goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140321 『ご縁と出逢いのタイミング』・・・振り返ってみると感謝の連続ですね。(*^_^*)

2014-03-21 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

明るい人のもとに

人も物も集まる

 

蝶が花に止まるように、

明朗が、幾多の出会いを呼び込み、

幸運をも引き寄せる。

 

自身の人生の歩み?をふと振り返ってみると・・・

多くの出会いがありました。

セミナーや講演会という部分での講師との出会いも相当の数です。

一視聴者としてお聴きする場面も多々ありましたが・・・

主催者という立場では、打ち合わせの時点からのお付き合いなので

そういう部分での“役得”という場面も多々ありました。(笑)

いろいろな役割を通しての企画や運営ではそんな“役得”が大事なのかなぁって!?

その“役得”こそが人生の中での貴重な財産として積み重なっていくのかなぁって

そう思います。・・・改めて振り返ってみているので間違いありません!!

 

『縁とタイミング』って言う言葉をよく口にしていますが・・・

出逢いのご縁・・・

しかもその出逢いのタイミング・・・

タイミングというのは役割や関わり方・・・

先ほどの“役得”を感じられる役割を担っているというタイミング

それと良い形で関われるという自身のタイミングも・・・

 

そういう意味では、声をかけて戴いた!っていうのは・・・

その『縁とタイミング』っていう部分の大事な大事な“きっかけ”なのかなぁって

そういう意味で“こころ”がけているのが・・・

お声をかけて戴いた時には『はいっ喜んで!』って・・・

いずれ受けることがわかっているなら余計に??

逆の立場でお願い事をした際にそういうお返事を戴くと・・・

本当にうれしく思うし、ホッとします。(笑)

なので、出来る限りそういう言葉と態度で自身もいよう!って思ってはいます。

何かへそ曲がりの頃は(苦笑) 打診に対して勿体つける?(実際悩んではいましたが)

逆にお願いをする機会が多くなってきて自身の態度を改める?きっかけになりました。

まぁそういう意味も何事も経験って大事ですね。それもある意味ご縁ですね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140213 思い出のワイン♪ JCとの絆になっています。いつ封を??・・・

2014-02-13 05:48:31 | 自分自身の思い(自分ネタ)

信じられない時こそ

   信じる

 

心の底から信じる人をごまかせない。

無条件の信頼には、反抗できない。

信は愛へ昇華し、人を動かす。

 

信じられる仲間♪そんな仲間つくりの場面・・・そんな仲間との出逢いの場面・・・

そんな組織に大人になって加入していました。(過去形)

20~40歳までの思いのある?大人が集う組織なので(笑)

一応URL貼っておきますね。(@_@) http://takasaki-jc.com/jc/

 

なぜ?急にそんな話を・・・過日のプチ断捨離中で出てきたモノです。

(正確には、何年も手付かずに置いてあったので・・・断捨離候補??(苦笑))

2003年製?のワイン私がちょうど40歳になって卒業という日に記念に戴いたモノ

実は、もったいなくて封が切れない(苦笑)

 

私は基本お酒は何でも飲みます。ビール、焼酎、日本酒、ワイン、ウィスキーなんでも(笑)

なので・・・家にいる時は、あるお酒を戴いています。(戴きモノを中心に(苦笑))

最後は、何もなくなれば・・・通夜返しの日本酒まであるモノをとことん??(笑)

それでもこのワインだけは、10年以上もわが家にそのままの状態で残っていたんです。

 

私の人生にとってJCという組織との出逢いは運命的でした。

この組織との出逢いなくしては、今の自分はなかった!?と言い切れます。(笑)

平成3年に高崎に戻ってきて、実は当時は高崎の事がよくわからない浦島状態だった(苦笑)

そんな中話せば長くなりますが、偶然JCという組織との出逢いがあり入会をした。

不良会員でありながら(苦笑)関わっていく中での学びや気づきがあり・・・

結果、2002年には第51代理事長としてお世話になることになった。奇跡?(笑)

 

今日の言葉で言う“こころ”から今でも信じられる仲間に出逢ったのもこの組織で・・・

人生の中で一番バカをやったのも実はこの年齢になってから??(笑)(いい年して・・・)

PTAを大人の学校という表現をしましたが、JCは、大人の遊び場?(笑)

遊び・・・といっても遊び“こころ”をもってという意味での“こころ”の余裕??

友情・奉仕・修練という“こころ”と“からだ”の鍛錬の場なのかなぁって・・・

40歳前でまだ権利のある方は是非入会説明会をご覧くださいませε=ε=┏(・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140202 自身の歩み第2弾? 喜びの油は、自分自身への日記としての機能も・・・

2014-02-02 07:07:07 | 自分自身の思い(自分ネタ)

喜びの働きから

    活力が湧く

 

やる気が出ない、気が進まない。

そのとき、喜びの油を注ぐと

気力が不思議に湧き出てくる。

 

ブログやFB等をやっている方のモチベーション??って

コメントや“いいね”という反応があって??(笑)

今日の言葉でいう所の“喜びの油”なんでしょうか??

