
Excel お助け帳 第7回テーマ=複数シート作業
エクセルにて資料を作成するとき、同一のシートを複数使用する場合がありますよね。
しかし、それを一枚一枚修正するのが面倒の場合があると思います。
そこで本日は、、複数シート(同一フォーマットの場合)を同時に修正
もしくは同時に作業する場合の方法を説明します。
“そんな事知ってる”と怒る方もおられるでしょうが、まあまあ・・・・
知っている人は知っている、知らない人は覚えてね。
-シートを3枚使用する場合の説明です-
①新規にBOOK1を作成します
②ツールバーのウインドウをクリックして「新しいウインドウを開く」をクリック
③ツールバーウインドウをクリックして見ると、BOOK1:2が出来ているのを確認
④同様に、もう一度ツールバーをクリックして「新しいウインドウを開く」をクリック
⑤ツールバーウインドウをクリックして見ると、BOOK1:3が出来ているのを確認
⑥再度、ツールバーのウインドウをクリックして「整列」をクリックする
⑦画像にあるウインドウが表示されるので「上下に並べて表示」をクリック。
⑧すると画像のように同一BOOKのシート3枚が上下に並び、Book1:1[作業グループ]となります。
⑨一番上のシートの「Sheet3」をクリック(シート選択)
⑩二番目のシートの「Sheet2」をクリック(シート選択)
⑪一番下のシート(この段階では「Sheet1」が選択されています)の「Sheet2」と「Sheet3」を
“Ctrl”を押しながら順番に選択します。するとシート3枚が選択されます(白く反転する)。
以上で設定は終了です。
これで「Sheet1」上で行った作業はすべて「Sheet2」と「Sheet3」に反映されます
please one click
エクセルにて資料を作成するとき、同一のシートを複数使用する場合がありますよね。
しかし、それを一枚一枚修正するのが面倒の場合があると思います。
そこで本日は、、複数シート(同一フォーマットの場合)を同時に修正
もしくは同時に作業する場合の方法を説明します。
“そんな事知ってる”と怒る方もおられるでしょうが、まあまあ・・・・
知っている人は知っている、知らない人は覚えてね。
-シートを3枚使用する場合の説明です-
①新規にBOOK1を作成します
②ツールバーのウインドウをクリックして「新しいウインドウを開く」をクリック
③ツールバーウインドウをクリックして見ると、BOOK1:2が出来ているのを確認
④同様に、もう一度ツールバーをクリックして「新しいウインドウを開く」をクリック
⑤ツールバーウインドウをクリックして見ると、BOOK1:3が出来ているのを確認
⑥再度、ツールバーのウインドウをクリックして「整列」をクリックする
⑦画像にあるウインドウが表示されるので「上下に並べて表示」をクリック。
⑧すると画像のように同一BOOKのシート3枚が上下に並び、Book1:1[作業グループ]となります。
⑨一番上のシートの「Sheet3」をクリック(シート選択)
⑩二番目のシートの「Sheet2」をクリック(シート選択)
⑪一番下のシート(この段階では「Sheet1」が選択されています)の「Sheet2」と「Sheet3」を
“Ctrl”を押しながら順番に選択します。するとシート3枚が選択されます(白く反転する)。
以上で設定は終了です。
これで「Sheet1」上で行った作業はすべて「Sheet2」と「Sheet3」に反映されます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます