迷彩のブログ Ⅲ

北海道在住の田舎暮らしです。日々の出来事や趣味のポン付けLEDバルブ等について、不定期に書いていきます。

ビューカウンターの愛宕ちゃんはかわいいなぁ(棒

2016-06-25 06:07:00 | 

​​このブログを作った時に、少しでも賑やかにしたくて、背景に雪が降るブログパーツや触ると弾けるシャボン玉とか

初めて使ってみたんですが・・・雪を降らせるのはかなり負担が掛かるそうで、ガズー運営に注意されましたので

今残ってるのはシャボン玉と艦これキャラクターの愛宕ちゃんカウンターだけです。

愛宕ちゃん 修正.jpg

いつも片隅で「パンパカパ~ン♪」っていってる健気な愛宕ちゃん、ちょっと大きな画像で登場してもらいましたよ。

​​愛宕のMMDモデルは胸が大きく、一見すると外人さんのような​金髪・碧眼ですが、​一等巡洋艦・愛宕​は金剛のようにイギリス生まれとかいうことも無く純粋に国産の軍用艦でした。

​大きな胸は、擬人化する際に以下の特徴から​モデリングされた経緯があるようです。​

愛宕のバルジ.JPG

水線部装甲は4インチ(102mm)で舷側に12度傾斜して貼る傾斜装甲方式を前型に引き続き採用している。この102mmという装甲厚は同世代の同クラス艦で10,000トン以内に収められた25mm(英)、30mm(仏)、64mm(米)、さらに条約排水長違反を承知で防御力強化をしたイタリアの70mmと比べて充分に重防御で、名造船家平賀の設計能力の賜物と言える。

更に弾火薬庫側面は127mm装甲がおごられた。水平防御は38mm装甲を貼られ、弾薬庫上面には47mmに増厚されていた。更に水線下装甲を内側に湾曲して艦底部まで伸ばし、二層式のバルジの水中防御隔壁として仕切り、内側に25mmから9mmの水線下装甲を貼るなど可能な限り防備が追求されているものの、その高さは機関部で3.5m弾薬庫部分で2mと余り高いものではなかった。公試状態では前述の重量増加により水線上1.3mまで沈んだと伝えられる。

これらの装甲防御は性能諸元表で見ても判る通り、艦自体の防御には可能な限り重量が充てられており、対して砲塔防御には弾片防御に必要な1インチ(25mm)で済ましているところが日本大型巡洋艦の特色となっている。これは戦闘において行動力は可能な限り維持させるが、砲打撃力は失っても構わないという割り切りと同義になっており、大型巡洋艦では普通、命中弾の発生しやすい砲塔防御には戦艦副砲装甲と同等の5インチ以上(正面では8インチ以上の物もある)の装甲を充てるのが常識であるのと際立った違いである。

これは、砲力に劣る日本が水雷戦隊に期待をしたため、その水雷戦隊に先んじて突撃する巡洋艦にも際立った速力(装甲重量の削減)を要求された事に起因する。そもそも水雷攻撃を志向する場合、米英の装甲厚といえども防御が成り立たないほど肉薄するため、むしろ被弾時の砲力維持を優先して設計されたのである(日本=4回被弾しても砲塔1残存。米英=3回の被弾で全喪)。これらの割り切りは、敵護衛艦を大口径砲で殲滅し、打撃力を失っても肉薄して敵戦艦に雷撃を敢行し、自らが倒れても後続の水雷戦隊に敵戦艦に雷撃させる盾となる、という一度戦闘を行えば勝敗にかかわらず大損害を受けやすいのを覚悟した戦術のためのベネフィットであり、極めて合目的な設計となっている(対して米巡洋艦は、極端な高速力は不要で、長距離砲戦でなら被弾を受けても損害は軽微で、準戦艦的に偵察索敵に強力な堅艦として合目的になっている)。​


いや~おっぱいってアカデミックだ、なぁ~





最新の画像もっと見る