goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

朝焼け!

2015-09-10 | 日々是好日
朝5:00過ぎ、トイレに起きて・・・えっ、玄関先が赤い、燃えてる~!
驚きましたね~雨が降ってるのに、何?

焦って外出て見て・・・朝焼けだ~
部屋に戻ってカメラ持って、パジャマのまま外へ。外は雨!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お孫ちゃん!

2015-08-23 | 日々是好日
孫のペースで時間が流れている今日この頃!
PCの壁紙も、スクリーンセーバーも・・・
泣かなければ可愛いもんです。
泣いたら私の手にはおえません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの朝!

2015-08-15 | 日々是好日
深夜の雷に豪雨、iPhoneの防災速報の警告音に何度も反応して目が覚めた。
ちょっと寝不足・・・

二度寝、三度寝、そして目が覚めたら眩しい~朝です。
吹く風もすっかり秋ですね~


EOS50D+TAMRON-SP90mm


EOS50D+EF40mm


EOS50D+EF40mm

久々に棚で眠っているEOS50Dで撮りました。操作性などなどすべてがコンデジとは違うよね~
EOS50D、センサーに付着したゴミを発見してしまってからどうでも良くなった感じですが・・・
G1XmarkⅡで十分と感じる今日この頃でしたが・・・
ん~新しいカメラ欲しいな~日々進化しているからね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿灯まつり!

2015-08-05 | 日々是好日
今年もやって来ました竿灯まつり~


新聞発表では相変わらず凄い観光客数ですが、
何かとっても、観覧席は空いているような気がするのは私だけでしょうかね~


まつり二日目、友人の勤務先屋上へ台湾からのお客様をお連れしました。
しかし・・・毎日暑い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行物体!

2015-07-30 | 日々是好日
止まれ~と言ってはみても、無理。
突然現れたカラス揚羽とクマ蜂?さん、追っかけながらシャッター押すも・・・
ん~難しいね~下手だね~!



G1XmarkⅡ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは初孫ちゃん!

2015-07-26 | 日々是好日
爺様になってしもうた。
初孫ちゃんは可愛いね~生まれるまではね~良くわからなかったけど。
外孫だけど、可愛いもんです。

写真は生まれて6日目、明日退院です。
明日から2ヶ月、賑やかな日々が始まります。


孫の手、なんちゃって!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の鳥海山山行!

2015-07-11 | 日々是好日
体調不良にもメゲズ、快晴の予報に誘われて早起き、行って来ました鳥海山。
しか~し、出発したときから咳はゴホゴホ、鼻水ジュルジュル、いや~な予感。

鳥海山祓川登山口到着が6:10。
予定より大分早い到着でした。早く出発すれば当然早く着く。当たり前です。
昨晩早く寝たのですが、喉は痛いし咳は出るわで寝てられなかったんですね~結果早起きです。
雲海~キレイ、素敵~久しぶりに見ました。



鳥海山も最高です。駐車場の車は10数台、遠くは群馬ナンバーがありましたね~
準備整えて6:15出発。


予想に反して雪渓少な~疲れましたね~
鼻ジュルジュルに咳しながら登る。体温調整でジャンバー着たり脱いだり。
汗かいて休憩すると体が冷える。風邪に良い訳ありませんよね~馬鹿ですね~。

結局康新道から登って1850m付近で風を避けてコーヒー飲んで下山しました。


まぁ奥様はこれ以上行きたくねぇ疲れた、足痛い。そんな感じでしたからね~
この周辺の風も凄かったからね~。


チョウカイフスマ(康新道)


ハクサンシャクナゲ(康新道)
咲いたばっかりの状態で見たのは初めてかも、すっごく綺麗でした。


ミツガシワ(祓川)


祓川駐車場で棒ラーメンとおにぎりの昼食
頭がなんか重いな~なんて思いながらフラフラ運転
何とか自宅到着して後片付けして体温計ったら37.5度、平熱が35.8度位ですから・・・
シャワー浴びて即寝ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・オウザン!

2015-07-05 | 日々是好日
土曜日、昼食後にお邪魔した「CAFE OHZAN(櫻山)」
築120年の国指定、登録文化財の古民家をそのままカフェとして利用しているとの事。
大分以前に来たことありましたけど、その時は開いてませんでしたからね~リベンジです。
夏だけ、それも土日、祭日しか開いていないカフェだそうです。



ジャズが流れてとても良い雰囲気・・・ですが、当然女性客、それもちょっと年上の方々が多い訳でして
空いていると素敵な空間ですが・・・部屋中に大声が響き渡るとね~良い雰囲気がぶっ飛びます。
あっちこっち移動しながら写真撮りまくり~声が大きい~ハシャギスギ~





娘へのお土産です。
銀座三越、新宿伊勢丹でも購入できるらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的建造物!

2015-07-05 | 日々是好日
秋田県雄勝郡羽後町田代にある旧長谷山邸。
平成10年の修繕以降交流の場として利用、公開、保存がなされているそうです。

母屋左にある木造三階建の内部一階二階部分には土蔵となっておりました。驚きましたね~


母屋ではこの日開催される行事の開催準備中でした。



二階にある廊下。進んで一階に降りると内蔵があります。


三階、宴会場ですね~しかし酔って落ちたら・・・危険ですね~
天井にはガス灯用の管がありました。


土蔵内部、ちょっと怖いかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国東北料理の店「甜甜酒楼」!

2015-06-28 | 日々是好日
秋田市保戸野にあります中国料理店「甜甜酒楼」。
最近お気に入りのお店です。今回は限定メニュー2品が半額になるとの情報を得ましたので行って来ました。
17:30オープンですが17:40分到着時は既に先客20人位はいたな~
皆さんメニュー決めに手間取っている隙にささっとトップでオーダー完了。

まずは半額料理の1品「胡瓜と揚げ海老の塩ダレ炒め」。海老がプリップリ。



そして半額料理の2品目の黒酢酢豚。最近お気に入りの黒酢酢豚、これが美味い、熱々で最高です。


これだけでは酒の肴には足りないので鶏肉とカシューナッツの炒め。
お肉はとっても多かったけど、カシューナッツが少な目です。


ビールに日本酒、そしてザーサイ入り雲吞スープに蟹チャーハン。満足~



杏仁豆腐にマンゴープリン。とっても上品で味も濃い。大変美味しゅうございます。


普段はそんなに混んでませんが、さすがサービスデーは混んでます。
注文のタイミングがずれると・・・待ちます。何たって料理長1人で作ってますからね~

我が家はさっさと食べて飲んで・・・ラッキーでした。
大好きなお店「甜甜」です。
アルバイトの女性はほとんど秋田大学に留学中の中国の方です。中国語に興味ある方には良いかも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡~軽井沢~新潟中越の旅 PartⅡ

2015-06-27 | 日々是好日
朝方はドシャ降りの雨、雨の音で寝てもいられず早めに起床。朝食は7-11のサンドイッチ。
一般道走るといろんな風景に出会えます。写真は赤谷湖。


三国街道を北上。苗場山登山の時に「かぐらスキー場」まで来ましたけどね~
苗場スキー場は初めて見ました。立派ですね~大学生の頃は人気スポットでしたね~今はどうなのかね~


三国街道塩沢宿牧之通り。朝早いせいもあり誰もおりません。お店も開いてません。



塩沢よりすぐの六日町。駅舎の中には棟方志功アートステーションがあります。もちろん見学しました。


北上するにつれ天気も回復。次の目的地へ。
棚田、珍しくもありませんが、名前がステキでしたのでね~「星峠の棚田」期待しつつ・・・
子供頃から良く目にしていた風景、原風景と騒がれますが、私にはいたって普通の風景ですな!



本日のお昼は昨日に続き蕎麦。やっぱり蕎麦が多いですね~
今日はへぎそば発祥の地「小千谷」でへぎ蕎麦です。



今日の海老も大きかったですね~手打ち天ざる1300円


今回の走行ルート、秋田からの走行距離は1223kmでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡~軽井沢~新潟中越の旅 PartⅡ

2015-06-21 | 日々是好日
昼食後に向かったのが「絵本の森美術館」。女房のご所望です。
事前に調べておいた「ピーターラビットの世界」展が第一目的、しかし広い土地にたくさんの建築物
そしてたくさんの緑。新緑の中ほっとする時間を過ごさせていただきました。




次~石の教会 内村鑑三記念堂と軽井沢高原教会へ。
ここまであんまり混んでいる雰囲気はありませんでしたが、さすが観光地
教会に近い「星野エリア」はもの凄い人、駐車場も満杯~。
やっと止めた駐車場から歩いて「石の協会」へ。しかしこの日は婚礼があり外観だけの見学。
教会でも婚礼の下見と思われるカップルがた~くさん、順番を待っておりました。
そうなんですね~June bride、混んでるはずです。


車を駐車場は旧軽コインパーキングに止めて旧軽井沢銀座の周辺散策。
まずは聖パウロカトリック教会へ。
ここも婚礼の準備中~で外観だけ。担当スタッフは忙しいそう、そしてカメラマンは外観の写真撮りまくりでした。

ドアのステンドグラスのガラス越しに内観をパチリ。


駐車場を出て北上、すぐです。旧三笠ホテル。
車はちょっと先の駐車場に止めます。ほとんどの観光客は周遊バスで移動する感じでしたね~
古いけど立派ですね~・・・しかし軽井沢、湿気が多い~別荘の維持管理も大変だろうな~関係ないけど!



旧三笠ホテル駐車場すぐ下にある「三笠茶屋くんぺい」。紅茶アイス購入。時間あればゆっくりしたかったな~。


無料駐車場を後に有料白糸ハイランドウェイで「白糸の滝」へ。
大型バスが何台も止まっており・・・中国語があっちこっちから聞こえましたね~

コンデジ手持ちで滝の流れを綺麗に撮るのは・・・これが限界かね~


そして本日最後の観光地は浅間山噴火によって生まれた溶岩の芸術「鬼押し出園」。時間はすでに16:30を過ぎてました。
入場券売り場の窓口の上には入場は16:30までと書いてありましたけど、入れてくれましたね~感謝。
浅間山の噴煙を見ながら急ぎ足でぐるっと一周、観光は疲れます。



周遊路途中でヒカリゴケ発見。場所によっては天然記念物に指定されているヒカリゴケ、感激~綺麗でしたね~。


目的の道の駅到着は18:00、朝早くからお疲れさんでしたね~ここで併設の温泉に浸かって飲んで寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡~軽井沢~新潟中越の旅 PartⅠ

2015-06-18 | 日々是好日
富岡製糸場行ってないね~文化遺産14カ所あるけど、今回富岡製糸場行けば8か所目だね~
そう言えば軽井沢も行った事がないな~!
晩酌しながら・・・こんな話題になると・・・ドキッとします。
5月に四国へ行ったばかりですが、急遽新潟への用事もありましたので行って来ました。

6月12日金曜日の夜に出発、途中得意の仮眠(いつも眠れませんね~)
富岡駅脇の無料駐車場到着が7:45。ここの駐車場、富岡製糸場周辺で働く地元の方も結構止めてるようです。


9:00開門ですが、人の動きも結構あるので我々も8:20頃テクテク歩いて向かいました。


30分ほど並んで待って、開門~入場料1000円。
正直これは高いでしょう。世界遺産とは言ってもね~見学する場所が少なすぎます。
ジックリボランティアの方の説明聴きながら見学しても・・・ん~高いでしょう。


たった35分ほど見学して次の目的地「妙義神社」へ。
神社参道向かいの道の駅「みょうぎ」に車を止めて階段上ります。結構キツイです。


ここは想像していたより凄く立派でしたね~びっくりしましたね~ミニ日光です。
神社脇には妙義山への登山ルートがありました。険しい山です。


今回の旅はとにかく忙しいスケジュールです。
碓氷第三橋梁を・・・登るつもりでしたが神社で疲れたし、お昼も迫っているので下から見て終わり。


クネクネの峠道を車を走らせて・・・軽井沢~
事前に調べておいたお蕎麦屋さんの候補から「きりさと」へ。止まっている車は外車ばっか、さすが軽井沢。


お店のテラスで大変美味しくいただきました。海老が大きくてびっくりです。


女房がゴマアイス食べたいと蕎麦と一緒に注文したら今日は品切れとの事で「杏仁豆腐」へ変更。
それなら私も食べると2ケ頼みました。


食後は軽井沢散策、PartⅡへ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク出張Ⅱ!

2015-06-03 | 日々是好日
24日から3泊5日(復路は現地21:55発)の出張。最終日27日の午後2時間だけ観光です。
仕事とは言えタイに来たら最低でもこの二か所だけは見ないとね~

しかしとにかく暑い、この日の午後の気温は37度・・・加えて観光客の数も凄い。
そしてどこへ行っても聞こえる中国語、う~っっっっっ!!!

ワット・プラケオ(王宮)、別名エメラルド寺院だそうです。
黄金の仏塔・・・タイだ~!


回廊の絵。外は暑い~とにかく日陰へ・・・汗だらだら。


王宮の守護神


残念ながらエメラルドの仏様の写真撮影は禁止。
隠れて撮った観光客は怒られてましたね~まぁ当然です。


鉄の柵の外からしか拝めない「ボロマピマーン宮殿」


チャックリーマハープラサート宮殿


続いてワット・ポーへ移動、もちろん車です。
暑くて写真どころの話ではありませんでした。
若い僧侶さんたちの課外授業?~そんな感じでした。



正直あまりの暑さで観光は早めに終わらせて、かなりの余裕を持って空港へ。
のんびり時間まで過ごしました。暇を持て余しました。

飛行機では結局疲れもあってかほとんど眠れず・・・
羽田5:40分到着後ファーストキャビンの3時間早朝コースでお風呂入って約2時間仮眠しました。
大変お疲れ様の出張でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北六魂祭 2015秋田!

2015-05-31 | 日々是好日
5月30日31日の2日間開催されました東北六魂祭。昨年の山形市に続き今年で5回目。

5月30日午後3:05~25分間、ブルーインパルスの飛行演技、カッコよかったですね~!
会社の屋上から300mm望遠+1.4倍テレコンで狙いました。飛行機を追うのが大変。




あっという間に25分は過ぎ去り、松島基地へ帰って行かれました。

東北6県を代表する夏祭りです。この六魂祭で有名になった祭りもありますね~!
盛岡さんさまつり。これが一番の目的で見物へ!


山形花笠まつり。


仙台七夕まつり・・・七夕はありませんで雀おどり。


福島わらじまつり。重さ2tとか。


青森ねぶたまつり。二番目の目的のねぶた、夜だったら綺麗だったんでしょうね~残念。


秋田竿灯まつり。


5回目の今年、初めて竿灯の提灯に明かりが灯されました。
来年は青森市で開催されますから・・・ねぶたにも明かりが灯されるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする