goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140803 1年前の2013年8月2日の出来事・・・

2014-08-03 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

明朗はすべての

   健康を育てる

 

不足不満、怒り、悲しみなどのない

澄んだ青空のような心が、

身体も家庭も職場も健全にする。

 

2013年(平成25年)8月2日・・・

あり得ないことが?

青天の霹靂?

言葉に出来ない??

 

当日のブログ・・・・これだけでした。

 

20130802 悲報・・・

2013-08-02 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

 

あるべくして在り、

  成るべくして成る

 

世の中に、偶然はない。

原因があり、経過があり、結果となる。

だから『これがよい』。

 

 

突然の悲報・・・

 

原因がわからない

 

 経過もわからない

 

 ただ、結果だけ・・・

 

 しかも理不尽な結果・・・

 

 すみません・・・

 

 これが限界・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140707 片岡小PTAバザーとチームバルーンKATAOKA♪ 平成16年が原点??

2014-07-07 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

ただ決心をして

   あっさりとやる

 

「できるか?」「大変だ」と尻込みせず

「よしやろう」と決め、行動に移す。

案ずるより産むが易し。

 

7月6日(日)・・・

片岡小PTAバザーが開催されました。(FBではタイムリーにUPしました。)

私は、三男君が昨年度(今年の3月で)卒業をしたので本当のボランティアとして

チームバルーンKATAOKA♪としての参加でした。

あえて?前日の設営にも参加せず(苦笑)

(もうあれこれ細かいことに関わっていくのは遠慮?しないといけない(笑))

その分、当日の片づけには積極的に参加させて戴きました(*^_^*)

 

昨年、チームバルーンKATAOKAとしての出張も増えてきて

20131110 チームバルーンKATAOKA・第2回出張記!? N居小へ行ってきました。

思い切ってユニフォームを新調しました。(笑)その姿での出動です。ε=ε=┏(・_・)┛

KATAOKA TEAM BALLOON が正式でしたね。

このバルーンアートの活動もかなり息が長いモノになってきました。

片岡小PTAバザーでの賑やかし?として最初に始めたのが・・・

平成16年・・・もう10年前になるんですね。(当時は見習いの見習いでした(笑))

 

平成16年・・・2004年・・・

私の人生にとって激動の年だったのかもしれません・・・

初めてのPTA会長もこの年に・・・

観音山コミュニティクラブを設立したのもこの年でした。

そして、バルーンアートを始めたのもこの年・・・

なにか人生の大きな節目の年だったのでは??って感じます。

 

今の活動の礎の多くはこの時に出来上がった??この時の経験値が元になって・・・

当時の高崎市小中養護学校PTA連合会(現在の高崎市PTA連合会)での研究大会

分科会形式で1時間の発表+1時間の質疑応答と言ったスタイルの最後の年の発表校でも

当時、校長・教頭・教務主任がかわるという前代未聞の状態の中でのPTAの協働の場?

いい意味で大胆な改革??挑戦の年??でもあったのかなぁってまさに今日の言葉!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140701 7月♪ 暑くて熱い・・・そんな熱い時間と日々が始まりました♪(*^_^*)

2014-07-01 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

毎日が、開拓の連続

 

日々の暮らしや働きに

工夫と改善を凝らす。マンネリを

打破すれば、可能性が拡がる。

 

いろいろなモノが一気に同時進行しています。

ブログはPTA談義一色でしたが・・・

PTA行事では、今週末が片岡小PTAバザーです。

片岡小PTAのメイン事業の2本柱の一つです。

本年度は3本柱になるって説明がありました。

役員全員集合の企画運営委員会に過日お邪魔してきました。

(まだその記事をUPしていません。画像も・・・)

 

この日には、チームバルーンKATAOKA!も登場です。

バルーン会議、買い出し、準備等々も着々と進んでいます。

(この記事もまだUPしていない・・・買い出し画像もエピソードもあります(苦笑))

 

そして・・・

観音山コミュニティクラブ10周年記念事業♪

ギネスに挑戦!?

これも着々と準備中です。

この話題もまだあまり載せていません(苦笑)

チラシも完成しました。(FBにもまだ載せていないし・・・)

 

観桜会・・・

観音会・・・

そして爽健会も本格稼働(会長としても)開始!?(FBに●田さんの画像を少しだけ)

第18回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会の全体会議も召集されました。

正式に実行委員長として決まりました。

この件は、がっつりお伝えしていかないと・・・

第25回高崎マーチングフェスティバル記念大会♪こちらも会議を重ねています。

7月1日・・・RCの新年度も始まりました。(第1回の親睦委員会も・・・大役も)

7月1日、全国安全週間も始まりました。(やっと業務系の話題(苦笑))

7月・・・“こころ”も“からだ”も物理的にも熱い時期になってきましたね!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140504 『苦難』というキーワード!?・・・私はこんな気持ちで今まで??(笑)

2014-05-04 07:18:48 | 自分自身の思い(自分ネタ)

苦難は幸福への羅針盤

 

明るく未来へ導く、

苦難という名の案内人。

「これがよい」と受けきろう。

 

苦難という言葉で自身のブログを検索してみました。(笑)

古い順に・・・(画像もないしみんな長い(苦笑)) 

個人的には不思議な気持ちです(苦笑)2

 

080626 学校評議員会に参加して・・・ 『 苦難は鬼の面をかむった 救いの神 』の話

080726 『 苦難は鬼の面をかむった 救いの神 』・・・ “こころ”持ちって大切ですね。

080826 『苦難は鬼の面をかむった 救いの神』=挑戦!! 竹取ソーメン物語08

080926 『 苦難は鬼の面をかむった 救いの神 』の言葉で改めて思うこと・・・

081026 片岡小PTA本部役員会議・・・ そのながぁーい会議が終ったあと・・

081126 第3回高崎市地域福祉(活動)計画策定委員会を終えて・・・

081226 PTA?って??ボランティアって?の答えが・・・あと1日のおもちつき大会!?

 

090921 運動会のあいさつ・・・”人生はすべて試験”のひとつ!?PTAだって・・・

100612 PTAバザーの話やらいろいろな思い!?

100816 PTAセミナー?・・・・大人の自己研鑽の機会も・・・

110128 苦しみ!?ってひとそれぞれ・・・・適材適所ってあるのかなぁ??

110315 精一杯と大らかな気持ち・・・・

 

110528 PTA話・・・・過去のセミナーでの気づき(防災ワークショップだった)

110728 いつのまにか打ち上げの効能??話に(笑)・・・必要悪??(苦笑)

110928 観音山コミュニティクラブのKCCのぐるぐる・・・見ているだけで楽しいって◎(*^_^*)

111028 マーチングフェスティバル反省会・・・来年度に向けていろいろなご意見が(^-^ゞ

111228 私にあぁ~んってお隣で(ちょっと複雑な顔で(苦笑))・・・この方が私の前のPTA会長さん(*^_^*)

 

20130130 子どもたちの“こころ”や行動って実は変わっていない!(*^_^*)

20130314 目的・・・ふと運動会のこんな画像が目にとまりました。(サーカスとは関係ありません(苦笑))

20130330 大人がボランティア?で汗を流す場面?行為?って子どの目に“こころ”に・・・

20130530 過程でのあーだこーだがあってこそ? 達成感も充実感も◎ 完成度も!?って(^_^;)

20130830 地域の事・・・ふれあいまつり(大運動会)の資料つくり始まりました♪

20131230 見城美枝子ワールドレポート第7弾♪ コミュニケーションタイムに向けて・・・

 

お付き合い戴きまして・・・ありがとうございましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140324 いい言葉といいイメージでの実践!? 今日は三男君の卒業式に行ってきます。ε=ε=┏(・_・)┛

2014-03-24 05:10:50 | 自分自身の思い(自分ネタ)

理解するから

      理解される

 

愛すれば、愛され、

憎しみを発すれば、憎しみが返る。

「する」から「される」が、人生のリズム。

 

23日日曜日の早朝・・・

今度のフォーラムに関係する朝の会に行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

「万人幸福の栞17カ条」なるモノがあり・・・

この日は第14条を中心にしたモノでした。

 

14.希望は心の太陽である 【心即太陽】

都合がよいから希望をもつのではない。

一度しかない人生、二度と出くわすことのない仕事だから、

前途に燃えるような希望をもつのだ。

希望はいくら灯しても尽きることのない永遠の光である。

 

今日の言葉の・・・

「する」から「される」が、人生のリズム。

そしてこの14条の・・・

都合がよいから希望をもつのではない。

私の中で何か同じものをめざしているのかなぁって

 

まずは自身の“こころ”で思い描いて・・・

その思い描いたことが夢や希望であり・・・

その夢や希望を叶えるための実践!?・・・

その実践こそが『する』という行為!・・・

という図式が浮かんできました。(笑)

 

そして、集大成として昨日の今日の言葉になるのかなぁって

できるまでやめないそれが成功の秘訣!?

言葉って不思議ですね。その意味や思いをいい意味で理解しようとすると・・・

何でも?前向きな力として伝わってきます。まさに愛すれば、愛され、の心境??

そんな“こころ”でいることが大事!そしてそんな“こころ”で日々実践ですね!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする