goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150204 ”いえづくり”系の話を始めはずなのに・・・『ものさしは子ども!』って

2015-02-04 05:50:26 | ”いえづくり”系

その日その日の仕事を愛しているか、

ともに働く人々を愛しているか 

 

 仕事があるのは有り難い。働けるのは嬉しい。

 今日一日、自分の能力を燃やし立てるのは

 この仕事以外にないと思うと、全力で働ける。

すると、その仕事を、同僚たちを、

 愛さずにはおられなくなる。

 

仕事・・・その通りですね。自身の生業・・・

最近・・・

”いえづくり”系のブログの更新を少し始めました。

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

このブログ(http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog)に

“いえづくり”系っていうカテゴリーを設けて何度か掲載もしましたが・・・

今後は、出来る限り”いえづくり”系はもう一つのブログを書いていきたいです。

出来る限り!?・・・で(苦笑)

一時期、毎日両方(ピーク時は3つ)書いていました・・・・が

やはり無理があり(苦笑) 段々とペースが落ちてしまって・・・

最終的には、こちらのボランティアブログの方を残した経緯があります。(^_^;)

 

何事もそうですが・・・

ありのまま?そのまま?をこういった形でオープンにするのには限界があり・・・

他人様の事はもちろん、わが家の内情の部分でも・・・

なので?自分の思いを語るっていうブログが多くなるのかもしれませんね・・・

思いだけなら?自由度が高い??

私の場合は、基本は勝手な思いだけではなく経験値や実践を語っていければって・・・

ただ、目線?視点?は私自身の尺度になりますが(苦笑)(ものさしは自分で(笑))

 

ものさしと言えば『ものさしは子ども』っていう言葉今でも“こころ”に残っていますね。

20130625 ものさしは、子どもの”こころ”という言葉の本当の意味!?って・・・

20120121 ものさしは子ども!?って言いながら実践が出来なかった私・・・

100108 悩みや疑問・・・・PTA活動という切り口では…

100102 『 大自然のそろばんには、くるいがない 』・・・がPTA談義に!?(笑)

また?脱線しました(苦笑) でもこの子どもをものさしでっていう発想大切だと思います。

 

PS ”いえづくり”・・・

”いえづくり”の中でも『ものさしは子ども』っていう視点や発想も大事だと思います。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする