
ガイド板を取り付けるには・・・
台の枠組みは2✖4材を使用しております。
4inchは101.6mmです。それに12mmの合板の厚さをプラスすると113.6mmです。
手持ちのクランプの挟める幅が75mmでしてガイド板を固定できません。
大きなクランプを購入すれば宜しいのですが、そこを何とかするのがDIYの面白さです。
ストックしてあった杉の端材30×40×1100mmを二つに切断して台の前後に着けることにいたします。
先日作ったマーキングゲージを使用してみました。
杉材にセンターラインを簡単に引けました。
杉材には細めのドリルで下穴を空けて皿ネジを使うので抉りました。
テーブルソーをひっくり返して杉材を天板に合わせます。
木ネジで固定いたします。
反対側も同様にいたします。
クランプで12mm厚のアルミ材を固定。
反対側も固定するとがっちりとしたガイドになります。
ガイド板が1.8mと少々長いですが切断するのは惜しいのでこのまま使用するか
別な材料で適当な物を作ることにいたします。
とりあえず完成です。
12mm厚のベニヤ板を縦方向に切断してみました。
いい具合です。
ついでに端材でこんな物を作りました。
幅の狭い板を切るときに使用いたします。
これも改めてちゃんとした物を作りたいと思います。