私の場合は、日々の事を綴ったり・・・

日々の思いのたけ?をここに吐き出していた感??があります(苦笑)

なので・・・

始めたころは、今の倍以上のボリュームが定量??

(下書きでワードでA4の用紙1枚分を定量って考えています)

 

一時期は、それで5枚分まで書いた記憶が(笑)

始めた当初?は・・・

誤字脱字のご指摘も多々戴きました。(笑)

その内、『長いですねぇ・・・』ってなって

その後は『いつも見ています(@_@;)』って(笑)

 

その見ている数って(数だけですが(笑))私でも把握できます。

今年になってカウンターをリセットしました。

1月31日現在の閲覧数を見ておきました。

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (毎日更新中!?)

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

群馬の森 綿貫タウン

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

上から順に1月の月間で 18806、3096、1600、1060って

このブログの1万8千もびっくりですが他の3つは更新なしでも多いのは3千越え??

少ないモノでも千を越えて・・・なにか世の中の不思議を感じています。(日々動きがある)

実は・・・当時思いを書いていたブログが自身にはいろいろな意味で参考になっています。

そういう意味での利活用法・・・全く想定外だっただけにうれしい誤算?(笑)

今後も生きている限り?続けていくのかなぁって今後もよろしくお願い致します。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140201 自身の歩み?ブログ開設から2424日間の日々の歩みがここにあります(*^_^*)

2014-02-01 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

毎日が、開拓の連続

 

日々の暮らしや働きに

工夫と改善を凝らす。マンネリを

打破すれば、可能性が拡がる。

 

早いモノで1月も終わりました。

今日の言葉も31出そろいました。(*^_^*)

復習もかねて2月もこの今日の言葉シリーズで行きますね。

 

匿名ブログでしたが

Mixiを始めて・・・

まだこの時点では、oyajiさん状態が継続していました。

その後・・・

FBが始まり匿名性がなくなりましたね(苦笑)

 

私の変遷・・・

元々書いていたブログ(これが原点です。)

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

元々は、顧問ではなく市P連会長ブログとして始めました。(単Pも会長でした。)

そして、このブログに移行して・・・(かなり過激なタイトルでしたね(苦笑))

080409 ブログはじめました。 新しいステージで新しい一歩・・

そして現在のタイトルに落ち着いた感じです。

 

それと並行して一時期は3つ書いていました。

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

群馬の森 綿貫タウン

今はFBに統一しています。

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle

 

ちなみに個人のFBはこちら・・・

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

元々匿名性の薄いブログでしたが(苦笑)

私のブログが、何かのお役にたてれば幸いです。

改めまして、よろしくお願い致しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140118 ”こころ”が大事・・・まずは”こころ”から!?  備忘録 センター試験初日

2014-01-18 05:55:55 | 自分自身の思い(自分ネタ)

いま居る

  その場所がよい

 

いま、ここにしか生きていない。

不平不満を抱くか、喜んで励むか。

心の持ち方が、次の状況を生む。

 

これはその通り!!シリーズですね。(*^_^*)

元々このブログを始めたきっかけ?

本来?このブログで伝えていきたかったこと?

今のこのブログのタイトルにもある部分・・・

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (毎日更新中!?)

このPTA?ってなぁに??っていうモノの一つの答えなのかなぁって

 

やるやらないという選択肢がある。

できるできないという物理的な状態がある。

やりたいやりたくないっていう意思?がある。

好き嫌いっていう単純な感情?も実は・・・ある。

これってPTAという世界に限らず存在するモノだとは思います。

 

夢ややりがいというモノがあって

希望に満ち溢れて仕事が出来ている人って

一体どのくらいいるのでしょうか??

不平不満が全くなく、笑顔で満ち溢れた環境ってどこにいけば??(苦笑)

そもそも人の感情が24時間?日々?月々?年々?安定していることなんて・・・

現実あるのでしょうか??

 

喜怒哀楽があって・・・

その波長?波があるからこそ楽しいのであって・・・

まさに生きている実感も味わうことが出来る??

苦があってもそれがいつの日か楽に(過去になれば笑い話にも)

だからいい?それがいい?のかなぁってつくづくおもいます。

今日の言葉、生きていく上での原点はここなんだ!って思います。

要は、どういう気持ちで関わっていくのか?(関わっていけば幸せなのか?)

対立や反対から入るのではなく、この今日の言葉の“こころ”でいいのかなぁって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする