goo blog サービス終了のお知らせ 

Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

箱根駅伝でみる襷(たすき)の紺青たち

2015-01-03 09:43:56 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。


選手一人ひとりの頑張りに毎年感動する箱根駅伝。

アナウンサーが実況している時に、
選手の動向とともに、
学校の襷の色の名前がしばしば出ます。

紹介される色の名前に、青系の名前が数種類。
ここでは、その色の違いを覚えていただきましょう!! 

 

こちらは、鉄紺 東洋大学

振り返れば、柏原選手や設楽兄弟などの活躍、
優勝へ導いた酒井監督のイケメン度も話題に。
 

プルシャンブルー 山梨学院大学

外国人選手の起用でかつて話題になった箱根の常連校。
個性ある監督。
 

紫紺 明治大学

大学のイメージカラーとしては有名。
ラグビーで「紫紺のジャージ」というフレーズを聞き、
を覚えた方も多いのでは? 

 

神奈川大学のプラウドブルー
(似た色として青をあげました) 

神奈川大学=プラウドブルー
これは箱根駅伝2連覇にちなんで名づけられそう。
ユニバーシティーカラーは紫紺色だそうです。

紺、青といっても幅があり、こうして比べると違いますね。
実際は生地なので質感もあり、
こちらで載せた色とはまたちょっと違った印象だと感じます。

 

今日も、寒い中頑張る選手、選手を支えるスタッフや応援の皆さんを応援しています。
頑張れ!!!

 

※色のあれこれ、コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年を色で振り返ると・・・

2014-12-31 22:45:41 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

 

今年一年を色で振り返ると・・・・

「今年を漢字一文字で、世相を・・・」の色版としてマツバラ個人でイメージしました。
 

今年の色は・・・

グレイです。

今年、話題になった様々な疑惑。

そしてファッションの面でも流行りの色として。

紅白歌合戦でも素敵なグレーの装いの歌手が何人もいました。
スモーキーな色の衣装も目を引きました。
 

来年の今日はどんな色を決めているのか・・・
2015年を期待して。

皆さま、良いお年を。

 

東京・自由が丘

※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱を反射する色、吸収する色

2014-12-23 22:50:55 | 

それぞれの色は反射率が違います。

一番熱を吸収し、持ちやすい色は・・・

黒です。

そして一番熱を反射するのは白。

真夏の良く晴れた日、日の当たる駐車場にある車を思い出してみてください。

黒の車は暑い!熱い!

JAFが実際に測定した車の表面温度の数値によると、
白と黒との温度差は20℃ちかくあるそうです。

ちなみに黄色も熱を反射しやすい色。

目立つ色でもあるのでヘルメットの色に使われていますね。

屋外で作業をする時に、
頭を熱から守り、見えやすいのがメリット。

色の特色を生かしているんですね。

・・・今日は色と熱のお話でした♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤が少ないクリスマスツリー

2014-12-15 20:02:21 | 

とあるお店でみたツリー。

お店の方にお願いして、撮らせていただきました♪

お店の入口でお客様をお迎えしている、
私の身長以上の大きさのツリーでした。

葉のグリーンと、ゴールドの飾り、ライトが印象的。

赤が少ないツリーなんですよね。

そういえば、よく行くスーパーのクリスマスの飾りもそんな感じで、
赤の分量がすくなめ。

今年はそういうツリーを良く見かけます。

赤の演出はポインセチアにお任せしているような印象でした。

まだまだ、色々なツリーを楽しめそうです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色と選挙のお話

2014-12-09 09:26:15 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

 

12/14は衆院選。

今はあちこちで街頭演説を見かけたりポスターが目に入ったりしますね。

選挙戦もよくみると色を活用していることが多いのです。

今は選挙期間中なので、
具体的に名前を出してブログを書くのを控えますが・・・

・その人の人柄や性格、政治信条にあったイメージカラーを選んでずっとその色を着用している方。

・選挙活動が目立つようにと誘目性の高い色のジャンパーなどをスタッフに着せる 。
(誘目性はお店の看板や、道路標識などで活用されてますね。)

・ポスターのデザイン
顔や名前をわかりやすく、印象よく覚えてもらえるように・・・

 等々、色を利用して様々な工夫がされています。

 

選挙の争点はもちろんですが、

ちょっと視点をずらして色に注目するとまた新たな発見があると思いますよ。

 

※あなたを魅力的に見せくれる

「パーソナルカラー診断」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の色って・・・

2014-11-18 21:01:35 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

 

12月の色って皆さんどんな色を想像するでしょうか?

初雪で白?

クリスマスツリーの緑?

サンタクロースの赤?

イルミネーションのキラキラ、ゴールドやシルバー?

色々考えるとインパクトの強い色が浮かびます。

私が今日考えたのは、ポインセチア。

赤と緑が鮮やかで部屋に飾ると雰囲気ががらりと変わります。

アレンジを変えるとクリスマス~お正月までイケます。

これからの季節はフラワーショップが華やかになる時期で、 
通り過ぎるだけて楽しいですね。 

 

※あなたを魅力的に見せくれる
「パーソナルカラー診断」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコのお盆~オレンジと黄色~

2014-11-09 10:16:17 | 

写真はメキシコのお盆に飾るマリーゴールドのペーパーフラワー。
マリーゴールドで作った十字架です。

メキシコのお盆は、
ハロウィンが日本各地で盛り上がっていた期間と重なっています。 

毎年10月31日から11月2日の3日間、
街中がカラフルなのがメキシコのお盆。

骸骨人形やオレンジのマリーゴールドを飾ります。
日本のお盆とはえらい違いです。
(ドクロの写真は前のブログで紹介しています♪) 

オレンジ色のセンパスチル(cempasuchil)ことメキシカン・マリーゴールド。
太陽の色と熱を込めていると信じられていた。
一緒に赤いケイトウや白いカスミソウを飾るそうです。

鮮やかなビタミンカラーで、
これが本当にお盆なのかと二度も三度も確認しちゃいますよね。

子どもの頃から日本のお盆の飾りつけや習慣に慣れている私にとって、
とても新鮮で、世界は広く、色の使い方も興味深かったです。

さらに詳しい情報はこちらがわかりやすくまとまっています。↓ 

参考:無形文化遺産! 極彩色のメキシコのお盆「死者の日」 AllAbout
http://allabout.co.jp/gm/gc/447069/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色についての研究小話

2014-11-03 08:40:49 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

今日は色の研究についてのお話。

色については大昔から様々な分野の方々が研究されています。

レオナルド・ダ・ヴィンチなどの画家は配色の調和について考え、
ゲーテは、晩年に光学の研究をし、色彩論を纏めた。

そして、アメリカの照明学者ムーンと、助手で数学者のスペンサーが、
1944年に論文を発表しています。

ちょうどこの時期は第二次世界大戦中。
当時の日本の色彩学者は戦争のためにカモフラージュの研究をしていたそう。
攻撃、防御のための目立たない色彩配色。 

そんなころ、アメリカでは美しさを科学的に追及していたというのが対照的です。

そして今もなお様々な分野の方々が、現在進行形で色を活用すべく研究しているのです。

「色の特性を生かす」
「色で生活を潤す」

ファッション、インテリア、心理学、経済学、マーケティング等幅広い分野でその知識が、
 生きているのです。

 

※あなたを魅力的に見せくれる
「パーソナルカラー診断」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 注目のアイテム フェイクレザー

2014-10-17 08:37:59 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

今回はファッションネタ。 

個人的にもイチオシのアイテムなんです。

フェイクレザー。

本当に技術の進歩を感じます。

私が買ったのがこのスカート。

ごっつくなるかと思いきや、すごくきれいなラインになるフレアーです。
ゴワゴワ感なし。
エレガントにもカジュアルにも両方OKです。
丈はひざぐらい。
今年注目のミモレ丈よりはちょっと短めです。

このレザー、素材をUPで見るとこんな感じ。

この小さいダイヤ模様が軽快感を出してくれているのだと思います。

エレガント、カジュアル、様々な一面を見せてくれそうな可能性のあるスカート。

コーディネイトが楽しみです。 

 

※あなたを魅力的に見せくれる
「パーソナルカラー診断」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーダー柄の着こなしのコツ

2014-10-10 21:33:48 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

昨日のブログにも書いたのですが、

ファッションチェックの際に、とても残念な感じ着こなしを目にしたので、
ボーダー柄について考えてみました。 

(以下イメージ)

(ロペピクニック) ROPE' PICNIC

麻混ボーダーリボンつきタックフレアワンピ

 
 

「ボーダーカットソーを着て、なぜかもっさり見える・・・」
こんなお悩みの私なりの解決方法を。 

私がファッションチェックをしたときの印象では、
ボーダーのカットソー×ジーンズのシンプルなスタイルの時にそう感じました。

ボーダー柄を買って簡単に今の着こなしをしたいなら、
カットソーではなくスカートやワンピースのほうがいいのではと思います。
 

カットソーとジーンズを合わせるなら、

・ストールを巻く
・今年良く見かける短めの大ぶりのネックレスをする
・ブルーのボーダーなら、グレーのカーディガンをプロデューサー巻きにする
・「今年手に入れたパーカー 」←ここ重要!を合わせる
等々・・・ 

なにか自分なりの工夫をすると2014年らしくなってオススメです。
色々アレンジ、チャレンジしてみてくださいね。

 

※あなたを魅力的に見せくれる
「パーソナルカラー診断」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする