~イトナンリルゥ~ 層雲峡山便り

2006年限りのはずが何故か続いてしまっています。2024は?
大雪山の開花や紅葉情報・登山道の様子等をお届けします。

ハクサンチドリ(白花)

2006-08-04 19:53:00 | Weblog
これが遺影?になってしまうとは思いませんでした。
悲しいことです。
(それともどこかで、運良く根付いているでしょうか?)

今まで白花など、出すべきではないと思う情報は、一切出して来ませんでしたが、掲載させて下さい。
花に小さな小さな虫が、一杯ついてしまっていて残念なのですが、写真:7/28。

歩き続けていたら、いつかどこかで、違う個体にまた出会えるかな?



盗掘

2006-08-04 19:48:23 | Weblog
真ん中の土の部分、掘られた跡がわかるでしょうか?盗掘跡と思われます。
実は赤岳への登山道のすぐ脇に、気がついたのは何年前だろう?白いハクサンチドリがありました。
本当に道のすぐ脇なので、存在をご存じの登山者も多かったと思います。毎年咲くのを楽しみにしていたのも、私だけではないでしょう。
それがなくなっていました。
7/28の下山時にはあり、30日に登る時この状態(写真)、ショックです。
あとでパトロールの方に確認したところ、29日の午後には無かったそうです。
こんな目立つ場所のモノを盗るなんて、一般登山者の出来心とも思えるし、掘られた跡のキレイさを見ると道具を使ったようにも思えるし、真偽のほどはわかりませんが、いずれにせよ、なんと心ない所業でしょう。なんて身勝手な人でしょう。怒りより、情けなさと、悲しさと、ガッカリと。
私達はこれを、どうしたら守れたのでしょう?どうしていたら良かったのでしょう?パトロールの方のつぶやきが、心に残りました。
こういったアルビノ(白化)の個体が、学術的に貴重なのかどうか?はわかりませんが、明らかに数は少ないので、希少価値はあるのでしょう。
価値があるものも、そうでないものも、例えば落ち葉・落ち枝・石に至るまで、国立公園内のものは全て持ち帰りは禁止です。
私は状況を伝える事に手一杯で、ルールとして守っていただきたい事を伝えるのを怠っていました。

登山道は外れないで下さい。
植物に座ったり、荷物を置いたり、踏みつけたりしないで下さい。
ストック(杖)ご利用の方、植物帯保護の為、先端にゴムキャップの装着をお願いします。
ゴミは持ち帰って下さい。
公園内のものは持ち出さないで下さい。

結局はどんな小さなことも真摯に受けとめ、皆さん一人一人の、心に深く刻んでいただき、守っていただくしかないのです。



旭岳情報

2006-08-04 18:38:20 | 登山道情報
旭岳ビジターセンターの方より情報いただきました。
8/2旭岳裏、キャンプ指定地までの登山道、4分の1程度がまだ雪渓に覆われているようです(キャンプ指定地は全て出ています)。
雪渓上に薄く踏み跡あり。雪渓と登山道の境目には、北鎮岳分岐下同様、凍った部分あり。
この日は水場となる沢の水が、濁っていたそうです。

稜線で目立つ花はイワギキョウ。
裾合平の登山道沿いでは、全体に花は下り坂の印象だったとか。
詳しくは旭岳ビジターセンター(東川町)のHPをご覧下さい。


北鎮岳分岐下2

2006-08-04 15:11:29 | 登山道情報
近くからだと、こんな感じ(8/1)。
雪渓の端、解けて凍ってツルツルの氷の状態でした。



北鎮岳分岐下

2006-08-04 14:44:23 | 登山道情報
8/1雪渓遠望、こんな感じ。
実際に雪渓の上を歩く距離は、だいぶ短くなりましたが、天候次第で、表面凍ったりもしますので、特に下り要注意。



赤石川周辺2

2006-08-04 10:40:26 | Weblog
雪解けて真っ先に咲き始めるエゾコザクラが、あちこちでキレイです。写真は7/30ですが、同じ場所で8/3でもまだ一面。近くのハクサンボウフウの白色が、より目立ってきていました。


赤石川周辺

2006-08-04 10:32:05 | Weblog
2006年8月3日(ガス/小雨のちガス/晴れ間,稜線強風)
北海沢から赤石川への途中。チングルマあまり数多くないけれど見頃。
周辺エゾコザクラがキレイでした。