富岡製糸場行ってないね~文化遺産14カ所あるけど、今回富岡製糸場行けば8か所目だね~
そう言えば軽井沢も行った事がないな~!
晩酌しながら・・・こんな話題になると・・・ドキッとします。
5月に四国へ行ったばかりですが、急遽新潟への用事もありましたので行って来ました。
6月12日金曜日の夜に出発、途中得意の仮眠(いつも眠れませんね~)
富岡駅脇の無料駐車場到着が7:45。ここの駐車場、富岡製糸場周辺で働く地元の方も結構止めてるようです。

9:00開門ですが、人の動きも結構あるので我々も8:20頃テクテク歩いて向かいました。

30分ほど並んで待って、開門~入場料1000円。
正直これは高いでしょう。世界遺産とは言ってもね~見学する場所が少なすぎます。
ジックリボランティアの方の説明聴きながら見学しても・・・ん~高いでしょう。

たった35分ほど見学して次の目的地「妙義神社」へ。
神社参道向かいの道の駅「みょうぎ」に車を止めて階段上ります。結構キツイです。

ここは想像していたより凄く立派でしたね~びっくりしましたね~ミニ日光です。
神社脇には妙義山への登山ルートがありました。険しい山です。

今回の旅はとにかく忙しいスケジュールです。
碓氷第三橋梁を・・・登るつもりでしたが神社で疲れたし、お昼も迫っているので下から見て終わり。

クネクネの峠道を車を走らせて・・・軽井沢~
事前に調べておいたお蕎麦屋さんの候補から「きりさと」へ。止まっている車は外車ばっか、さすが軽井沢。

お店のテラスで大変美味しくいただきました。海老が大きくてびっくりです。

女房がゴマアイス食べたいと蕎麦と一緒に注文したら今日は品切れとの事で「杏仁豆腐」へ変更。
それなら私も食べると2ケ頼みました。

食後は軽井沢散策、PartⅡへ続く。
そう言えば軽井沢も行った事がないな~!
晩酌しながら・・・こんな話題になると・・・ドキッとします。
5月に四国へ行ったばかりですが、急遽新潟への用事もありましたので行って来ました。
6月12日金曜日の夜に出発、途中得意の仮眠(いつも眠れませんね~)
富岡駅脇の無料駐車場到着が7:45。ここの駐車場、富岡製糸場周辺で働く地元の方も結構止めてるようです。

9:00開門ですが、人の動きも結構あるので我々も8:20頃テクテク歩いて向かいました。

30分ほど並んで待って、開門~入場料1000円。
正直これは高いでしょう。世界遺産とは言ってもね~見学する場所が少なすぎます。
ジックリボランティアの方の説明聴きながら見学しても・・・ん~高いでしょう。

たった35分ほど見学して次の目的地「妙義神社」へ。
神社参道向かいの道の駅「みょうぎ」に車を止めて階段上ります。結構キツイです。

ここは想像していたより凄く立派でしたね~びっくりしましたね~ミニ日光です。
神社脇には妙義山への登山ルートがありました。険しい山です。

今回の旅はとにかく忙しいスケジュールです。
碓氷第三橋梁を・・・登るつもりでしたが神社で疲れたし、お昼も迫っているので下から見て終わり。

クネクネの峠道を車を走らせて・・・軽井沢~
事前に調べておいたお蕎麦屋さんの候補から「きりさと」へ。止まっている車は外車ばっか、さすが軽井沢。

お店のテラスで大変美味しくいただきました。海老が大きくてびっくりです。

女房がゴマアイス食べたいと蕎麦と一緒に注文したら今日は品切れとの事で「杏仁豆腐」へ変更。
それなら私も食べると2ケ頼みました。

食後は軽井沢散策、PartⅡへ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます