goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180123 勝利インタビュー・・・優等生よりも感情むき出しの方が私は好きです。(笑)

2018-01-23 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

順境の時にも逆境あり


勝って兜の緒を締めよ。上手く運んでいる時、

成功した時も有頂天にならず、謙虚にわが身を

顧みて、周囲への感謝を忘れまい。



その通り・・・

確かに?その通りだとは思います・・・が

勝ち慣れていないと・・・

成功し慣れていないと・・・

つい?

勝ったまま?

成功したまま?

その感情が露わになってしまいますよねぇ??(苦笑)

 

TVでいろいろな選手のインタビューとかも拝見します。

慣れてくると?

慣れている人は?

まさに今日の言葉の通り?

真っ先に周囲への感謝を言葉にしています!・・・ね

ただ?

本当に?無我夢中だった人は?

素直に?

自身の気持ちを表現していますねぇ!?(@_@)

 

個人的には・・・

周囲への感謝も大事ですが・・・もちろん!

無我夢中で勝ち取った勝利に対して・・・

まずは?

自分自身を褒めてあげたい!っていう気持ちも理解できます。(笑)

結果・・・

その自分を支えてくれた方が周りにいて・・・

その自分をつくり上げてくれた方々や環境があって・・・

そういうモノや人へ感謝の気持ちを態度や言葉で改めて返すコトが出来たら◎ではと

 

勝利インタービュー・・・その時はむき出しの本能のままが素敵だと思います。(笑)

変に大人ぶった?優等生よりも??・・・が個人的な見解です。(苦笑)

とはいえ・・・

前者の方がネットで叩かれることもある嫌な時代になりましたね(泣笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180122 『上を向いて歩こう♪』のフレーズが浮かんでいます。外は雪ですが(苦笑)

2018-01-22 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

上を向く、胸を張る

 

困った事が起こると、俯き加減になりがちだ。

そんな時ほど、大空を仰いで闊歩すれば、

問題解決の糸口も見えてこよう。

 

上を向ぅいて、歩こうぉよぉ♪・・・

っていうフレーズがありましたね。

 

歌詞を検索、検索♪

上を向いて歩こう

坂本 九

上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
思い出す 春の日
一人ぽっちの夜

 

上を向いて歩こう
にじんだ星をかぞえて
思い出す 夏の日
一人ぽっちの夜

 

幸せは 雲の上に
幸せは 空の上に
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
泣きながら 歩く
一人ぽっちの夜

 

思い出す 秋の日
一人ぽっちの夜
悲しみは星のかげに
悲しみは月のかげに
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
泣きながら 歩く
一人ぽっちの夜
一人ぽっちの夜

 

あれ?歌詞を見ると・・・

意外とさびしい感じでしたね??

もっと元気になるフレーズだと思っていたんですが・・・

 

もうちょっと検索♪

こんな解釈が・・・

 

「上を向いて歩こう」と言っていますが、実際の意味は

「うつむくな(いかにもふさぎこんでいるような様子を見せるな)」です。

 

あっ、今日の言葉とリンクしましたね・・・

「上を向いて歩こう」

上を向く、胸を張る

この“こころ”構えで行きましょう!!(●^_^●)

 

1月22日・・・

外は雪・・・

いつまで降り続くのでしょうか??

大雪警報も出たとかで・・・

今シーズン初めてスタッドレス君が活躍しました。

 

しかし・・・

今夜の会議が中止・・・

明日の午前中の定例も延期・・・

明後日の行事も延期になって・・・

日々の生活や業務にもたった一度の雪で相当の影響が出ています。

大人になると・・・雪が降って『わーいわーい』っていう心境は難しいですね(苦笑)

でもまぁ・・・「上を向いて歩こう」で行きましょう!! ですね。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180120 私の持論は・・・『病は気から!?』が究極論??気合が大事!?(笑)

2018-01-20 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

病気は、

 有難い生命活動


発熱や痛みは、治ろうとする尊い働き。

必要以上に心配せず、

身体の声に耳を傾けて対処しよう。



病気・・・

確かに!?

自分自身の・・・

“こころ”と

“からだ”からのサインなんですよね。

 

同じコトをしていても・・・

“こころ”が不調な時は、辛いし・・・

“からだ”が不調な時は、もっと辛い?

元気でいるコトが当たり前?って思っているので・・・

その辛い状態になって?

初めて?

その辛さによって健常時の有難みに気付くことってありますよね?(@_@)

 

なので?

ちょっとした自分自身の・・・

”からだ”の声・・・

“こころ”の声・・・

その異変には?

早いうちに対処しておくことが大事なのかなぁって思います。

治すコトも大事!

予防的な感覚で早期対処がポイントなのかなぁって思います。

 

今は、インフルエンザは流行っています。

感染をする人や機会って相当多いって聞いています。

ただ?発症まで行く人はそうは多くは無い??

日常的なうがいと手洗いという単純な行為で相当防げるそうです。

・・・と同時に負けない耐力?体力?を養うコトも大事であり・・・

もっと言えば、今日の言葉の拡大解釈!?

要は?『気合も大事!!』だと思います。(持論です。・・・『病は気から!』(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180119 ”縁とタイミング”・・・それには、歩み出しが大事です。(@_@)

2018-01-19 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

閃きは窮地に生まれる

 

行き詰った時は、自分を変え、

向上するチャンス。諦めずに向き合えば、

妙手が湧く。不思議と打開策も見えてくる。

 

 

閃き・・・

窮地・・・

チャンス・・・

諦めない・・・この“こころ”がポイントなんですね。(@_@)

結果!?

妙手+打開策が!

これって?

不思議な?

“縁とタイミング”だと思います。

 

自分自身の努力はもちろんですが・・・

そう言った時?

こういった時に?

何かしらの解決への?

ヒント?

気づき?

それを与えてくれる人やモノとの出逢いがあります。

 

あれ?

おや?っていうタイミングで・・・

おぉ!!

なるほど!っていう気づきが・・・

まさに?

“縁とタイミング”・・・不思議な!?

・・・というコトを何度も経験しています。(@_@)

 

思うに・・・

自己努力は、とても大事ですが・・・

こういったケースの時に相談できる仲間がいるって言うコト!

こういった時に気づきを与えてくれる“縁とタイミング”に身を任すというコト!

そう言ったご縁・・・

そう言った出逢い・・・

それには?

自己開示をしながら?

一歩歩み出していくコトも大事なんでしょうか??ねぇ・・・

 

組織に入るもそう・・・

活動に参加するのもそう・・・

セミナーやイベントに参加するのでも・・・

“縁とタイミング”・・・

まさに不思議なモノで??

自分自身の新しい一歩からですからね(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180117 『断捨離』というキーワードが久々に登場!?・・・究極は・・・持たない!?(@_@)

2018-01-17 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

持たないことも幸せ

 

物を持つことが、幸せという思い込みはないか。

その執着心から一度離れてみると、

『ない』からこそ見えてくるものがある。

 

 

なるほど・・・

そもそもない状態なら?

『断捨離』を実践した後の状態??

最初からないんなら?

悩むコトもないですからね!?(笑)

 

実は・・・

今、現在の私の部屋・・・

このPC周りがそれに近い状態です。(笑)

えーと・・・

PC周辺の機器の入れ替えがあり

工事の人間・・・

他人が部屋に入る為・・・

急きょ?

部屋にあるモノを片づけました。

 

と言っても・・・

ゴミ袋に二袋は出しましたが

焼け石に水で?

最終的には、多くのモノを違う部屋に移動をして

急場をしのぎました。(苦笑)

なので?

『断捨離』が実践が出来たわけじゃありませんが

少なくとも今現在は、PC周りが少しすっきりした状態です。

 

ただ・・・

移動したモノ君達・・・

バスタオルで隠したモノ君帯(苦笑)

このモノ君達がいる以上は、わが家の中での容量はそのままなので・・・

早急に?

今日の言葉の実践が出来れば!!って改めて思いました。

忘れていた?

『断捨離』・・・

なにか?“こころ”に火がつきました。(笑)

 

というコトで『断捨離』で検索♪

20150517 整理収納アドバイザー2級の証明カードが届きました。そもそも・・・

2年前にここまで行っていたのにぃ・・・

 

今日の結論!

まずは『断捨離』モードへ!!

そして何より今日の言葉の実践へ

 

持たないことも幸せ

  

ですね。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする