとセンター(コテージに宿泊)

2023年11月30日 | 宿泊(温泉)

ここで受付します

町営の板柳町ふるさとセンターのコテージに宿泊しました。
コテージ1棟貸切/2名で宿泊/朝食付き(+1.000円)/計6.500円で利用。
※宿泊人数により料金は変わります 
公式サイト 

予約や支払い方法はアナログですがw
空き状況が一目でわかる公式サイトは秀逸です






コテージ5に宿泊しました

大人気のふるさとセンターにようやく宿泊です。
近年、温泉ファンの間で脚光を浴びているコテージですが
ここもやはり最初に取り上げたのは温泉手帖だった気がします。
あすなろが休業してから、板柳町に泊まる事はないと思ってましたがまだありました!
その辺はさすが津軽って感じですね。

今回はさすがにキクTが近所過ぎるという事もありw珍しく!?カミさんとお泊り。
AOCの頃は、カミさんともガンガン泊まってましたが
通常料金+物価高になった現在、毎回2人分払うのは安月給の私にはきつくて😭










詳細はシドさん湯巡り満喫旅さんが書いてますので省略😂
早めに予約した事もあり、和室か洋室か選べまして和室を選択。
和室=畳だと思っていたんですが、フローリング仕様なので
寝そべりソファーがある洋室の方が楽に過ごせる様な気がしますw
常に横になっていたい人間なので、フローリングにカーペット1枚はあまりあずましくなかった😅




システムはイメージ通り、地球村と似てる感じですね。
一昔前のあすなろvs山田みたいなもんで
ふるさとセンターと地球村も永遠のライバルだと勝手に思ってますw





ウエルカムドリンクは総合案内所でくれます。
やっぱ本場のリンゴジュースは格段に美味い
誰か寝てますが気にしないでくださいw



脱衣所




写真を撮りながら、早速お湯を溜めます


いい感じでお湯が溜まってきました♪

浴室は家庭用サイズで浴槽は家庭用より一回り大きい感じ。
浸かってみると、ヒバの香りや雰囲気は抜群に良いんですが
肝心のお湯は、源泉が不調なのか!?温泉らしさが全く感じられません・・・。

ボイラーもピーピー音がしてるし、途中からカランも水しか出なくなったので
フロントに電話して来ていただきました。
やはりボイラーの調子が悪かったみたいでリセット方法を学びます。
そして、私が温泉だと思い込んで捻っていた蛇口が温泉ではなく、ただの沸かし湯だった事も判明🤦‍♂️
これは本当に恥ずかしいwww
穴があったら入れたい🤣

たまに私の様なお客さんもいるそうで、気になさらずにとお声をいただきました🤦‍♂️
お湯を全て抜いて仕切り直しますw








画像を比べてみると、当然ながら張られているお湯の色が全然違いますね😅
クリアーな茶色いお湯は、薄っすらアブラ系統の香りがする塩泉
ヌルスベ感も感じられます。
泉温は時期により変動するかも知れませんが、ぬるめ適温。
源泉100%ですが、ぬるめなのでじっくり浸かっていられます。
水道水の沸かし湯は直ぐに湯冷めしてしまいましたがw
温泉は保温効果も抜群で浴後もポッカポカ😊
温泉通の方は是非私の様に沸かし湯と温泉を入り比べてほしいです🤣

私は熱めのお湯をガツンと味わえる大浴場の方が気に入ってしまったので
宿泊中は2回と(沸かし湯を含めれば3回w)と少し控え目になってしまいましたが
やっぱ好きな時に入れる部屋風呂の優越感はたまりませんね。

あと、個人的には浴槽がもう一回り大きければ言う事なしなんだけどなー。
170㎝の私でも少し窮屈に感じたので(横幅のせいかw)
高身長の人はもっと窮屈に感じるかも知れません。
温泉に求めるものは人によって違うと思いますが
私は泉質以上に足を伸ばせるか等、広さを重視するタイプでして。


<感想>
上にも書いた様に、地球村と似てると思ってしまったのが率直な印象です。
ふるさとセンターはふるさとセンター。
地球村は地球村。
比べると正当な評価ができないじゃん!
と思いつつも、勝手に脳内で比べてしまって😅
AOC+自由に喫煙できた地球村はもう存在しないんだからw
比べるのは良くないと思うんだけどね😅

接客とコスパは文句なく最高峰のコテージ。
営業時間内であれば大浴場も利用できるし、朝食もお手頃価格で最の高!
気兼ねなく利用できる温泉付きのコテージがこの値段ですから
これは人気が出ない訳がありませんね。
特に県外の人は感激しちゃうコスパじゃないかと思います。
今でも十分多いと思いますが、今後はふるさとセンターを新たな拠点として
湯巡りする人が益々増えそうな気がします。

【2023年11月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする