PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

tomorrow belong to…

2023-01-08 17:31:00 | 心象風景

純粋の狂気

 
創造の狂気。。。
 
良かれと思った事、全否定(ヒロインを護ろうと、初めての殺人を犯した結果)
 
主人公の“善意”“ベストを尽くした結果”が、“殺戮”に変容する物語、最近度々見るなぁ
 
鎌倉殿とかもそうだけど…
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェレダのざくろハンドクリームとざくろエッセンス

2020-03-05 00:12:00 | 素敵グッズ
帰って来ただんなさんにプレゼント🎁いただいてしまった

ラッピング💝素敵♡  ドライフラワーが付いてる🌼


ざくろのハンドクリームとざくろエッセンス🍎



パッケージの側面のイラストもかわいーです🦋
 



ざくろというと鬼子母神👹🍼を思い出すわたし🙄💭 あと、自分の書いた散文…✒️ Tomorrow Belongs To Me🌗🐺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tomorrow Belongs To Me Again

2019-05-05 19:26:37 | 心象風景

もしかしたら、僕は ものすごく血が見たかったのかもしれない。🌕🐺

 

Tomorrow Belongs To Me Again💫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tomorrow Belongs to…

2018-10-14 13:34:41 | 心象風景
Tomorrow belongs to ◯◯◯◯

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19歳のイマジネーション Love and Bom

2017-12-29 01:15:34 | 心象風景





19歳頃(オレンジモヒカンの頃。。。🍊🧡)に書いた漫画出てきた。。。

歓迎のための花束💐に爆弾が入っていた💣

彼女と花束💐もろとも爆死したアインシュタインがモデル?の発明家⚗️

夢の中で彼女(バクダンマ)は救世主(メシア)だった

僕が探し続けてたのは僕自身の屍体だったんだ(☜出た安部公房的な展開。。。Coffin 棺桶⚰☕️とか、まんま安部公房。。。 このイメージは後の散文Tomorrow belongs to meにも繋がってくる。。。)

世界のはじまり LOVE✌️(溶液で満たされた保存ケースに入れられた首だけの2人。。。笑顔…  多分お話も出来る状態💬💬)

あの頃のおいら何を考えてたんだかねー。。。^^;

スヤア(( _ _ ))..zzzZZ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cabaret: Tomorrow belongs to me/明日は我がもの

2014-09-30 08:16:27 | 映画


 

Tomorrow belongs to me...(私が23歳の頃、小説を書いてた時に、頭にグルグル流れてた音楽の1つ... 映画「キャバレー」のワンシーンで流れる曲... そしてやはり“狂気”を感じるシーン... 人々が、少年が歌う“純潔なる排除の歌”に呼応し扇情される姿... “うた”も諸刃の剣....)

 

マイケル・ヨークさま・・・(←そして“愛”も...)

 

キャバレー [DVD]
クリエーター情報なし
JVCエンタテインメント

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォックストロット

2013-10-25 23:32:52 | 心象風景

フォックストロット1910年代に一世を風靡したステップ 60年代に生きたイーディ・セジウィックもこのステップを好んでたようで、そのことがイーディのことを語ったオーラルバイオグラフィー本「イーディ '60年代のヒロイン」にも書いてありました。  私が23歳の時バランスを崩しながら一世一代のつもりで書いた小説Tomorrow Belongs To Meのヒロインの“アルコール中毒犬”はイーディ・セジウィックがモデルなのですが、やはり劇中でフォックストロットを踊っています...

 
午前中に書いた日記に添えてた記述、考えた末、添えるのはやめたのですが、独立させて出しました~~~
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝肉祭

2011-07-08 21:31:13 | 心象風景
シューマンの謝肉祭は、たしか、1997年、復活を目指していた時期に、“タイトル買い”した音盤だったと思う。(ピエロ、アルルカン、パピヨン、躍る文字...)

私は、今回の天災をきっかけとして、あの頃、自分自身の中ではなく、社会で何が起こっていたのか、それに対して、どう、心を傷めてたのか(ショックを受けたのか...)、徐々に思い出していきました....。

自分自身が“ワケのワカラナイ小説”(→Tomorrow Belongs To Me )を書いたすぐあとに社会で起こったこと...


1995年は、阪神淡路大震災と、地下鉄サリン事件が起こった年だったんですよね...(自分の中だけで、自家中毒だけで崩壊してたと思ってたんだけど、そうじゃなかったんだろうなぁ...

