PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

Honest Trailers - Game of Thrones

2015-01-20 14:03:27 | 映画


 

ゲーム・オブ・スローンズ」、予告編


しかし核心部分?に“ぼかし”ならず“バー”が。。。(そんなことばっかり言ってると、夫に男子中学生扱いされます

 

バー連発 バーシークエンス

バーバレラならずバーだらけ...(←しかもアホな中学生 それかオヤジ...)

 

究極のほのめかし。。??

 

それが永遠のチョコレートバー??(←考え過ぎ

 

ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 DVD コンプリート・ボックス(初回限定生産)
クリエーター情報なし
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコバー/「お菓子の世界」より 湯山 昭

2013-10-25 14:52:37 | 音楽

チョコバー/「お菓子の世界」より 湯山 昭

 

不協和音の心地良い和音、「お菓子の世界」より “チョコバー

 

チョコバーというと、永遠のチョコレートバーのことを想い出します.....

 

18歳の時、“とあるバンド”の打ち上げで知り合った年上のお姉さんに影響を受けて読み始めた大島弓子さんの短編作品「ロングロングケーキ」の中で「考える練習をしよう」の永遠のチョコレートバーの詩が引用されており、初めて知りました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェーン・ホロックス ニコラ リトル・ヴォイス

2013-06-04 14:33:15 | Girls

ライフ・イズ・スウィート」、ダイエット本マニアのニコラ 反面チョコレートバー中毒でもあり(確かそうだった... 一見矛盾してるけど気持ちはものすごく解る...)食べて吐くことを繰り返している...(食べ吐きとは“叫び”だ。という同じ病の少女の言葉を想い出す...。)

 

現実にもがくニコラ  ナイフみたいなシニカルで意地悪な見解と言葉で周囲と自分を傷つけます

その行動の全てが一見破滅的で破壊的なんだけど、“生きるために”もがいてるんだよなぁ...ということが痛々しいほど伝わってくる...

もう、あの頃、彼女が“自分”にしか見えなくて、とてもじゃないけど冷静には観れなかった....

 

やはり、いつも側であたたかく包み込んでくれるのは“お母さん”なのです....(やばい...今、また泣けてきた... 最近母のことを話すと、あらゆるところでスイッチになって泣けてくる..... バリ島のとある朝の朝食時も、ダンナさんと母について話をしてて、こらえられず決壊してしまいました。。。 これ以上苦労をかけたくないって....)

これからも、母が私にしてくれたことについての恩返しをしたいです.....(と、今また涙でぐしょぐしょになりながら決心....)

 

ジェーン・ホロックス演じるLV(リトルヴォイス)

 

LVは、ジュディ・ガーランドやマリリン・モンローの歌真似が得意な内気な少女です(歌の世界の中だけで自分を解放、表現することが出来る。 そしてその姿が人のこころを打つ...)

 

リトル・ヴォイス」、私の大好きな要素がたくさん詰まった映画であるはずなのに、見始めると胸がいっぱいになってしまって、いまだにまともに観ることが出来てない映画なのです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングロングケーキ(終わらないケーキ)

2006-06-05 04:08:00 | 
きちんと理屈で考えてみなさい。

きみが理屈どおりに考えていくには
どうしたらよいか考えてみよう。

まず自分の考えもすすめていくために
ひとつのすじみちをたどっていく。

1歩1歩すすめていく。

1歩すすみながら、
それがきちんと理にかなっているかどうか
たしかめること。

そうしてきみがもとめていたものに
たどりつけば
もうこっちのものだ。

理屈はひとつとはかぎらない。

どの方向に理屈をすすめていくべきか?
ともかく頭をまえにはたらかせなくちゃ。

もしまちがった方向にすすんでいったら
理屈そのものもまちがったところにいってしまう。

どっちの方向にもすすめていけなくなったら
きみの理屈そのものが
行きどまったということなんだ。

理屈から考えていけば
1個のチョコレートバーは
永遠になくならないって
いえるんだ。

そのために守るべきことはただひとつ
そのチョコレートバーをいっぺんに
食べてしまわないこと。

まず半分食べる。
残りの半分はとっておく。

次のときは一口かじって
残ってる分の半分だけ食べる。

そしてまた残りをとっておく。

そんなふうに食べるときは
いつでも半分だけ食べていくんだ。

この方法をつづけていれば
きみはぜんぶ食べてしまうことは
できないはずだ。

理屈から言えばそうなんだ。


(マリリン・バーンズ 左京久代 訳“子供のためのライフスタイル”より)
考える練習をしよう

晶文社

このアイテムの詳細を見る



「この理屈からいけば 人間がその寿命を終えたとしても その皿の上には極少のチョコレートバーは残ってることになる・・・」

「永遠のチョコレートバーか.......永遠か......」

「ぼくの永遠ってなんだろう」


(大島弓子 “ロングロングケーキ”より)
ロングロングケーキ

白泉社

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする