ひたすら写真をアップするブログ

地元の祭やイベント等の撮影記録。
兼失敗したときの備忘録。同じ失敗は繰り返さないってなればいいなあ。

AFターゲット

2015年05月22日 | 日記
ここ数日40Dのピントがどうなってるかキヤノンに言ったほうが精度よく直る可能性が
あるのでいそいそと夜なべしてターゲット作ったりしてた。プリントアウトしただけともいうが。
ターゲットをカメラに正対させて横に斜めにしたマーカー置いてどっちにズレてるか
ある程度わかるようにして。


キヤノンの人も言っていたがAFは前ピン状態から合わせた場合と、後ピン状態から
合わせた場合とでもピント位置ズレたりするそうです。まあ正常なら被写界深度内でズレにせよ
ピント位置ズレがちな場合はどっちかで大きくズレてわかるかも。

まあ何をどうしようが現状40Dではズレやすいのでどうにも。
やはり135mm以下が不安定だね。4mくらいだと160mmや200mmは問題がないがワイド側はかなり厳しい。
10m離れると160mmや200mmも微妙にもうちょっとピント前の方がよりクッキリするんじゃないかなーって
のが多くなる。

でまあターゲット眺めてたら40Dでピント合ってるはずだけどターゲットの斜め線にすごいジャギでるのが気になった。
70-200mmだからかと思ったがファインダーバックずれてきたのかもと100/2付けたらやっぱりズレてた。

キヤノンの人が言うには金属ワッシャーでファインダーバック調整してあっても温度等で少しズレますって話。
素材によるだろうし、そもそもプリズムとかも熱で多少変形しそうだし本体側からズレるのかも。フランジバックも。

で、調整してみたがまだ足りないので思い切って以前の修理についてきた分厚いワッシャーに変えてみた。
これだと100/2でもジャギ線とピント一致する。もともとこのワッシャーは合うんだか合わないんだか微妙すぎて
やや前ピン気味が多くなるので外してたけど。普通に考えると気温上がって膨張して以前より前ピンになりそうなもんだが
なんでかね。5m先のターゲットはこれで完璧に合う。問題は10mくらいはなれた被写体で凄い難しい。

三脚でがっちり抑えてピント合わせるものの細かい部分のキレが出るあたりよくわからなくて前ピンになったり。
ライブビューでピント合わせつつファインダーチェックすると確かにまあファインダー上でそこが一番いいのかなとも
思うが実写でさっとそこに合わせられるかと言うと微妙。
やっぱ40DはAFで使いたいので週末はタイミング失ったが、再来週には出すとしよう。100万石祭りに間に合うように
お願いしたいところだが込んでるかなあ…

レンズも温度高いと無限遠の位置がズレたりするがAF精度にはかかわらないのかな?

なんにせよ今後はまめにファインダーバックチェックしないといけないなと。
最近40D使ってなくて助かった。

プリバースト

2015年05月20日 | 日記
G7の4Kプリバースト、シャッター押しといて離した直前もしくは
直後の60コマ記録とか書いてある。

以前言ったビデオのプリRECと同じような事ができるようになったと。
業務用ビデオカメラでも池上がHDD記録の出したらすでに付けてたので
撮りこぼしがないってのはニーズでかい気がする。

写真撮ってていつも思うのはわりとタイミング待ちしててもちょっと
カメラ緩めたときとかにいいタイミングきたりある。

プリバーストと言っても常にがっちり構えてなきゃいけないけど
まあこういう機能使いこなされるともうタイミング待ちでは初心者にもかなう気がしない。

電子シャッターだから縦位置被写体だとジャンプする動きはそこそこ歪むかもしれないが。

しかしまあカメラ進化してますが形やUIっていうか操作性として使いやすいんだろうか?
持ってないのでなんとも言えないが。

たまに店頭でフジのXT-1とか触るとAFが勝手に判断してここだろうって所にピント合わせてるが
正直イラッと来る適当さなんでタッチフォーカスとかユーザーの意思を如何にカメラに伝えるかってのを
もっと追求しないといけない気がする。

なぜファインダー覗きながらタッチフォーカス使えないのか。
液晶モニタ見ながらの撮影は一歩引いた感じで全体掴めるから
いいとは思うが、ファインダー覗いてるのと感じ方違うだろうと。

なんにせよ実機持ってないからなんとも言えないけど昨今のカメラの
謳ってる機能だけ見るとなんでも万全に撮れそうにみえちゃうな。

現実はピント精度が完璧じゃないとか連射重ねていいの選ぶ必要ありそうだけど。

ミラーレスのコントラストAFというかセンサーでのダイレクトなフォーカスは大口径レンズのポートレートが
らくらく撮れる(瞳認識で手前瞳とか奥瞳とか選べるし)ようになってるはずなので、
いわゆるそれっぽい雰囲気の写真をカメラに全く興味のない層でも撮れるとか笑える。

その層がカメラにどんだけお金出すかって点で実際にはそんなにやる人いないっぽいが。
昔はカメラ持ってる人に撮ってもらってどうとかあったけどいまやレンタルでいいのかもね。

youtuberでも羽振りがいい連中は一眼で動画撮ってるがやっぱり雰囲気は出るよね。
よく見ると別に解像よくないんだけどピント合ったところ強調されるとそこだけ凄くシャープに感じる。

あとは調整が上手いのかもしれないがトーンがいい。コントラスト強め暗部にかけてのガンマが立ち過ぎな
堅さがないのがいい。

こんだけ一見印象的な映像が溢れるとこっちも結局内容次第になるので機材好き撮影好きだけどセンスないとか
中身ある映像作れないとかのマニア層の肩身が狭いなあ。

写真なんて好きなもの好きなように撮ってりゃいいんだけど現状で難しいものがカメラの機能フルに
使えれば誰でもそれなりに撮れるかもってのはなんというかやっぱ悔しい感じするなあ。
俺もなんかしらもっと自在にMFできてピント見えやすくバッファもつまらないそういう方向に移行したい。
根っこの部分で機材じゃねーだろ。

G7

2015年05月17日 | 日記
パナのG7のリーク情報みてたらEVFのコントラストが1万対1でそうかOLEDかと。
236万ドットEVFってはなしだがフィールドシーケンシャルなのかRGBフィルターなのかね。
ってかGH4と一緒か。

そういやこの間SONYかパナのイメージセンサーのスペックシートみてたらプレビュー用で120fps(ラインスキップ)
みたいな事書いてあった。よくEVFは見たままとかいうが今のところ拡大ビュー以外でキレのある撮影画像そのままな表示を
している機種を知らないがGH4はどうなんだろう。あまり興味なかったので見たことない。

この間E-M1のEVFで数枚シャッター切らせてもらったが電子ビューはどうしても違和感があるね。
どこがどうとハッキリ言えないがグニャグニャジリジリしてたような。
ただラインスキップしてるならこんにゃく現象は緩和されるはずなんだが望遠レンズだったから手ブレ補正の
動きとローリングシャッター歪みの相乗効果だったのかな。

ただまあ俺のカメラのファインダー覗いたら大抵の人は暗ッって言うはずだからようは慣れなんだろうな。

しかしまあ標準ズームでAFでパチパチやるのはやはりなんというかまあ構図だけ合わせてあとはカメラにおまかせ
な点でこの手の小型カメラでなんとかしたいが先に一眼レフやらアポゾナーやらいろいろ悩むな。
アポゾナーはやっぱボケ量が大きいってだけで使いたい所。

最近85mmで撮ってると被写体のサイズがフレームギリギリに頭からつま先まで入る状況がある。
こういうとき頭の上にスペース空けて足首切れること多いので、あえてフレーム端ギリギリに顔を置いて
ピント合わせしてたが死にそう。さらにそもそも最周辺は描写悪いので顔配置してどうするよと。
でも足首切れるの気持ち悪い。

こういうときにサクッと100mmとか135mmとかねえ。だよねえ。っていうか普通ズーム使うよねえ…

前にもいったし、この前も感じたが最周辺の見え具合は70-200/4の方が断然いいんだよな。F4だからなのか
200mmあたりだったのかわからないが周辺でピント合わせやすい。不思議と。
撮った写真の仕上がりみると描写はそれほど差がないはずだが。

まあ撮っててそう思うってのはある意味テストするより実感としてそうだったんだろうみたいな。


28-70

2015年05月17日 | 日記
40Dに28-70付けて撮ってみた。電磁絞り周りかAFか知らないが連射速度が激減するが
まあちゃんと写ってるし、5Dで使っても70mm側開放は収差で甘い感じあったわりには
F5.6まで絞ってるせいか今回は40Dでもそこそこ。
むしろ周辺が甘かったのかも。

中央AFF5.6固定にして被写界深度でカバー的な。

SSさえある程度稼げれば動き速い被写体でもとくに問題ない。特に俺はアップで撮る事
少ないのもあって。撮影時の楽しさはイマイチなので、多少記録的な撮り方っぽさに
モヤモヤするのとわざわざ一眼レフでやることかと思わなくもないが
ピント外してがっかりってのは少ないか。両立難しいなあ。

フルサイズで35/2~50/2あたりのボケ量で同じことやるとまた違う気もするが。

いろいろ試して最終的にどういう機材構成にするか悩むんだけど手も頭も結局
一つしかないので単焦点はその点抑え的な撮り方できないのでなにかは諦めないと
いけないか。

そういや忘れてたが産展、EIZOやIO、PFUとかいろんな企業が出展してた。
PFUは以前に新聞に出てた気がするが講演を4Kで生配信するのもデモがてらやってた。

あまり俺に関係あるものないんだけどEIZOで例の正方形モニタと4Kキャリブレーションモニタが
あったんでちらっと見てたが正方形は特に使うアイデアないとあんま意味ないな。
キャリモニタはまあ普通。正確な色かどうかなんてわかんないしな。

画面の表面処理の見え方の方をもっとチェックしてくればよかった。今使ってるEIZOのモニタは
表面フィルムがギラギラしていて写真の表示品質に影響出てる感じだし
防眩フィルムがどれくらい進化したかみれたのに。

8K4K

2015年05月16日 | 日記
今日は産業展示館に8Kモニタ見に行きました。NHK技研のアレです。
85インチ液晶+22.2チャンネルスピーカー

意外とちょっとだけ見て席を立つ人多かったので2つの映像を最前席で両方まるっと見てきました。
DRUM TAOの太鼓演舞と富士山系の映像。

8Kは凄く綺麗ってわけじゃあないんですけど(現実の風景肉眼で見たほうが綺麗な気がします)とてもナチュラルです。
違和感がほとんどない。とくに湖から富士山を眺める映像で、湖に映る太陽の照り返しが非常にリアリティありました。
ああこんな感じって感じ。

全体的に映像のクオリティが非常に高いです。シャープネス弱めで、富士山の映像の一部でシャープネス強めな感じの
映像がありましたがおおむねあざといような綺麗に見せようとする補正がかかってないです。
色もかなり自然な調子狙ってるっぽく実に業務用な映像でよかった。これにくらべるとうちのビデオカメラの映像は
コントラスト高すぎ、ハイライト飛び過ぎ、色派手過ぎで垢抜けてない野暮ったい感じです。

視聴距離がやや遠くてやがて1.5Hくらいありました。
スーパーハイビジョンの推奨視聴距離は0.75Hで、視力1.0の人がパネル画素を意識せずに視野いっぱいに映像が
見える状態が本来の姿なのでNHKの人も85インチじゃ画面が小さすぎて8Kの良さわからないかも、4Kとそんなかわらないかも
って言ってました。
まあ俺は視力2.0以上あるのである意味細部みえつつアラが見えないちょうど良い距離だったかもしれませんが。

でも暗い場所での高感度ノイズや固定パターンノイズ、レンズの色収差などカメラ原因の粗は見えてましたけど。

ただ8K映像の凄さがイマイチ伝わってこないので人がいなくなったときに画素がある程度見えるところまで
近づいてみたけどそのときの映像の描写がデジカメ写真を等倍で見たような感じ。
圧縮ノイズが全く感じられないのでデモ映像はほぼ非圧縮データなんじゃないかなーって。

店頭でスカパーの4K放送とか見ると岩肌とか人肌とか潰れてのっぺり見えるのも圧縮のせいだし
結局ソースのデータ的なクオリティが全然足りてない映像が世の中に氾濫してるのも汚い映像ばっかりな遠因な気がします。

うちのカメラも引きでダンスとかとると人肌に圧縮ノイズがいろいろ見えて萎え萎えだし。CX900で50Mbpsならもうちょっと
ましだったろうに。
パナは現行カメラは50MbpsのLongGOPのMP4で撮影できるようになってるのもあってちょっと悔しいです。

実際もうひとつNHKが撮った映像を4Kモニタでデモってたんですがこちらもキリッとした綺麗な映像でした。
レコーダーから出力してるっていうんで多分ハイビットレートな良画像だったんだろうと。
HDでは限界あるにしろ4Kでも実は十分じゃね?って聞いてみたいくらい。
HEVCでたらもうちょっとましな画像が見られるんですかね?

ちなみに8Kは何fpsかなーってみてましたがやや動画ボケ見えたので60pかなと思ったら60pでした。
パネルが10bit60Hzまで対応で実際の映像も10bit信号だと別のNHKの人言ってたし。
120fpsになるともっと良くなりますよといってましたが、HDや4Kが120pや240pにしてから8K120pにして欲しいです。

22.2チャンネルは良かったです。前だけで上下に大量にスピーカー並んでるのも合って音の定位が半端ない。
太鼓を右から左にそれぞれ叩いていくのでも明確に音が横移動してくのもハッキリ分かるし、旗を振り回すシーンでの風切り音も
実にバチッと定位しててわかりやすい。サブウーハーの低音も良かったし。
リアルな太鼓の音がしてました。

自分で撮った太鼓の音聞いてもやっぱ現場で聞いた音とかなり違う気がするし、プロが本物の機材で録った音は違うなと。

正直なにしに行ったかよくわからないけど8Kモニタで高画質ソースを流すと近づいて良し、離れて良しでテレビ臭さがないので
やっぱいいビデオカメラ欲しいなって思ったりなんかしちゃったり。

あと13.3型有機EL8Kモニタの展示もしてました。ねぶたや花火の動画を表示してるんだけど小さな画面にどこまでも細かい
超高解像な映像が表示されてるのはなかなか気持ちいい。画素ピッチ的に多分プリントよりもはるかに細かいはずだし
ねぶたの立体感が凄く感じられた。これは気のせいかもしれないのでどうせならHD表示と比較して欲しかった。

試作パネルなので1枚しかないそうです。また有機ELかつ明るい展示環境なせいか黒浮きしてました。たぶん外光反射なんだろう。

今調べたらNABで展示してたやつなんだな。正直老眼ススム前に見たかった。
15cmあたりまで近づいてピント合えばもっと細かさわかったんだろうが。

2015年05月15日 | 日記
ウォッチに50/1.8STMの実写サンプル来てたが円形絞りになったのはいいが
やっぱりほんわかしたレンズだよね。
25年ぶりのリニューアルといいつつ光学系は確かかなり昔から変わってないとか
言う話だった気がするが、まあそれにしちゃ良く写るというべきなのかなあ。

よくかんがえると

2015年05月12日 | 日記
AFの調整状態でDOFのギリギリ前端にピントが来る状態だからピントが暴れると
完全に外れてしまう場合が増えるわけで、AF調整するとDOF内に収まる可能性は
高いわけだ(通常F5.6に絞って撮ってるし)。

さていつ出すか?

AF

2015年05月12日 | 日記
40DでAF。AIサーボで頻繁にわずかにピント甘いの混ざる。
ワンショットの場合は最初外れたら連続でピント甘くなんのかな?

しかし秒6.5コマといってもヒドいときには2枚に1枚微妙にピンズレてるから
結局秒3.25コマじゃないかばかやろう。5Dですら3.3コマなのに。

昔より悪くなってる気もするがピント調整したからどうってなるもんでもないし
このムラどうなってんだろう。

気分なおしに5Dと70-200で撮ったほうみるとほっとするな。
しかし40Dはやっぱデフォで鮮やかになる感じだな5Dと比べると。
5Dは地味というかある意味リアル?

50/1.8STM

2015年05月11日 | 日記
事前の噂通りに光学系は従来そのままでコーティングの変更のみ。
ただ最短撮影距離は短くなってますが。繰り出し量だけでできるのかな?

旧製品で内部反射で黒が浮いたり、色が薄くなったりとかは
記憶にないのでそこまで凄く描写が変わるこたなさそう。
円形絞りになったのでちょっとしたポートレートには使いやすくなったと。
フルサイズの80mmF2.8程度のボケ量になる。

ちなみにうちの旧レンズは落として割れました。

何度か使ったけどどうしても欲しいってレンズじゃないし
光学系変わらないのちょっと残念。

AFの精度がとても悪かったのでそこはよくなるかもしれない。
フルタイムMF対応なので親指AFからスムーズにMFに移行できるので
使い勝手等もよくなってるんだろう。

F4

2015年05月11日 | 日記
最近70-200でMFしてるんだから100mmをF4に絞って撮影してもピント合うはず。
と思って40Dに100mmつけてF4で撮ってたらピント後ろに抜けまくった。

70-200は5DでMFしてたから?

…まあいいや。素直にF2.8で撮っておけばよかったなあ。

晴れ

2015年05月10日 | 日記
たので封印していたビデオをっていうか全然封印してないな。

午前中は太陽がほぼ真上にあって被写体に直接光が当っていない。
この場合露出は結構ギリギリねらってもOK。とても綺麗。
再生時になにもしなくても美しい。

一方午後になると被写体に直接光が当たる。これがやっかい。
以前書いたと思うが、アンダー目に撮って再生時に持ち上げるのがたぶん無難だけど
家庭用ビデオカメラの液晶モニタで毎度毎度弱アンダー目にちゃんと調整できるかというと。
そもアンダー目といっても普通に再生すると明らかに肌が暗いレベルにしないとハイライト際がサチる。
ようは飽和してギリ。
キヤノンのビデオカメラだとサチり感なく飛ぶときは飛ぶだけなんだが本当になんというか妙な感じ。
家庭用なんだからむしろ失敗しにくいゆるさがあってしかるべきと思う。なんでこんなピーキーなのかねえ。
と思ったが聞いた話じゃフルオート時はガンマカーブと視覚補正でハイライト抑えるんだっけか。

ゼブラもヒストグラムも輝度表示もオンにしてるし、ヤバイときはある程度モニタでも
わかるんだけどビデオカメラだけ撮ってるわけじゃないのと操作性悪すぎて対応できない。

ガンマカーブとニー設定をユーザー側が任意でどうにかできるのは家庭用に求めてないけどもうちょっとねえ…

あと有機EL入ってないか見に行こうかと思ったが寒くなったのでやめた。
ってか見たからどうなるんだって思ったり。
こういう冷静なジャッジしてると趣味に打ち込めなくなるけど。

忘れてたが今日は引き画でもピントはほぼ問題にならなかった。すこし望遠気味で遠くの木々が背景に
くると顔認識あってもピントが後ろに抜ける反面、上の方を空がいっぱいだと引きでもほぼ問題ないみたいな。

いままでピントが不安帝になるのは上の方に構造物あるような時だしイカに背景を整理した状態での
撮影に持っていけるかが重要なんじゃなイカ?

どうでもいいが

2015年05月10日 | 日記
獅子頭が3つ並ぶとなんとなくキングギドラチックに撮れないかなとか思った。

MFで撮ってたわけだが獅子頭が動く動く。構図とかもちろん考えてはみるが
実際にそこにスカッとあわせるのは難しいので、どっちかっていうと一般的なAF構図を
崩す方向でやるのが精一杯な感じある。

なるべく端配置にしてみるとか、端手前合わせとか端奥合わせとか。

そしていつも思うがフレームいっぱい使ってるつもりでも5Dのファインダーじゃ結構余白ある。
100%ファインダー欲しいんじゃー。

そいや昨日は珍しく置きピン使った。後ろから撮ってたら獅子頭が前にいったり後ろにいったり
繰り返していてピント追いきれないので前の頭上に上がったとこでピント合わせておいて
戻ってくるのまってた。本当にあってるかわからなかったが結果上手く言ってたが
写真としてはそんなたいしたことなかった。

テレコン

2015年05月10日 | 日記
今日は撮影ついでにテレコンのチェックなどしていた。
40Dで使うと劣化見えすぎて使いづらいが5Dだと実写ではそれなりの性能が
出ています…が、テレコン使うなら40Dに70-200単体つけた方がいい気もするな。
連射的に。

テレコンつけると解像も落ちるし5Dでもややそんな気がするが、ただ人物なら
そこまで気にするほどでもないかもしれない。
AF速度というかレンズの駆動速度は明らかに落ちる。

そして一番気になるのがコントラスト低下(黒浮き)。テレコン内部反射か
なんかわからんけどほんと黒が浮いてモヤッっと感あらわれる。
単体の200mmとテレコン付きの185mmの比較で(焦点距離あわせそこなった)。

しかもF5.6よりF8、F8よりF11で目に見えて黒浮きが大きくなってくる。
マスターレンズはF5.6あたりが描写のバランスいいが黒浮き面では開放で使った
方がいいのかなーってな感じも。
細部描写はDLOである程度補正できるならF5.6で使うのもありだな。
DLOプレビューしてみたがテレコンつけると目立つ色収差が補正されるのもあって
かなりスッキリしてはみえる。

さらにシャープネスちょっと効かせると見た感じは十二分だろう。
しかし70-200の使用頻度増えるともう1台描写のいいカメラがほしくなるな。

5Dが2台あってもしゃーないが、フルサイズはやっぱりもう1台欲しいな…


お旅まつり

2015年05月09日 | 日記

行ってきた。クロワッサンたい焼きが結構多いな。

暗くなる前に帰ったのでライトアップされた曳山のそれっぽい写真は撮ってないが
正直なんかこう撮るってのが思いつかなかったしいいか。

あと85mmで印象的な写真撮りたいと思ったがピント警戒しすぎて
ここぞって時に前ピンになったり素で後ピンになったり結構ピント乱れた。
デジタル以降7年近くマニュアルフォーカスに拘ってまだこれか。

ちなみにフィルム時代は結構外れてたけど気付いてませんでしたw

今日は5Dと28-70、70-200、85mmの3本。
28-70は40Dにつけると連射できなくてタコだけど連射遅い5Dだとそのあたりも
問題なく、周辺意外は結構綺麗だな。ありきたりな写真になるけどそれなりに満足。


 



 



 

 

 

 

 

 

 

とりあえず花があったので背景に入れてみましたが…なんか違う。 
あと最後の写真くらい寄ると85/1.2でも特にハロっぽいってことはなくそれなりに描写できてる。

画素ピッチ

2015年05月08日 | 日記
watchの記事で7D2にコンタックス645のプラナー80mmF2のレンズ付けて
撮った写真出てたが開放だとあきらかに7D2の画素ピッチに負けてる感。

ニコンの1V3で撮るとほとんどのレンズがモヤモヤした感じに写るのと似てる。
645用のプラナーはもともとガリガリのレンズではないと思うけど嫌な感じだなあと。

現在のレンズでカリカリした85mmはニコンのGタイプとOtusあたりなのかねえ。
ソニーのZA85mmは以前試したら軸上色収差かなり大きめだったし。

kissも2400万画素超えてユーザー層とまるでマッチしていない感が凄いけど
あれでキットズームあたり使った場合カチッっと撮れるんでしょうかね?

縮小したりプリントして鑑賞サイズ揃えれば一緒って考え方もあるがそれこそ
小さいプリントで画素数どんだけ必要かと。計算しないけどA2くらいで活きる
画素数なんじゃないかなあ。

ところで等倍で見るのはおかしいって話はよく言われるがでかい絵画とか
近づいたり離れたりして鑑賞してるから歩かないで済む分便利と考えれば
いいんじゃないかなあ。

あとPCモニタの一般的な鑑賞距離だと人間の視界で細かく見えてるのは一部分だけで
全体表示しても注視点以外はぼんやりしかみえてないので全体表示に拘るのも
あんま意味ない気がするが。切り替えながら鑑賞すればいいだけで。