PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20181005 まさに?PTA談義!?( ..)φメモメモ 10年前の今日を振り返るシリーズ第152弾へ

2018-10-05 23:59:59 | PTA談義(全般)

喜びは人に

 分かつほど深まる

 

自分がされて嬉しかったことは、

自ら進んで、周囲の人たちに返していく。

幸福感は、人と共有すると大きくなる。

 

 

PTA活動・・・

本来はそうあるべきなんでしょうが??

世の中の意見?

世の中の議論?

真逆のような気がしますね・・・

 

PTA談義と言うと?

PTA不要論から入っているような気がします。

議論の争点がポイントなんですがねぇ・・・

不要論では議論にならない?

ある事を前提で?

じゃあ、どういう活動が!?っていう議論なら?って

私は思っていますが・・・

 

議論の争点が違う?

議論の土俵が違う?

それを一元化で語れば語るほど?

シンプルに?

PTA不要論になっていくのは分かりますね(苦笑)

 

 

・・・とつづっていましたね(笑)

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第152弾・・・

081005 頼もしい片岡小PTAの紹介・・・ が自己反省?に・・

2008-10-05 10:44:42 | 2014年までの事 移設

『 物を持たない事の幸福 』
物を多く持つ事が幸せだと錯覚している人が少なくない。
物は、持てば面倒も増える。持つがために命を縮めさえする。
身の回りの余分な物を捨ててみよう。どんなにすっきりする事か。
そこに、物に隠された別の幸せがある。

昨日・・・・片岡小PTAの本部役員会議がありました。
9時半開会・・・到着は9時25分過ぎ・・・・会長時代とすっかりスタイルが変わった
資料も会場で初めて目を通す・・・・この4年間とは・・まるっきり変わった環境に・・・
今・・・います・・・それも4月から数えて・・もう半年が過ぎた。・・・・

会長時代と言えば・・・
まさに“もの”を抱え込んでいた日々・・・・全ての事・・・まさに一から十まで・・
会議のアジェンダはもとより・・・その会議に上程される資料全てを事前に目を通して・・
それが・・・ある意味・・・自分がその会議の臨む戦闘準備の様に・・実践していた。

そういう状態を・・・『大変だぁ・・・』って思う人・・・
『大変そうですね?』って心配をしてくれる人・・・
『頑張ってますねぇ・・・』って応援をしてくれる人・・・
同時によくやるわねぇ・・ってあきれ顔?の人も(笑)・・・様々な反応と声が・・・

で・・・当の本人は・・・
知らない怖さ?・・・分からない怖さ?(怖さ?という表現が適切かどうかは別として)
自分の時間ややりくりで対応の出来るものは・・・すべて自身で抱え込んでいました。
そう・・冒頭の“もの”を・・・抱え込む方がある意味・・幸せだったんです。

なので・・・現状・・・顧問という立場は・・・
まさに知らない道で・・ナビが壊れて・・携帯が通じない状態!?・・・の気分も時に
大げさって言うかもしれませんが・・・
私の言動を知っている人は・・・『やはり・・』って頷いていらっしゃると思います。(笑)
まぁ・・・PTAに関しては4年間そういう状態で突っ走ってきていましたから・・・
その前に1年市P連の研修委員長時代があるので・・・まさに都合5年間走り続けた!?

2年生だった次男は・・・中学生に・・・
歩き始めて・・・話し始めた三男は・・・小学生に・・・
ピカピカの中学生の長男は・・・大学受験生に・・・
月日の流れは・・・光陰矢のごとし・・・子どもの成長を通して一番感じる事が出来る!

そんな私が・・・
参加した昨日の本部役員会議・・・真新しい事業・・真新しい計画書・・・
我慢をして我慢をして?いた口が開き出す・・・これは自分自身でも制御がきかない(笑)
一番それを感じたのは・・・
事業の中で・・・夢膨らむ場面・・・(片岡小PTAの特色は常に前向き・・夢を見る)
私が『もっと・・現実に目を向けて・・その本質の部分を・・あまり風呂敷を・・』って
そして・・・
『たとえば・・・』って私が切り出した・・・・
その時に皆さんの視線が・・・妙に・・・妙に・・・
ははは・・・・
何てことはない・・・夢は膨らませないようにって言っている本人が・・・
夢膨らむ話を語り出した・・・・(まぁ会長時代の伝統??で・・・)

今の気持ち・・・
PTA事業・・・負担感や義務感・・そういう声も確かにある・・・
でも・・・この片岡小PTAの元気で前向きな気持ちは決して消えて欲しくない・・・
というか・・・トーンダーンしてほしくないが本音かな・・・

そして・・・自分自身は・・・その夢を次世代に託したのだから・・・
まさに今日の言葉・・・『 物を持たない事の幸福 』を感じながらの関わり・・・

PTA活動・・・本部役員や役員の負担感や義務感・・・それは最初のハードル?であり
そのハードルを越えた先の達成感や充実感、是非その部分を体感して欲しいって思います。
ははは・・・・そのハードルの一つが“顧問”って言われないように
今日から・・改めていい形で関わっていきたいと思います。

ブログでこんな事宣言するの変ですが・・・読者も沢山いるし・・・皆さんに宣言が大切

それと・・・PTA活動に・・こんなに前向きに楽しく?関わっているPTAもあるんだって
(最後の最後のその瞬間に・・・達成感と充実感・・・凄いって自負があります・・・)
PTAって?・・・を考える時・・・後ろ向きと前向きな気持ち・・・
今日は、その前向きと挑戦という部分の実践をしているPTAの紹介を・・って
思っていましたが・・・自己反省?で定量に(笑)・・まさかのつづく??(大爆)
いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!

 

 

もう一つのブログです。・・・

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”いえづくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

 

それとお仕事モードも・・・

三村工業株式会社の住宅事業部

ミムラホームのHP♪

http://mimko.jp/index.html

 

 

三村工業株式会社のHPも(笑)

http://mimko.co.jp/

 

三村工業株式会社のFBは・・・

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle?fref=ts

 

 

付録で・・・

自身のFBも・・・

こうなるともう匿名ブログじゃあありませんね(苦笑)

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

 

いろいろな関わりをいろいろな場面で・・・『ありがとうございます。』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする