~イトナンリルゥ~ 層雲峡山便り

2006年限りのはずが何故か続いてしまっています。2024は?
大雪山の開花や紅葉情報・登山道の様子等をお届けします。

エゾコザクラ

2009-07-31 06:28:13 | Weblog

7/24。

エゾノハクサンイチゲ

2009-07-31 06:27:17 | Weblog

チシマゲンゲ

2009-07-31 06:26:41 | Weblog

花の写真をもう少し。
こちらもいつもより開花がやや遅かったようで、7/24で「これから見頃」と言う感じでした。

稜線

2009-07-30 11:51:17 | Weblog

小泉岳周辺、エゾツツジの所まで足を延ばしました(7/29)。
エゾツツジ(写真)は、だいぶ花数が増えた印象でした。
風当たりの弱い場所で、チシマギキョウの開花もありましたが、まだ全体的な咲き始めではなさそうです。

小泉岳周辺で咲いていた花(7/29):メアカンキンバイ・ミヤマキンバイ・エゾイワツメクサ・エゾタカネツメクサ・チシマキンレイカ・エゾツツジ・エゾハハコヨモギ・シロサマニヨモギ・コマクサ・ヒメイワタデ・クモマユキノシタ・ムカゴトラノオ○・チョウノスケソウ↓↓(だけど割りとある)・リシリリンドウ○(数はパラパラ)・ミヤマアズマギクやや↓・タカネスミレ↓↓(数はまだあるけれどほぼ残花)・レブンサイコ↓・キバナシオガマ残花・ホソバウルップソウ残花・クモイリンドウ(小さな蕾ですがハッキリし始め) などなど。

花の沢遠望

2009-07-30 11:44:44 | Weblog

これはちょっとオマケかな?
小泉岳方向から、遠く花の沢を望む(7/29)。
中洲から右(北海側)の雪渓、前回(7/24)より登山道が、だいぶ現れたようでした。

第四雪渓

2009-07-30 11:41:14 | Weblog

第四雪渓のアオノツガザクラの群落になる(だろう)所(7/29)。
今はまだ、蕾も見当たらない。
(周辺でも、まだパラパラ)
今年は、群落になるかなぁ???

赤岳・第四雪渓

2009-07-30 11:38:22 | Weblog

第四雪渓を上る登山道周辺の雪はすっかり解けていましたが、斜面はまだようやく緑が揃ってきたと言うところ(7/29)。
第四雪渓入口付近では、チングルマ・エゾノツガザクラ・アオノツガザクラ・エゾコザクラ・ミヤマキンバイ・キバナシャクナゲ・ウラジロナナカマドなどが咲いていました。

第三雪渓から第四雪渓への道では、他に、イワブクロ・メアカンキンバイ・チシマキンレイカ↓・ヒメイワタデ・エゾノマルバシモツケ・チシマツガザクラ咲き始め・ムカゴトラノオ・クモマユキノシタ・シラネニンジン・ウスユキトウヒレン蕾ほころび始め・イワギキョウ咲き始め・ミヤマキンバイ・ヨツバシオガマ・エゾヒメクワガタ・・・などなど。


第三雪渓

2009-07-30 11:28:02 | Weblog

この植物帯の右横の雪渓の上を、まだしばらく歩きます。
雪解けで地面がやわく、ダメージの大きい時期です。
植物帯を踏みつけないで下さい。

赤岳・第三雪渓遠望

2009-07-30 11:24:08 | 登山道情報

少しずつ雪渓も小さくなってきてはいますが、まだ登山道の半分以上が雪渓に覆われていました(7/29)。
雪渓に、登山道の位置を、線で引いてみました。
下のほうは、正確なルートではないかもしれませんが、雪の歩く距離はわかるかな?
前回より、踏み跡が薄れていて歩きにくく、足で滑ることの出来ない私は、ゆっくり慎重に、ストックを使いながら、おどおどと、なんとか転ばずに下りることは出来ましたが、ちょっと大変でした。
ツルツルに凍っていなくとも、天候により表面が固い状態の時は、かなり怖いなぁ・・・
かと言って、植物帯を踏みつけて、登山道でない所を歩いていただくわけにはいきませんので、斜面の雪渓を下りられそうもない方は、雪が解けて登山道が現れてからお越しください。


赤岳・コマクサ平

2009-07-30 10:59:54 | Weblog

コマクサ平のコマクサは、見渡して、まだ花数多く広がっているけれど、傷んだり、種になりかかりそうな花も目に付きやすくなりました。
見頃は過ぎた感じです。
イワブクロは、花や蕾のバランスから言うと、見頃といっていいのかもしれないのですが、雨のせいか、地面に落ちてしまっている花も割りとあるので、ちょっとパッとしない印象。
チシマツガザクラが見頃になっていました。
コマクサ平で咲いていた花(7/29):エゾイソツツジ↓↓・エゾノマルバシモツケ↓・コマクサ・イワブクロ・チシマキンレイカ↓・チシマツガザクラ見頃・エゾツツジ↓↓・キバナシオガマ↓↓・メアカンキンバイ↓・シラネニンジン・ムカゴトラノオ・ウスユキトウヒレン咲き始め・コケモモ↓↓などなど。