
苦しみの中に、
よさがある
鍛錬の妙味は、苦しみの中にある。
苦難の有難さが解ると、もう苦痛はない。
苦しみが善に、美に輝いてくる。
苦しみ・・・
苦しいことばかりではなく・・・
何かを遂行する
何かを始める
何かに思いを・・・
大なり小なりそこには“苦”がある??
私の価値観では・・・
その“苦”があって・・・“楽”がある!?
なのでその“苦楽”はセットのようなもの??(苦笑)
まさに今日の言葉のまんまの世界なのかなぁって!?
さて・・・
いただいたメールを紹介しながらその活動の思いを・・・
当日、聞いた生の声を今度は・・・
TTたん・・・
“長”・・麺を伸ばしたから・・・その麺は長かった(笑)
そしてこの会(観音山コミュニティクラブ)でのいい関係・・
今後も長ぁ~くつづくといいな!!って言う思いから・・・
トップバッターからなるほど!!っていう言葉が飛び出しました。
そうなんです、こういった活動は打ち上げ花火だけじゃあなく・・・
地道な継続があって◎・・・それが一番のポイント!!なんですね。(*^_^*)
MKさん・・・
“腰”・・こねていると腰が出る(純粋手打ちチーム担当でした。)
パスタも人間関係も腰が肝心!?(笑)
なるほど・・・よぉ~くこねていくことが肝心!?
それって・・・コミュニケーションもしっかりね!!っていうこと??
まさに観音山コミュニティクラブ・・・そのまんまだ(*^_^*)
MTさん・・・
“食”・・食検のカードを取り出しながら食話を語り始めた・・・
そのカードの画像はこちらに・・・
食は人を良くする!!(MT農学博士はいいました。博士なんです。◎)
今回は、手打ちチームの総支配人??・・・
手打ちそば道具を一式全部持参で登場!!・・・慣れた手つきで(@_@;)
農学博士だけあってうんちくもすごいです。・・実は、私の前のPTA会長さん◎
OZTさん・・・
“嬉”・・嬉しい!!ことがあった(*^_^*)
お掃除部隊として片づけをしている最中のこと、掃除機のコードの取り回し
ちょっと一人で苦戦?していた時に参加者の子どもたちが手伝いますね!って
自分から進んで声をかけて率先してお手伝いをしてくれた!!嬉しかった!!
唯一の独身チーム(地域のoyajiさん=私の同級生)としての参加・・・
そんな彼に子どもたちの声がけ&実行って今どきの子どもやるじゃん!!的な感覚に!
この方たちは、単独参加でスタッフとして・・・
当日は、裏方的な部分も指導者的な部分も担ってくれました。
縁の下の力持ちでもあり・・・
こういった方々の“力”なくしては、こういった事業って展開できない!!
しかも・・・
17日のリハーサル兼打ち合わせ会議・・・兼試食会??にも・・・
あっ・・
全員oyajiさんです。(笑)
独身男性からPTA本部役員経験者OBが2名・・・
そして私の前にPTA会長も・・・
この関わりが◎
この繋がりが◎
大人同士のこの“いい関係”・・・
これが地域の“いい関係”に!!
その原点には、親子関係も!!(同級生君も携帯の待ち受けは姪っ子画像です(笑))
観音山コミュニティクラブは、そんな活動の場つくりを“こころ”がけています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます