Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

取材やインタビューなどとつながった心理学

2014-08-04 21:00:22 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、
ビジネスセンスアップ、話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

今日は、机上の論理と実践がつながった、
実感した話です。

 

振り返って、昔、放送局でキャスターやリポーターの仕事をしていた時。


取材先や
スタジオでのインタビューした後、
ディレクターやアナウンサーである上司に沢山叱られました。

「ここをこうしたがいい」などという助言ももちろん頂きました。

その時は、
「こういう時にはこうしないとダメ!」
「相手をリラックスさせるためには○○した方がいい。」
など、体育会的なアドバイスも少なくありませんでした。

厳しいことが多かったですが、
より良い放送にするための貴重なアドバイスです。

取材をするため、スタジオのゲストの方にお話を伺う時、
より中身の濃い話をして頂くことが大切です。
放送時間は限りがあり、秒単位で時間を大切にしなくてはいけません。

特に根拠などを考えずに体に叩き込んだ技術もあります。

例えば、
相手を緊張させないようにするためのテクニック。
より話しやすく、中身を引き出すためにすること。
等々・・・

その後、心理学を学んだ時に驚きました。

色々現場で叩き込まれた様々なことには、
心理学を学ぶと、
「○○の法則」
「○○心理」
等、世界の心理を極めた研究者の方々に名づけられていたのです。

様々なことがつながりました。

これは、私が企画・講師をしている
話し方教室やコミュニケーション関連の講座に生かされています。

机の上で学んだことと、
厳しい現場で実行し、結果がいい方に出たことを盛り込んでいます。
論理、実践をいいバランスで提供できるように工夫して講座をいわば育てているのです。

今後も、企画した講座で学んだ方々が、より沢山の情報を持ち帰れるように
努力していきたいと考えています。

 

※話し方講座9月生募集中!
※就活・面接対策講座近日開講予定! 

※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『幸せママの思考回路!基本... | トップ | バラエティ番組で耳にした「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

松原香織のキモチ~講師・コンサルとして」カテゴリの最新記事