goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150225 とある幼稚園での学び(@_@) それが挨拶の話に・・・

2015-02-25 06:11:48 | 学びの場面(講演会等2013~)

正しい心は 

正しい姿勢に保たれる

 

「心身一如」と昔から教える。姿勢を正せば、乱れた心も自然に正される。

技芸の稽古を積めば、必ずそうだと解る。

日々の暮らしの中でも、姿勢を意識してみよう。

腰骨を立てて背筋を伸ばせば、心はシャンと引き締まる。

 

心身一如・・・改めてその意味は・・・検索検索

しんじん-いちにょ【身心一如】

仏教で、肉体と精神は一体のもので、分けることができず、

一つのものの両面であるということ。

▽「身心」はからだと心。「心身」とも書く。「一如」は真理はただ一つである意。

「一」は不二、「如」は不異の意。異ならないこと。「心」は「しん」とも読む。

なるほど・・・“こころ”と“からだ”まずはその姿勢からなんですね。φ(..)メモメモ

 

もう一つのキーワード・・・

『腰骨』で書いた記事もありました。

20120403 幼稚園児に実践できていること・・・それをなぜ小・中学校で改めて??(苦笑)

とある幼稚園にお邪魔させて戴く機会がありました。

その時の園児たちの姿勢を見てきれいだなぁって・・・

園の教え(掲示物)を見てなるほど!って思いました。

(その時のブログです。今日の画像はその時の掲示物です。)

 

この園児たちの約束って・・・

大人になっても大事な事なのかなぁって思います。

むしろ?

大人が実践して、その様子を子どもたちへ示すことが肝心!?

過日の学校評議員会で挨拶が出来ない子どもの話題になりました。

でも?そもそも保護者の方(旗振り中の)で挨拶が出来ない方がいるんだ?って・・・

私も旗振りボランティアでたまにやっています。挨拶が出来ない児童は(大人も)います。

 

でもでも・・・

それってまだ人間関係が出来ていないから??だって(私に責任もある(苦笑))

根気よく顔を見て声を掛けていると自然と出来る日が来る子も(大人も)います。(笑)

逆の立場になれば急に声を掛けられてもって思います。(照れも恥ずかしさも・・・)

大人が自然体で言葉が交わせるそんな地域になれば◎ですね!結果子どもたちだって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする