
今回は
フロアジャッキを組み立てる(2)です。
今回の作業は可動部が多いので
ネジの締め付けと
ネジが細いので折れないように
注意していきましょう。

サポートプレートは
『ダイキャスト』ではないですが
ハンドルは
『ダイキャスト』でした。

細かい作業となりますので
慎重に製作していきます。
STEP1
サポートプレートを組み立てる。
サポートプレートの先端に
台を取り付けます。

ロッドと支持具を組み立てます。
微妙に部品が違うし
組み合わせがあるので
確認しましょう。

確認出来たら
組み合わせていきます。
ネジ固定の時
ロッド支持具にある穴の大きい方から
ネジを入れて固定します。
大きい穴の方からネジ固定すると
ネジ山側は下画像のようになります。

各ロッド支持具を
サポートプレートとジャッキベースに
取り付けていきます。


STEP2
フロアジャッキを組み立てる。
ジャッキベースに
ハンドルを組み込んでネジで固定します。
ハンドルは動くように
完全にネジ固定ではなく
締め込み具合を調整しましょう。

上下のロッドを合わせて
ジャッキベースとサポートプレートを
接合していきます。

接合したら
ネジで固定していきます。

最後にリアホイールを
ジャッキベースに取り付けます。
リアホイールを
ジャッキベースにセットします。

セット出来たら
ネジとワッシャーで固定します。

これで今回の作業は終了です。
フロアジャッキが完成しました。

もちろん
ハンドル操作により
高さの調整が出来ます。

それでは
インプレッサ の車体を
持ち上げてみようかね!!!(無茶ブリw)

‥‥‥って
サポートプレートはプラだから
無理すると折れますので
合わせてみただけで
実際は持ち上げませんでした。
次回は
『トライアングルサポートで
車体を持ち上げる』です。

へー
車体を持ち上げるとは
大きく出たね(笑)
持ち上げれるものなら
持ち上げてもらいましょうかね?
せっかくなんだから某工具メーカーの販促贈呈品ミニチュアジャッキみたく実際に実用出来るの作ってくるたら良いんですけどね、インプレッサ位なら持ち上がるらしいですよ?(笑)
お疲れ様です!
確かに実用出来るのを作って欲しかったですねw まぁ‥分かっちゃいましたがね😅