ひたすら写真をアップするブログ

地元の祭やイベント等の撮影記録。
兼失敗したときの備忘録。同じ失敗は繰り返さないってなればいいなあ。

G7

2015年05月17日 | 日記
パナのG7のリーク情報みてたらEVFのコントラストが1万対1でそうかOLEDかと。
236万ドットEVFってはなしだがフィールドシーケンシャルなのかRGBフィルターなのかね。
ってかGH4と一緒か。

そういやこの間SONYかパナのイメージセンサーのスペックシートみてたらプレビュー用で120fps(ラインスキップ)
みたいな事書いてあった。よくEVFは見たままとかいうが今のところ拡大ビュー以外でキレのある撮影画像そのままな表示を
している機種を知らないがGH4はどうなんだろう。あまり興味なかったので見たことない。

この間E-M1のEVFで数枚シャッター切らせてもらったが電子ビューはどうしても違和感があるね。
どこがどうとハッキリ言えないがグニャグニャジリジリしてたような。
ただラインスキップしてるならこんにゃく現象は緩和されるはずなんだが望遠レンズだったから手ブレ補正の
動きとローリングシャッター歪みの相乗効果だったのかな。

ただまあ俺のカメラのファインダー覗いたら大抵の人は暗ッって言うはずだからようは慣れなんだろうな。

しかしまあ標準ズームでAFでパチパチやるのはやはりなんというかまあ構図だけ合わせてあとはカメラにおまかせ
な点でこの手の小型カメラでなんとかしたいが先に一眼レフやらアポゾナーやらいろいろ悩むな。
アポゾナーはやっぱボケ量が大きいってだけで使いたい所。

最近85mmで撮ってると被写体のサイズがフレームギリギリに頭からつま先まで入る状況がある。
こういうとき頭の上にスペース空けて足首切れること多いので、あえてフレーム端ギリギリに顔を置いて
ピント合わせしてたが死にそう。さらにそもそも最周辺は描写悪いので顔配置してどうするよと。
でも足首切れるの気持ち悪い。

こういうときにサクッと100mmとか135mmとかねえ。だよねえ。っていうか普通ズーム使うよねえ…

前にもいったし、この前も感じたが最周辺の見え具合は70-200/4の方が断然いいんだよな。F4だからなのか
200mmあたりだったのかわからないが周辺でピント合わせやすい。不思議と。
撮った写真の仕上がりみると描写はそれほど差がないはずだが。

まあ撮っててそう思うってのはある意味テストするより実感としてそうだったんだろうみたいな。


28-70

2015年05月17日 | 日記
40Dに28-70付けて撮ってみた。電磁絞り周りかAFか知らないが連射速度が激減するが
まあちゃんと写ってるし、5Dで使っても70mm側開放は収差で甘い感じあったわりには
F5.6まで絞ってるせいか今回は40Dでもそこそこ。
むしろ周辺が甘かったのかも。

中央AFF5.6固定にして被写界深度でカバー的な。

SSさえある程度稼げれば動き速い被写体でもとくに問題ない。特に俺はアップで撮る事
少ないのもあって。撮影時の楽しさはイマイチなので、多少記録的な撮り方っぽさに
モヤモヤするのとわざわざ一眼レフでやることかと思わなくもないが
ピント外してがっかりってのは少ないか。両立難しいなあ。

フルサイズで35/2~50/2あたりのボケ量で同じことやるとまた違う気もするが。

いろいろ試して最終的にどういう機材構成にするか悩むんだけど手も頭も結局
一つしかないので単焦点はその点抑え的な撮り方できないのでなにかは諦めないと
いけないか。

そういや忘れてたが産展、EIZOやIO、PFUとかいろんな企業が出展してた。
PFUは以前に新聞に出てた気がするが講演を4Kで生配信するのもデモがてらやってた。

あまり俺に関係あるものないんだけどEIZOで例の正方形モニタと4Kキャリブレーションモニタが
あったんでちらっと見てたが正方形は特に使うアイデアないとあんま意味ないな。
キャリモニタはまあ普通。正確な色かどうかなんてわかんないしな。

画面の表面処理の見え方の方をもっとチェックしてくればよかった。今使ってるEIZOのモニタは
表面フィルムがギラギラしていて写真の表示品質に影響出てる感じだし
防眩フィルムがどれくらい進化したかみれたのに。