
関羽像をあとにして少々歩を進めると「KOBE鉄人三国志ギャラリー」がありました。
入場無料です。
撮影は可でしたがネットなどへの掲載は不可とのことで写真は載せられません。
入ると孔明の像(石像ではない)が出迎えてくれました。
この孔明の顔はどこかで見たような記憶が...。
最近は出番の少なくなった「ムーディ勝山」そっくりです。
スクリーンがありました。鉄人建造過程が流れてました。
フィギャの類は鉄人、三国志ともにたくさんありました。
お勧めは高さ10cmほどの鉄人です。
細身でロケットを背負っていない物です。
よく知らない方には出来の悪い鉄人にしか見えないでしょうが
雑誌「少年」連載初期の頃の鉄人そのものです。
どこかのメーカーで作ったものでしょうか、ひとつ欲しいです。
ギャラリーを出て数分歩くと「孫権」の石像がありました。
入場無料です。
撮影は可でしたがネットなどへの掲載は不可とのことで写真は載せられません。
入ると孔明の像(石像ではない)が出迎えてくれました。
この孔明の顔はどこかで見たような記憶が...。
最近は出番の少なくなった「ムーディ勝山」そっくりです。
スクリーンがありました。鉄人建造過程が流れてました。
フィギャの類は鉄人、三国志ともにたくさんありました。
お勧めは高さ10cmほどの鉄人です。
細身でロケットを背負っていない物です。
よく知らない方には出来の悪い鉄人にしか見えないでしょうが
雑誌「少年」連載初期の頃の鉄人そのものです。
どこかのメーカーで作ったものでしょうか、ひとつ欲しいです。
ギャラリーを出て数分歩くと「孫権」の石像がありました。