珊瑚や岩の上にチョコンと乗っています。
愛嬌のある魚です。 . . . 本文を読む
ダイビングポイントはチービシに移り
デジカメもコンデジから変更してD100です。
ハウジングはF4用を自ら改造した物です。
ハリセンボン...実際には何本の針があるのでしょうか?
. . . 本文を読む
引き続きコンデジでの水中です。
どうしてもタイムラグが気になります。
水中では条件が悪くAFも遅いのでしかたがないのでしょうが。
動かないものか動きの遅いもの用と割り切る方がよさそうです。
SILKYPIX Marine Photography Pro3.0はなかなかの優れものです。
水中で写真を撮る方はお試しあれ。 . . . 本文を読む
午後になって雨があがりいつもは避ける初日ダイブです。
デジカメのテスト目的ですが...。
カメラはデジスコ用に購入したコンデジです。
(ハウジングも購入しておいた)
川の浅瀬とかでは撮影したことがありましたがダイビングで使うのは初めてです。
コンパクトデジカメですのでストロボは脆弱です。
水中では光が水に吸収されますのでさらに辛いです。
距離を取っての撮影は光が充分廻っている浅いところでしか期待 . . . 本文を読む
先日、イカを撮影しようかと港内をチェックしていたところ
二匹のイトヒキアジが水面近くに現れて優雅に泳いでおりました。
(遠目にはクラゲのように見えます)
その時はまだカメラのセッティング前でしたので悔しい思いをいたしました。
昨夕、タマ網を購入してイカを捕ろうとしていましたら
漁師のオカミサンが話しかけてきまして
「きれいな魚が泳いでいる」と...。
(※ここ数日漁港内で度々見かけるそうです)
形 . . . 本文を読む
漁港を眺めていたら水面下に蠢く沢山の黒い影
5cmほどのイカでした。
防波堤の上から撮影
条件が非常に悪いのでまあこんなものでしょう。
今日もいるようでしたらハウジングを組み立てます。 . . . 本文を読む
予想はしておりましたが
やはり川の中はきついものがあります。
内蔵ストロボはハウジングの前に拡散板を取り付けて使用するのですが
近接撮影ですと画面右下には配光されません。
水深僅か30cmほどですが肉眼では分からない浮遊物がかなりの量あります。
(水中で水平方向に視るとかなり顕著です。これは海も同様です)
コンデジでの試験撮影ですのでこれでよしといたします。
次は海へ持ち込もうと思っています。 . . . 本文を読む