心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

【急告】新宿――オレの街【書店諸子に告ぐ】

2006-08-22 12:55:00 | リアル本屋さんに行こう
なんとなくハードボイルド作家 原風のタイトルにしてみたんですが,全然,関係ないです。あ,ちなみに【 】内は岩波文庫風です。ま,どうでもいいんですが,今日は書店の心理学書担当の皆様へマジメなお願いです。もちろん,どうか他の方も読んでくだされ。


ワタシ,ときどき新宿に行くんですが,そういうとき,ま,何か他に用があっても,とりあえず本屋に行くわけです。仕事関係の本とかあんま見たくねぇなぁというときには,紀伊国屋新宿本店さんへ(人文書コーナーは上のほうなんで),文庫とかマンガとか適当に読みたいなぁというときはルミネ新宿のうえのブックファーストさんのどっちかへ。そして,仕事関係の専門書,見っか,というときには,すんげぇ本がたくさん置いてあるジュンク堂新宿店へ行きます。エスカレーターでいけますし。(←これがデカイ)


というわけで,過日。
夏休みをぷらぷらと過ごしていたワタシは,ふらふらとジュンク堂新宿店さんへ向かったわけです。
そしたら,あーた,なんと,

心理学雑誌バックナンバーフェア

ちゅうのをやっていますがな!

詳しく述べますと,


開催期間:2006年8月11日(金)~9月30日(土)
開催場所:ジュンク堂書店 新宿店8F レジカウンター横フェア台


http://www.junkudo.co.jp/shinjyuku20060811.htm


で,置いてある雑誌は,

○現代のエスプリ(至文堂)
○こころの科学(日本評論社)
○そだちの科学(日本評論社)
○児童心理(金子書房)
○臨床心理学(金剛出版)
○精神療法(金剛出版)
○発達(ミネルヴァ書房)
○こころのりんしょうa・la・cate(星和書店)
○特別支援教育研究(日本文化科学社)
○Be!(アスクヒューマンケア)
○アディクションと家族(ヘルスワーク協会)
○imago(青土社)

!!!!

錚々たる面々ではあーりませんか。
なかなかバックナンバーをずらっと見る機会もありませんから,実に,壮観でありましたよ。
ぜひとも行ってください。
そして,買ってください。

「臨床・研究の一歩は雑誌購読から」

これを合言葉にぜひとも気になる雑誌の,気になるテーマを紐解いてみてくんなさい。




で,もって本題です。
このブログを読んでくださるなかに,本屋さんの心理棚担当はどれほどいらっしゃるのでしょうか。

心理の本は,けっこう売れます。
大媒体の書評に載ることは稀なので,他の文学書や人文書籍みたいに「爆発的」に売れることはありませんが,堅調に売れます。
その理由は,「心理」で食べている人はかなり存在しているからです。いわゆるカウンセラーだけでなくドクターやナース,ソーシャルワーカー,学校の教諭など,心理の本を必要としている(あるいは心理学が好きな)専門家は,全国に6万以上はいるんじゃないかと思いますし,その数は増えています。当事者や家族の方を含めると,その数倍のマーケットがあります。
また,専門職は基本的には公共サービスとして従事しているので,全国津々浦々に万遍なく(とはいえ,都心が多いですが)存在します。
ビックマーケットではありませんが,堅実なマーケットです。
しかし,読者は忙しい。
なかなか本屋に行く暇がない。

ま,要するに何が言いたいかというと,


心理関連ブックフェアとかをやるときは,
psy-pub[psy-pub@goo.jp]まで
ご連絡を。

ということであります。
ブックフェアの情報などがありましたら,ぜひとも紹介させていただきたく思います。
ブログにコメントをつけてくれるのだけでも構いません。
ちょっとした学会の会員くらいの方々が,このブログを見てもらっていて,口コミ的にも広がるところがありますので,思いのほか,集客につながるんじゃないかと思います。


アマゾンのアフィリエイトとかやっているのでアレなんですが,一つの学問領域を育てるのは本屋さんなんであって,書店さんの店員さんなんであって,そこの棚にある本なんだ,とやっぱ思うわけです。
ネットやブログじゃなくて,やっぱそこにある実在する「本」が大事なわけで。タイトルや執筆者やテキストだけでなく,その重みや質までも。

そういうわけで,こんご,「心理関係のブックフェア」なんかがありましたら,是非とも紹介させていただきますので,何卒,よろしくお願いいたします。

m○m



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2006-08-26 01:18:41
23日、この記事を見つけて大喜びしておりました。ちょうど、この後、新宿で彼氏さんと食事の約束をしていたのです♪



そして、気になるものを何冊か購入。



すばらしいタイミングにありがとうございました
返信する
Unknown (aoi)
2006-08-26 01:19:46
8/26 01:18:41の記事は私のです
返信する
コメントありがとうございます (psy-pub)
2006-08-27 03:12:23
>aoiさま



おお! お役に立ててなによりです!

「気になるものを何冊か」が気になりますが…



なかなかの好企画,9月末日までなので,お近くの皆様は,ぜひ!

返信する
気になる中身。 (aoi)
2006-08-27 22:13:59
■psy-pubさん



>「気になるものを何冊か」が気になりますが…



こころの科学を最近買っていなかったのでその分のバックナンバーとか、あとは興味のある特集がでていた臨床心理学とこれまた興味のある特集が載っていたこころの臨床a・la・carteを試しに1冊

もうほんと、どんぴしゃのタイミングでございました



そうそうレジ前で、ペンギンブックス(だったはず)のキャンペーンをやっていて、買うとピングーのパペットがもらえるらしく、ついついそちらの本も購入してピングーも手に入れてしまいましたこれも、ブックフェアを紹介してくださったおかげです



ブックフェア、見るだけでも損はないですね、本当に。
返信する
おお! (psy-pub)
2006-08-28 12:54:21
>aoiさま



レス,どもです。



>こころの科学を最近買っていなかったのでその分のバックナンバーとか、

>あとは興味のある特集がでていた臨床心理学と

>これまた興味のある特集が載っていたこころの臨床a・la・carteを試しに1冊



おお~いいですね~。

本との出会いは一期一会。雑誌も然り。



こんなずらっと見れる機会はそうそうなく,きっとなにか興味魅かれるものがあるはず! ですよね。
返信する

コメントを投稿