あの頃、ショックで酷い精神状態になったことを思い出しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tomorrow Belongs To Me

2006-01-24 21:21:40 | 小説
ー序章ー
経営不振でほうりだされたブロイラーの廃墟の中で暮らす野良犬。
その犬の告白文としての物語。
第二次世界大戦を目前にしたベルリンでの話。

なぜ僕がここに居るか。

ユダヤ人資産家の飼い犬だった、〈僕〉はナチスによるユダヤ人狩りの厳しくなる中、アメリカに亡命した資産家の青年に捨てられ、野良犬となった。
犬同士は、遠吠えにより、コンタクトを取り合っており、当然、ナチズムとしての犬、資産家としての犬など、いろいろな思想を持つ犬がいる。
野良犬となった〈僕〉は、ナチスの犬に追われるが、恐慌の中、いらだった人間たちに、ユダヤ犬、ナチ犬かかわらず、“犬のように”殺されていく。

ー本編ー
僕は、その犬を知っていた。ナチ犬たちの「明日は我がもの」の大合唱の中、小さくだが、僕の耳に届いた遠吠えがあった。(団体に属さない、個人としての遠吠えと言うのもある。)
いかにも潔癖そうな、キンと張りつめた声で、歌っていた。
「私は誰の子供も生みたくないの。異犬でも同犬でも同じく。かならず悪魔が生まれるから。私は私として死んでゆきたい。」
口火をきったのがこの犬だった。最初はかすかで、澄んだ歌声だった。
最後には大合唱になっていた。

《メス犬の昔話》
「私はアルコール中毒犬で、詩犬だったわ。それ以外の存在ではなかったし、なりたくもなかった。」

僕たちは何も生み出さないだろう、生み出す可能性があるにもかかわらず、自分たちの意志で。

アルコール中毒犬がかすかな声で「明日は我がもの」を歌っていた。

「最初は、その歌も、君のような純粋で、潔癖な個人が歌い始めたんだろうね。」

《CAST》
ユダヤ犬・・・男色犬。夢想を描く、哲学犬。

アルコール中毒犬・・・メス犬。詩犬。目の周りが真黒にふちどられて
    いる。      
    まるで、えぞいたちのマフラーを首に巻いてるようないでたち。
    そうとうの美犬。

「こんなに立派にみえる毛皮だって、水をかければぺちゃんこになっちゃうでしょ。この妙な着ぐるみの中で、本当の私は痩せ細っちゃってるのよ。」 
「私の飼い主は、アメリカ人だったわ。キャバレーのショウガールをやっていたの。」 

アメリカに旅立った主人を追う手がかりもなく、この廃墟の中で、彼との思い出を反芻しつつ生きていかなければならないのか?
僕はすっかりまいってしまった。
“犬らしく” 耳を後ろにぺちゃんと倒し、おなかを冷たい地面にぺったりとつけて、前足に頭をのせて、悲しげにキュウキュウと鳴いてみた。

僕には もはや回想しか残されていない。

そもそも、僕はどこに生まれたんだ。
単にユダヤ人である主人を持っていただけじゃないか。

「みんな、私の美しい毛皮を見ては、殺すのを躊躇したわ。」 

それなら、君は、こんな廃墟の中に逃げ込む必要もなく、どこぞの飼い主にでも飼ってもらって、生き抜けたかもしれないじゃないか。

「誰の子供も生みたくない。それに私は一応主人を愛していたからね。どこにも帰化するつもりはない。」 

なんてことはない。僕たちは主人に捨てられた哀れな野良犬じゃないか。
結局僕は、主人を愛している限り、ユダヤ人の飼い犬としての原罪を背負いつつ、観客ナシの中で、一人格闘を続けることになるだろう。
僕はくやしさのあまり、アメリカ大陸に渡った自分の主人の後を追ってやろうかと思った。
だけど犬ってやつは、自分の知ってる道を通り、知ってる場所に行き着くことは簡単にできるが、新しい道をさぐり、新しい場所に行き着くことは、全く苦手ときてやがる。
僕はアメリカがどういう場所かなんか知らない。想像もつかない。
でも、僕は、あらゆる想像をつくして、その場所の実体を思い描こうと努力した。
追っ手がくるまで、この閉ざされた空間のなかでできることといったらそれくらいのもんだ。
主人と最後にかわした対話について考えた。
「◯◯わかるだろ、僕は行かなくてはならない。僕は原罪をふり捨て生きるんだ。この場所には『原罪としての僕の存在』の屍体しか残らない。そしてそれが君なんだ。やっとやっと僕は君を捨てることができるんだ。殺さないよ。この戦乱の中じゃ生きてるも死んでるもそうかわらないからな。君も自由〈フリー〉さ。鉄柵をこえてどこへでも行けばいい。」

僕は月を見上げた。
月は2つに分裂し、僕の周りをぐるぐる周りだした。
突然目の前に アルコール中毒犬が現れ、フォックス・トロットを踊りだした。
「明日は我がもの」は、カストラートの少年によって歌われ、それはやがて大音響のオーケストラにとってかわられた。
主人が現れた。微笑をたたえ、僕に向かって歩いてくるが、一歩歩くたび主人の足から砂がふき出し、僕が声を出そうとすると、破裂するように主人の体は消えた。
“アデュー” すべての映像は消え、2つの月は天空に上がった。
僕はその時 自分の姿を見た。

僕は腐っていた。カラスにとり落とされたざくろの実のように腐って、横たわる屍体だった。
僕は あのブロイラーの廃墟の中で 死んでいたのだ。

もしかしたら、僕は ものすごく血が見たかったのかもしれない。


屍体としての弟一日目が始まった。             
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする