久々(1年ぶり
)の薬膳料理教室に参加。
今回のテーマは「冬の潤い薬膳レシピ」

●百合根と車海老のかぶら蒸し
体に潤いを与えてくれる百合根
気血水を補ってくれる強い味方
山芋
も加わって、ほっこり優しい味

●きのこと豚バラの塩チャプチェ
気を補い、免疫力と胃腸力もup
潤いを与えてくれるキノコ
肌を潤してくれる豚肉
醤油は隠し味程度、塩とにんにくで仕上げた塩チャプチェは、色味もきれい
美味しい

●白きくらげのお浸し
肌も喉も潤しくれる白きくらげ
2番出汁で下煮→美味しい出汁がしっかり染み込んだ白きくらげは、
プリップリで美味しい
思わずおかわりしたくなっちゃいます
これは作って常備しておきたい

●鶏と豆腐のつくね 黄身添え
気を補って潤いを与えてくれる豆腐
身体を温めてくれる鶏肉を➕することで、お腹を冷やしません。
蓮根パウダーも加わって、さらに潤いチャージ
生姜の風味も効いて、ふんわり柔らかい

●舞茸の炊き込みご飯・韓国風肉吸い
キノコ類の中でも、免疫力が高く、食物繊維も豊富な舞茸
風味が良い舞茸にベーコンの旨味も加わって、美味しい
血を補う牛肉
体内の余分な熱を冷まして、痰を出してくれるこんにゃく
消化を助けてくれる大根
牛肉の旨味が出た滋味深い優しい味
染み渡ります。

●焼き芋とチーズのようかん
消化を促進し、気を補ってくれるサツマイモ
焼き芋と西京味噌のみの甘味。
肌や粘膜、喉を潤してくれるクリームチーズが絶妙に効いていて、美味しい
ちょっと胃の調子がよくないまま参加
沢山戴いているのに、いつもながら美味しくてもたれない
先生の薬膳料理は絶品です
ご馳走様でした
乾燥が益々気になる季節。
お家でも実践します

今回のテーマは「冬の潤い薬膳レシピ」

●百合根と車海老のかぶら蒸し
体に潤いを与えてくれる百合根
気血水を補ってくれる強い味方

も加わって、ほっこり優しい味


●きのこと豚バラの塩チャプチェ
気を補い、免疫力と胃腸力もup

肌を潤してくれる豚肉
醤油は隠し味程度、塩とにんにくで仕上げた塩チャプチェは、色味もきれい

美味しい


●白きくらげのお浸し
肌も喉も潤しくれる白きくらげ
2番出汁で下煮→美味しい出汁がしっかり染み込んだ白きくらげは、
プリップリで美味しい

思わずおかわりしたくなっちゃいます

これは作って常備しておきたい


●鶏と豆腐のつくね 黄身添え
気を補って潤いを与えてくれる豆腐
身体を温めてくれる鶏肉を➕することで、お腹を冷やしません。
蓮根パウダーも加わって、さらに潤いチャージ

生姜の風味も効いて、ふんわり柔らかい


●舞茸の炊き込みご飯・韓国風肉吸い
キノコ類の中でも、免疫力が高く、食物繊維も豊富な舞茸
風味が良い舞茸にベーコンの旨味も加わって、美味しい

血を補う牛肉
体内の余分な熱を冷まして、痰を出してくれるこんにゃく
消化を助けてくれる大根
牛肉の旨味が出た滋味深い優しい味


●焼き芋とチーズのようかん
消化を促進し、気を補ってくれるサツマイモ
焼き芋と西京味噌のみの甘味。
肌や粘膜、喉を潤してくれるクリームチーズが絶妙に効いていて、美味しい

ちょっと胃の調子がよくないまま参加

沢山戴いているのに、いつもながら美味しくてもたれない

先生の薬膳料理は絶品です

ご馳走様でした

乾燥が益々気になる季節。
お家でも実践します
