PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20181026 PTA談義会議編!?よくもまぁ!・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第169弾

2018-10-26 23:59:59 | PTA談義(全般)

途中でやめない。

 それが成功の王道

 

自転する地球のリズムに合わせて、一日一回、

何かを続けてみよう。その積み重ねによって、

不可能と思ったことも成し遂げられる。

 

 

PTA談義過去編・・・

すみません・・・

キリがつかない(苦笑)

10年前の今日・・・PTA談義過去編第169弾へ

 

081026 片岡小PTA本部役員会議・・・ そのながぁーい会議が終ったあと・・

2008-10-26 07:36:35 | 2014年までの事 移設

『 苦難は鬼の面をかむった 救いの神 』
苦難には原因がある。それが起こる意味もある。
だから度胸をすえて、苦難を正面から受け止める。喜んで迎える。
そして苦難の原因や意味を見極め、改めるべきを自ら改めれば、
鬼の面が幸福の女神と微笑む。

片岡小PTA本部役員会議・・・
過日の市P連主催の単P会長合同研修会・・・その中の第3ブロック分散会・・・
そこで口頭で臨時のアンケートを何点か・・・
会議の開催時間や要領について・・・方向性は簡素化や省略化?の流れ??・・
中にはPTA担当の教職員で全ての資料を作成している例もありました。(びっくり)

片岡小PTA・・・・私が入会した当初は、夜の本部会議・・・・
19時開会で・・22時過ぎになる事も多々?・・・結構きちんと?議論していた◎
その後・・・平日の昼間という形になり・・・(時のメンバーで協議した結果・・)
今は、土曜日の午前中(厳密にいえば開会が・・(笑))というスタイルに・・・
ここ数年の流れが男性陣の出席率向上を踏まえてこの形になっています。

平日の夜という選択肢は、女性陣の小さいお子さんをお持ちの部分で辛いという事で
逆に土曜の場合は、女性陣はそのご主人様が中心にお休みの児童の対応も含めて・・
先日のサンプルの通り・・・会議の時間帯曜日もまさにその学校のカラーでした。
http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20081023

 もう一度確認したい方はこちらで

ここには言及しなかったのですが・・・会議の時間の話も話題として・・・
概ね2時間を目安に・・・違う会議と同日開催の学校もあり・・・ある意味時間厳守
傾向とすると中学校の方が協議や審議事項の点で小学校に比べると必要時間が少ない
そんなイメージがありました・・・・(全体的な事業のボリュームも少ない!?)
歓送迎会や文化祭等がメインの事業としての位置づけであり・・・バザー開催も少数

逆に小学校は、バザー開催や子どもを巻き込んだ事業等も多く・・その分準備が多い
ただ、継続的に同様の事業を開催している所は資料や準備会議も簡素化が出来ている。
本部役員自体も総取り替え(交代)という学校も少なくいい意味での継投が出来ている。
そういったプラス要素的な部分が話として出てきていました・・・・

さて、片岡小は・・・
現在取り組んでいる事業・・・名前こそ第9回PTAフェスタですが・・・
内容は、丸っきりの新規事業、体制も構成も、目的や意義も初めての取り組みで
まさに・・・てづくりで・・・手探り状態で・・・現在進行形・・・

なぜ?今日のタイトル・・・『 苦難は鬼の面をかむった 救いの神 』と関係が?
昨日の会議・・・9時半開会(定刻通り開会)以前は10時だったのを30分早めた
(30分早めた理由・・・午前中に会議を終わりにしたいっていう思いから(笑))
当初は順調の協議?・・・会長いわく12時目標で終わりにします的な宣言も・・
12時を過ぎるころ・・・ちょっとヤバいモード・・・(ここで一つの山がある?)

そして13時を回って・・・やはりトコトン協議モード・・・・・
そして14時を回って・・・今日中に解決してしまおうモード・・・・
そして15時を回って・・・うーん、取捨選択モード・・・
そして16時がちらつく頃・・・基本的には閉会モード・・・
そして17時・・・残った担当者スタッフで・・・残ったエネルギーでフル回転!?
そして18時・・・会長と二人で外で立ち話・・・最後の?最後の・・・会話!?

通常の方は、午前中で終わりという感覚で・・午後には予定を組んでいる・・・
時間切れで途中で(早退という表現とが違う??)・・・残念ながら・・・
会長、実行委員長・・・事業リーダーは・・まさに腹をくくって(お腹は空いているが)

この原因の多くが自分自身にあるって思うと・・・本当に申し訳なく思います。
ただ一言言えることは・・・
『 苦難は鬼の面をかむった 救いの神 』・・・
当日の始めて取り組む内容のこの事業・・・・100%成功に終わる姿が想像できる。
私が責任を持って・・まさに太鼓判を押すことができるって・・・確信できました。

真剣に・・・とことん・・・思いを持って・・・取り組む・・・姿勢・・・集中力
その時間を・・空間を・・一緒に共有して・・このPTA活動って凄いな!!って

一番の感動は・・・0時22分にメールが1通・・・
みなさまこんばんは。
今日は長時間の会議、お疲れさまでした。
内容が盛りだくさんで、充実した会議になりましたね^^;
・・・って実行委員長から次第と今日決まった担当の分担や指示指令メールが届いた。

この実行委員長・・・女性で3年目の本部役員です。(ラストイヤー)
この会議が終わって・・・そのままの勢いで?(もちろん家事をこなしてでしょう)
まさにすぐやる課・・・メールの締めくくりも・・・
 にわかに忙しくなって参りましたが、
協力しあって楽しいフェスタを作っていきましょう!!!
・・・ってそのやる気と情熱・・・・凄いの一言ですよね。・・・・

他の副会長のメールの中にも・・・・
 今日も大変お疲れさまでした。時間の経つのを感じさせない充実した会議でしたね!
・・・・って

今日、三男坊と巨人戦が終わる頃一緒に就寝・・1時過ぎに目が覚めてしまい・・
えーい・・・って思いきって起きてしまい・・・今この時間に・・・(笑)
PCのSWを入れて・・・
この実行委員長(&副会長)のメール見て・・・涙が出てきそうでした・・・
大人の学校?って・・・・仮に言ったとしても・・・
ここまで頑張って・・汗を書いて・・・この場面だけではないんです・・・

このひと月?は・・・恐らく誰とも顔を合わさない・・・誰ともメールしない日はない
その位・・・熱く?動いている状態・・・・
誰かが今日の会議中にいました・・・
『これだけのパワーを持って・・・仕事したら・・・凄いでしょうね!!』って
全員大笑い??・・・(現実的には笑うに笑えない冗談?本気?の発言ですが・・(笑))

PTA活動って・・・・期間限定での関わり(とくに本部役員という部分では)
その期間を決められた任期として無難に過ごすのか・・・目一杯汗をかくのか・・・
私の勝手な感覚では・・・この片岡小の本部役員は、汗も涙も人一倍かいている!?
それが今では伝統!?に・・・たかが・・PTA・・・されどPTAなんですね・・・

原則2年・・実行委員長は特例の3年目・・・その3年目で最後の大舞台で・・
PTA活動で・・・そんな感覚ありなの?って・・・
この感覚は、正直言うと・・・最初からあるものではなく・・身につくもの?
違うな・・自身の・・その個々から自然発生的にエネルギーがあふれてくる!??

不思議なPTAかもしれませんね・・・でも現実に存在するPTAなんです・・・
これも一つの形・・・これが正解とは言いません・・・あくまでも一例・・・・
でも私自身は・・・こんな片岡小PTAと関わりを持っているという事が・・・
とても嬉しいです。誇りに思っています。・・・

本当かなぁって・・・思った方・・・
11月16日(日曜日)・・・ぜひ片岡小に遊びに来てください!!・・・ませ
7時35分・・本部役員朝礼(この本部役員の緊張感漂う素顔を見る事が出来ます。)
8時10分・・学年役員朝礼(この事業のスタッフが全員集合!最後の意識合わせ)
8時45分・・開会セレモニー(まさに出陣式!?ですね・・檄が飛びます(笑))

当日は・・・私は小学校内の安心安全ステーション?でお待ちしています。

あーあ・・・また長くなってしまった。(笑)
勝手にテンションが盛り上がっている状態ですね・・・
今日も改めまして一日よろしくお願いします。(もうこんな時間ですね。びっくり)


いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】

コメント (2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする